吹雪の中の買い出し
2004年1月20日19日夜、上海の日系縫製工場を任されている義兄が春節休みで大連に帰ってきた。10月にこちらで売りに出ていた縫製工場を視察するのに付き合ってもらったので、約2ヶ月ぶりの再会である。彼の工場で作ったコートを送ってくれたので、まずそのお礼を言う。勿論日本語で、だ。
彼は、まだ数少なかった80年代の就学生出身である。あの頃はチャイニーズの就学生は皆まじめに働きながら勉強していたな。少なくとも私の周りの連中は皆そうだった。留学生もいたが、ほとんどが早めの帰国予定の就学生だったようだ。
1年で日本語学校を終了して各種学校・専門学校を、これもバイトしながら2年。2年間か3年間を、当時売り手市場だった中小企業に就職して、人脈造ってある程度お金を貯めて、旨く行けばオーナー社長から投資してもらって目出度く故郷に錦を飾る。起業志望者の通常のパターンではあったね。大學または大学院で勉強を続ける者は、大手志望の安定志向が多かったような気がする。双方のケースに知人がいる。挫折のケースも何例が知っているが、共通点は「表面的日本化し過ぎwて臍の緒切れた」ってことかな。今を自分に当てはめて「臍の緒切れないように」、毎朝ネットで産経・読売そして日経(他紙、特に○日新聞は無視w)読んでるさw。
日系独資の総経理の割には、彼の日本語はお粗末だw。しかし感覚はしっかり(今どきの平均的)日本人以上で、好みもまた日本酒のぬる燗が大好きとくる。私は先日の残りモン(留学生諸君を招待したのだが、賢明にも誰もコレ飲みたいと言わずwビールをワンケース飲んでった)の、近くのコンビニで買った安モンのショウコウ酒があったので、それぞれレンジでチンしていただいた。松竹梅紙パックに、甕入り15元のショウコウ酒w
上海は雪だったそうだ。朝からの雨が、夕方から雪に変わったようだった。越後wのような重い雪だとか言ってたが、空港まで一緒だった本社のオーナー社長の受け売りだろな。社長は成田へ、彼は大連へということであった。上海は昨年7月に行ったけど、空港までが遠いからな。大連まで1時間のフライトで空港から15分で我が家だからな、ホントここは便利だよ。観光都市なんで綺麗だし、ちっちゃい街だから管理も行き届いてるし。
翌朝、娘を連れてやってきた。若い2度目の女房は、ウチの関連で、縫製工場の管理事務研修生として日本にいる。実習も予定してるから、あと丸2年7ヶ月は別居生活というわけである。女房方の父母に子供の面倒を頼んでいるという典型的チャイナ生活なわけである。みんなやってるから、ここじゃ別に不思議でも何でもない。
外を見たら吹雪いていた。マイナス8度。マンション内は地域集中暖房で22度に保たれている。だから窓を開けて外気を確かめないとわからない。風が吹いていれば、体感気温はマイナス10度かな。正月の買い出しに行こうと言われた。二人で歩いて吹雪の中を近くのウォルマートに行った。寒いか?タクシーにしよか、と気遣ってくれたがもう慣れたよ。
確かに混んでいたが、スペースとってあるしフラットな売り場なので、カルフールなんかと比べたら断然余裕である。
しかし、野郎(おぢさんw)二人の買い出しである。よっぽど昨夜のショウコウ酒が不味かったのかw80元の小さな陶製のビン入りのショウコウ酒と、朝日ビールワンケースに肴w、子供のお菓子を買った。そんなもんばっか買い物ワゴンにシコタマ買い込んで、ひいこらタクシー乗り場まで運んでいった。どうでもいいけど、朝日大瓶12本は重かったゼw
明日また来るよ!って晩飯食わずに帰って行った。さて、どんな大晦日になることやら。
彼は、まだ数少なかった80年代の就学生出身である。あの頃はチャイニーズの就学生は皆まじめに働きながら勉強していたな。少なくとも私の周りの連中は皆そうだった。留学生もいたが、ほとんどが早めの帰国予定の就学生だったようだ。
1年で日本語学校を終了して各種学校・専門学校を、これもバイトしながら2年。2年間か3年間を、当時売り手市場だった中小企業に就職して、人脈造ってある程度お金を貯めて、旨く行けばオーナー社長から投資してもらって目出度く故郷に錦を飾る。起業志望者の通常のパターンではあったね。大學または大学院で勉強を続ける者は、大手志望の安定志向が多かったような気がする。双方のケースに知人がいる。挫折のケースも何例が知っているが、共通点は「表面的日本化し過ぎwて臍の緒切れた」ってことかな。今を自分に当てはめて「臍の緒切れないように」、毎朝ネットで産経・読売そして日経(他紙、特に○日新聞は無視w)読んでるさw。
日系独資の総経理の割には、彼の日本語はお粗末だw。しかし感覚はしっかり(今どきの平均的)日本人以上で、好みもまた日本酒のぬる燗が大好きとくる。私は先日の残りモン(留学生諸君を招待したのだが、賢明にも誰もコレ飲みたいと言わずwビールをワンケース飲んでった)の、近くのコンビニで買った安モンのショウコウ酒があったので、それぞれレンジでチンしていただいた。松竹梅紙パックに、甕入り15元のショウコウ酒w
上海は雪だったそうだ。朝からの雨が、夕方から雪に変わったようだった。越後wのような重い雪だとか言ってたが、空港まで一緒だった本社のオーナー社長の受け売りだろな。社長は成田へ、彼は大連へということであった。上海は昨年7月に行ったけど、空港までが遠いからな。大連まで1時間のフライトで空港から15分で我が家だからな、ホントここは便利だよ。観光都市なんで綺麗だし、ちっちゃい街だから管理も行き届いてるし。
翌朝、娘を連れてやってきた。若い2度目の女房は、ウチの関連で、縫製工場の管理事務研修生として日本にいる。実習も予定してるから、あと丸2年7ヶ月は別居生活というわけである。女房方の父母に子供の面倒を頼んでいるという典型的チャイナ生活なわけである。みんなやってるから、ここじゃ別に不思議でも何でもない。
外を見たら吹雪いていた。マイナス8度。マンション内は地域集中暖房で22度に保たれている。だから窓を開けて外気を確かめないとわからない。風が吹いていれば、体感気温はマイナス10度かな。正月の買い出しに行こうと言われた。二人で歩いて吹雪の中を近くのウォルマートに行った。寒いか?タクシーにしよか、と気遣ってくれたがもう慣れたよ。
確かに混んでいたが、スペースとってあるしフラットな売り場なので、カルフールなんかと比べたら断然余裕である。
しかし、野郎(おぢさんw)二人の買い出しである。よっぽど昨夜のショウコウ酒が不味かったのかw80元の小さな陶製のビン入りのショウコウ酒と、朝日ビールワンケースに肴w、子供のお菓子を買った。そんなもんばっか買い物ワゴンにシコタマ買い込んで、ひいこらタクシー乗り場まで運んでいった。どうでもいいけど、朝日大瓶12本は重かったゼw
明日また来るよ!って晩飯食わずに帰って行った。さて、どんな大晦日になることやら。
コメント