91年92年哈爾濱・瀋陽。そして03年、上海と大連
2004年2月20日89年6月4日天安門事件。当時はあまり意識してなかったような気がしますネ。あ〜ぁ胡散臭いところがまた胡散臭いことやってるな程度の印象でしたでしょうか。それよりもバブル経済真っ盛りで、寝る時間がなかったですね。住金がらみの仕事で徹夜の連続、冗談で前の晩飲みながら朝7時に連絡つきますよと銀行員に言ったら、ホントに問合せの電話で叩き起こされたっけ。それも事務所のソファーで仮眠してる時にw。住専作って効率悪い住宅金融押付けたのに、企業が直接金融にシフトしたら親が子の仕事とっちまいやがんノ。当然貸主が直接貸そうとするわけだから借換需要が湧いて出たネ。住専潰れるの当たり前じゃん。全くS財閥お抱えのような立場になってしまってたからな。S銀行凄かったワ。紳士たるべきバンカートップが「多少のスネ傷仕方ない」とかいっちゃうんだもんなぁw。まだ私30そこそこだったけど支店長融資課長揃い踏み接待受けちゃって、ま多分予定のが流れたからだろけどw、課長同期がたまに家庭サービスせにゃならんと無理してオアカーチャンのうえで寝ちゃって離婚騒動起きたwとかの話出て、笑えん冗談だなってみんなで一瞬シュンとなったっけ。ま、その後性懲りも無く支店長ご贔屓の女のいる店に繰り出したんだが。そこでも凄かったのは、当時S行はブランドラベル変えてイメチェンしたばっかのビール会社に社長送り込んでたんだが、その辛口ビールが出てこないってんですぐ買いにやらせたもんなぁ。「今夜からコレにせいよっ!」ってブリブリいわせてたわ。こっちも付き合いでまた関連会社のルーチェセダン買わされてネ。ちょうど物品税から消費税に変わるときでサ、ん十万円損こいてしもた。それいうたら仕事でカバーしますってさ。ごもっとも。しこたま稼がせていただきましたです。このしと翌年ランク上の支店長なって、そこ2年で東京営業部の平取になってもうたもんナァ。ま、典型的仕事人間で都内にワンルーム持っててそこからご出勤ご帰宅遊ばれていたよし。後で課長が囁いてくれたワ。さすがタフですね、っていったらいやねってな感じでね。だってその時だって当時府中の我が家までハイヤーで送ってくれたんだもんなぁ、2時過ぎに。そんで翌朝7時から朝礼やるってぇんだからサ。で支店長お住まいわっていったら茅ヶ崎ですってんで、えぇ〜遠いですねぇと言ったのでしたが...。
でその財閥系にお付合いさせていただいていると、いろいろ面白いことにも出会ったわけです。まず、ご当家資産管理専門会社それも合名とか合資とかアナクロちっくな形態で運営してるしサ。他人介入させたくないからですけどね。そしてちょいと微笑んだのはあそこって代々当主の名前継いでんのネ。そんなに大手からご贔屓いただいたのは、当時はあれだけレスポンス良くやる同業なかったからだけのことでしたネ。皺寄せは全てこちらに来ましたが。結構業界wじゃ評判になってN証券グループもきたし、石橋さんwとこもやらせていただきました。25年間後輩連中に言い続けてきたこと、「あたしゃ上役最低ばっかだけんど、客先にゃ恵まれたなぁ」で決まりだネw。ま、年齢的にも時代的にも、ついてた。
90年に証券はじけ91年に不動産はじけたね。でも近郊農協押さえてたからそっちが稼動したサ。変なの。あそこ大蔵管轄じゃないからじゃぶじゃぶ底抜けw。そんな片手落ちやらかした銀行局長、現東京証券取引所の土田正顕(渡部昇一せんせ、がんがん名指しで批判してたナ)さん、つい先日お亡くなり。この人、ピース缶爆弾で奥さん亡くした土田警視総監の弟さんだったんだネ。...なんか変な話になってきてしまいましたが、ちょいとお休みいたします。 タイトルみすったネw
*******AM6:30/21/02
んでもう今日は、星海会展中心というでかい会場で、1万人!とかいわれている新卒既卒転職希望者集めての合同会社(企業)説明会があるといので、誘われて行ってまいります。8時会場なのに入場券10元求めて6時からナランデいるらしいです。7時半にお迎え行きますって言われたけど、遠慮しました。適当な時間にタクシーで行って見ましょう。...会社説明会に入場料取るってぇことは、買手市場だってことでしょうね。現場の工員とかの募集じゃないはずなんだが。開発区のメーカーとか新しくできた軟件園(ソフトパーク)のソフト会社が主体で大学生目当てだと思うのだが、それでも買手市場なんでしょうかね。その場で面接もして即採用とかやるみたいだし、とにかく興味ありますね。
でその財閥系にお付合いさせていただいていると、いろいろ面白いことにも出会ったわけです。まず、ご当家資産管理専門会社それも合名とか合資とかアナクロちっくな形態で運営してるしサ。他人介入させたくないからですけどね。そしてちょいと微笑んだのはあそこって代々当主の名前継いでんのネ。そんなに大手からご贔屓いただいたのは、当時はあれだけレスポンス良くやる同業なかったからだけのことでしたネ。皺寄せは全てこちらに来ましたが。結構業界wじゃ評判になってN証券グループもきたし、石橋さんwとこもやらせていただきました。25年間後輩連中に言い続けてきたこと、「あたしゃ上役最低ばっかだけんど、客先にゃ恵まれたなぁ」で決まりだネw。ま、年齢的にも時代的にも、ついてた。
90年に証券はじけ91年に不動産はじけたね。でも近郊農協押さえてたからそっちが稼動したサ。変なの。あそこ大蔵管轄じゃないからじゃぶじゃぶ底抜けw。そんな片手落ちやらかした銀行局長、現東京証券取引所の土田正顕(渡部昇一せんせ、がんがん名指しで批判してたナ)さん、つい先日お亡くなり。この人、ピース缶爆弾で奥さん亡くした土田警視総監の弟さんだったんだネ。...なんか変な話になってきてしまいましたが、ちょいとお休みいたします。 タイトルみすったネw
*******AM6:30/21/02
んでもう今日は、星海会展中心というでかい会場で、1万人!とかいわれている新卒既卒転職希望者集めての合同会社(企業)説明会があるといので、誘われて行ってまいります。8時会場なのに入場券10元求めて6時からナランデいるらしいです。7時半にお迎え行きますって言われたけど、遠慮しました。適当な時間にタクシーで行って見ましょう。...会社説明会に入場料取るってぇことは、買手市場だってことでしょうね。現場の工員とかの募集じゃないはずなんだが。開発区のメーカーとか新しくできた軟件園(ソフトパーク)のソフト会社が主体で大学生目当てだと思うのだが、それでも買手市場なんでしょうかね。その場で面接もして即採用とかやるみたいだし、とにかく興味ありますね。
コメント