やっと暖かくなったかなぁ。大連の杏、八分咲きw
2004年4月9日なぁんか朝からぽかぽかしだしたんで、ちょいとお散歩。
タクシー拾ってタバコ買いと思ったんだけど、あんまりいい天気なんで歩くことにした。コンビニだと倍なんで癪だから我慢して歩く。延々歩くw。20分くらい歩いたかなぁ。ウィークディの黄河路沿いは土日と全然違うな。間口一間の小汚い店も、ちゃんと普段は営業してんだネw。車用品のちいちゃな店が延々繋がってるのにはビックリしたなぁ。んできょろきょろしながら思ったより早く到着。いつものタバコ卸のにいちゃんは顔覚えてたみたいですぐ女の子に言いつけてマイルドゼヴンカートン取りにいかせたよ。けっこうけっこう、なかなか商売うまいじゃん。んでついでに単品で買ってあげやした。この前、って2週間以上前だけど、彼がセブンズター奨めたんだったな。それいくら?って確認したらちゃんと同じ値段言ったゼィw。おし、んじゃ買ったル。それから会社の通関部長が昨日スーパーライトほとんど一箱置いていってくれたのでそのお礼に何しよかなぁ。珍品wってことで「峰」なんてのあったのでそれにしやした。〆て111元也。彼はきちんと紙に計算示してくれたよ。なかなかたいしたもんだね。おしおし。んじゃまたくるぜぃって日本語で言って彼はアリガト、バイバイってネw。ついでにいつものって二度目だけどw小店でインスタントコーヒーを買ったけど、ここのオバンはにゃんだろネ。クリープ奨めるのはいいんだけど、100元札だしたら二ヶづつ買ったら134元になるってサ。そりゃ×2=134じゃん。電卓で130って入れたらダメだってw。んじゃ1ヶづつでいいよって決まってんじゃん...愛想ねぇオバンw。咽喉渇いたので入り口近くの小店(小店集合市場でやんすw)でコカコーラでかいの「なんぼ?」ってったら、とにかく数字の指立てがわからんw。めんどいから10元札だしたら、あれ?ってな感じでめんどくさそにゴソゴソつり銭出したゼ。3元何角じゃぁなぁ、そりゃめんどいワw、ゴミン。
あぁ〜、とにかく一服じゃあぁぁ。プカプカやりながらトコトコ歩いて人民広場に出たネ。いぃ〜い、お天気やぁ〜。風もないしぃ、凧がよう揚がらんようネw。へーじつなのにみなさん、のんびりしてますなぁ〜、って私もですけどw。で、広場のいちょん景色みれそな花壇、といってもまだなんも咲いてませんが、に腰掛けてコーラ飲みのみ、タバコぷかぷか、日本語教材なんぞを開いてちょいと予習復習なんぞを...。でかいの一本飲み終わったなぁw。
あら?ついでに市場2階でA4版のファイルノートとか赤ペンとか買えばよかったかなぁ。んじゃもいっかいいきましょかぁ。
ペンは一発でいいのがみっかったネ。黒と赤と青、まとめ買い。5×3で15元。あらま、1本1元、今日のレートは12.9円だねw。やすぅ。西友で安売りでも1本89円だもんな。んじゃついでにA4版ノートと...。あっちゃらこっちゃら探したけど、ない。小店前に立つとみんな何やら営業するようだが、いっちょんわからんw。こっちがわからんならむこうもわからんきゃツマランので日本語で言おうっと。おぉおぉ、悩みだしたゼw。こっちゃ、お客さんだけんネ。1軒、プロ意識旺盛なとこあったね。いろいろチャレンジしてくれたよ。やっと分かったみたい。でも、結局「没有」。それはよく聞くセリフなんで、「あぁ、ぼつゆう、ネ」ってことで相互理解ができました。で何か書いてくれたので今度取り寄せとくからまた来てねってことかと思いきや、コレもって市場中探せってことらしいw。あいあいありがとw。ほとんど回ったけどありません。ぜぇ〜んぶ、B5版ばっか。しゃーないんでその小店に戻って、ほかないわい、あんたんとこで買うよ、ってったらアリガトってさ。
さて、買い物済んだしお散歩しよ。反対側に行って見ましたネ。すぐ「大連第一中学」。有名校みたいね。それよりそのお向かいが「清真寺」。イスラム寺院でありました。やっとミッケw。あの特徴ある帽子被ったおっさんがいっぱい屯してるね。羊肉串屋はあっちこっちに出店含めていっぱいあるんで、寺院無いはず無いって思って、やっとおめにかかれましたです。代々木の方が遥かに立派ですけどサw。回りにウィグル族が屯してるのがやっぱねぇ、感じでますわ。青い看板でね。
その先ずっと歩いていったらでかい通りにでましたね。長江路。ちんちん電車の路線でもありますね。片道4車線。大連は坂道の街だなってすぐ実感できますね。ここに来るまで丘を二つくらい越えたかなぁ。そのでかい長江路をあっち見てコッチ見ると、坂の街だわw。ただこの通り、黄河路もそうですけど沿線の店がないw。夜は真っ暗だね。とにかくトコロコいい天気w歩いて行ったら大連電視台(テレビ局)が左手に見えて来たよぉ。にゃるほろ、そういう位置ネ。まぁご近所ってぇばご近所ですわ、徒歩15分くらいのw。
もう東北路。左手に、でかいデパートのよう。入ったら世界家具センター。5階全部が家具センター。北欧、独逸、お仏蘭西のペカペカ調w。あらま、和式ミッケ。畳敷一畳230元也。メイドイン大連。四畳敷いて真ん中テーブルってか火鉢もどきだネ。舞台装置みたいな造りで、いやさお富ぃ〜ってな感じだね。4階かな、洋式バスメインの中で、あれも和式なんかなぁ、一人やっと這入れるような湯船ミッケ。木調が売りなんだろな。ちょいとドギツイけどw。でも考えたらアレ、桶、ちゃうか?ちょいと間違うと「棺桶」やねw。カーテン専門店に床材専門店、それぞれ内装用品いろいろありますな。こっちはマンション、スケルトン渡しだからね。内装にマンション分同じまたはそれ以上のカネ架けるらしいからね。我が家もその例に漏れずみたいだけどサ。いろいろ地場企業あったけど、湯と台所その他のガス器具は、ノーリツの独壇場のようですな。たいしたもんです。ついでにトイレも綺麗でしたな。いや、この世界家具デパートの実物のヤツね。日系、地場系、香港系に台湾系。ホテルにデパート、喫茶店。いったら必ずトイレ使いますね。ご用達喫茶のI55、ここはトイレがダメですわ。アメ公サイズで、高すぎw。朝顔。みんな言ってるな、ありゃ多分w。
で、真っ直ぐ北上すると空港の東北路を、地下道通って横切って(この地下道が、暗くてきちゃなかったw)、テレビ局通り抜けていつも散歩コースの中山公園に這入ったね。あらま、桜かな?八分咲き。いや、梅でしょ...。一本の樹にプレートついてたね。えぇ〜っと、杏。ほぉ〜、あんずでしたか。緑がまだないもんでね、枯木だらけで寂しい感じなんですわ。ピンクの杏が何樹か、八分咲きに五分咲きにいろいろね。あと木蓮かな?そんだけ。法桐ってのが多いんだけどネ。葉っぱがわりといい感じなんですね。街路樹もそれ多いし。
さて、もう少しかな。お待ちカネ、アカシア。5月だってんだネ。
タクシー拾ってタバコ買いと思ったんだけど、あんまりいい天気なんで歩くことにした。コンビニだと倍なんで癪だから我慢して歩く。延々歩くw。20分くらい歩いたかなぁ。ウィークディの黄河路沿いは土日と全然違うな。間口一間の小汚い店も、ちゃんと普段は営業してんだネw。車用品のちいちゃな店が延々繋がってるのにはビックリしたなぁ。んできょろきょろしながら思ったより早く到着。いつものタバコ卸のにいちゃんは顔覚えてたみたいですぐ女の子に言いつけてマイルドゼヴンカートン取りにいかせたよ。けっこうけっこう、なかなか商売うまいじゃん。んでついでに単品で買ってあげやした。この前、って2週間以上前だけど、彼がセブンズター奨めたんだったな。それいくら?って確認したらちゃんと同じ値段言ったゼィw。おし、んじゃ買ったル。それから会社の通関部長が昨日スーパーライトほとんど一箱置いていってくれたのでそのお礼に何しよかなぁ。珍品wってことで「峰」なんてのあったのでそれにしやした。〆て111元也。彼はきちんと紙に計算示してくれたよ。なかなかたいしたもんだね。おしおし。んじゃまたくるぜぃって日本語で言って彼はアリガト、バイバイってネw。ついでにいつものって二度目だけどw小店でインスタントコーヒーを買ったけど、ここのオバンはにゃんだろネ。クリープ奨めるのはいいんだけど、100元札だしたら二ヶづつ買ったら134元になるってサ。そりゃ×2=134じゃん。電卓で130って入れたらダメだってw。んじゃ1ヶづつでいいよって決まってんじゃん...愛想ねぇオバンw。咽喉渇いたので入り口近くの小店(小店集合市場でやんすw)でコカコーラでかいの「なんぼ?」ってったら、とにかく数字の指立てがわからんw。めんどいから10元札だしたら、あれ?ってな感じでめんどくさそにゴソゴソつり銭出したゼ。3元何角じゃぁなぁ、そりゃめんどいワw、ゴミン。
あぁ〜、とにかく一服じゃあぁぁ。プカプカやりながらトコトコ歩いて人民広場に出たネ。いぃ〜い、お天気やぁ〜。風もないしぃ、凧がよう揚がらんようネw。へーじつなのにみなさん、のんびりしてますなぁ〜、って私もですけどw。で、広場のいちょん景色みれそな花壇、といってもまだなんも咲いてませんが、に腰掛けてコーラ飲みのみ、タバコぷかぷか、日本語教材なんぞを開いてちょいと予習復習なんぞを...。でかいの一本飲み終わったなぁw。
あら?ついでに市場2階でA4版のファイルノートとか赤ペンとか買えばよかったかなぁ。んじゃもいっかいいきましょかぁ。
ペンは一発でいいのがみっかったネ。黒と赤と青、まとめ買い。5×3で15元。あらま、1本1元、今日のレートは12.9円だねw。やすぅ。西友で安売りでも1本89円だもんな。んじゃついでにA4版ノートと...。あっちゃらこっちゃら探したけど、ない。小店前に立つとみんな何やら営業するようだが、いっちょんわからんw。こっちがわからんならむこうもわからんきゃツマランので日本語で言おうっと。おぉおぉ、悩みだしたゼw。こっちゃ、お客さんだけんネ。1軒、プロ意識旺盛なとこあったね。いろいろチャレンジしてくれたよ。やっと分かったみたい。でも、結局「没有」。それはよく聞くセリフなんで、「あぁ、ぼつゆう、ネ」ってことで相互理解ができました。で何か書いてくれたので今度取り寄せとくからまた来てねってことかと思いきや、コレもって市場中探せってことらしいw。あいあいありがとw。ほとんど回ったけどありません。ぜぇ〜んぶ、B5版ばっか。しゃーないんでその小店に戻って、ほかないわい、あんたんとこで買うよ、ってったらアリガトってさ。
さて、買い物済んだしお散歩しよ。反対側に行って見ましたネ。すぐ「大連第一中学」。有名校みたいね。それよりそのお向かいが「清真寺」。イスラム寺院でありました。やっとミッケw。あの特徴ある帽子被ったおっさんがいっぱい屯してるね。羊肉串屋はあっちこっちに出店含めていっぱいあるんで、寺院無いはず無いって思って、やっとおめにかかれましたです。代々木の方が遥かに立派ですけどサw。回りにウィグル族が屯してるのがやっぱねぇ、感じでますわ。青い看板でね。
その先ずっと歩いていったらでかい通りにでましたね。長江路。ちんちん電車の路線でもありますね。片道4車線。大連は坂道の街だなってすぐ実感できますね。ここに来るまで丘を二つくらい越えたかなぁ。そのでかい長江路をあっち見てコッチ見ると、坂の街だわw。ただこの通り、黄河路もそうですけど沿線の店がないw。夜は真っ暗だね。とにかくトコロコいい天気w歩いて行ったら大連電視台(テレビ局)が左手に見えて来たよぉ。にゃるほろ、そういう位置ネ。まぁご近所ってぇばご近所ですわ、徒歩15分くらいのw。
もう東北路。左手に、でかいデパートのよう。入ったら世界家具センター。5階全部が家具センター。北欧、独逸、お仏蘭西のペカペカ調w。あらま、和式ミッケ。畳敷一畳230元也。メイドイン大連。四畳敷いて真ん中テーブルってか火鉢もどきだネ。舞台装置みたいな造りで、いやさお富ぃ〜ってな感じだね。4階かな、洋式バスメインの中で、あれも和式なんかなぁ、一人やっと這入れるような湯船ミッケ。木調が売りなんだろな。ちょいとドギツイけどw。でも考えたらアレ、桶、ちゃうか?ちょいと間違うと「棺桶」やねw。カーテン専門店に床材専門店、それぞれ内装用品いろいろありますな。こっちはマンション、スケルトン渡しだからね。内装にマンション分同じまたはそれ以上のカネ架けるらしいからね。我が家もその例に漏れずみたいだけどサ。いろいろ地場企業あったけど、湯と台所その他のガス器具は、ノーリツの独壇場のようですな。たいしたもんです。ついでにトイレも綺麗でしたな。いや、この世界家具デパートの実物のヤツね。日系、地場系、香港系に台湾系。ホテルにデパート、喫茶店。いったら必ずトイレ使いますね。ご用達喫茶のI55、ここはトイレがダメですわ。アメ公サイズで、高すぎw。朝顔。みんな言ってるな、ありゃ多分w。
で、真っ直ぐ北上すると空港の東北路を、地下道通って横切って(この地下道が、暗くてきちゃなかったw)、テレビ局通り抜けていつも散歩コースの中山公園に這入ったね。あらま、桜かな?八分咲き。いや、梅でしょ...。一本の樹にプレートついてたね。えぇ〜っと、杏。ほぉ〜、あんずでしたか。緑がまだないもんでね、枯木だらけで寂しい感じなんですわ。ピンクの杏が何樹か、八分咲きに五分咲きにいろいろね。あと木蓮かな?そんだけ。法桐ってのが多いんだけどネ。葉っぱがわりといい感じなんですね。街路樹もそれ多いし。
さて、もう少しかな。お待ちカネ、アカシア。5月だってんだネ。
コメント