386コリア団塊世代でズッコケか。北の皇太子は23歳まさてつに決定。
2004年4月19日4月15日金曜日のコリア総選挙で、新人が70%の40代以下40%さまご当選!解散ないからねぇ。飯嶋君がコリア乗っ取っちゃったよん。正確には金ブタの勝ち。これで移民に資産のフライト加速でしょう。
全299議席中、与党ウリ(152議席)議長が鄭東泳で50歳、野党ハンナラ(121議席)代表の朴正煕長女の朴槿恵が52歳かぁ。飯嶋君が56歳。三金の残り金鐘必78歳は落選。日韓議連会長さまのお座席は空席と。随分と北の広報誌がウリ応援したそうですね。
4月17日土曜日に金ブタ訪中観測でたと思ったら、19日月曜日、今朝北京入りですってさ。チェイニー副大統領がお帰りのすぐじゃない?メッセージ性狙ってますな。18日日曜日夜に国境丹東を特別列車が通過、丹東まで対外連絡部長がお出迎えだそうですよ。瀋陽経由で今朝北京入りだそうです。そういえば17日には、北の党組織指導部長に金正哲任命と出てましたね。在日踊り子現夫人(正式かどうかは別にしてw)の息子だね。23歳。まさおがガラ悪すぎたからね。刺青背負ってるってな話もすんなり通っちゃうような感じだからして、見た目も変えて新生キタチョンアッピールかな。横田めぐみさんの家庭教師で日本語ペラペラだったりして、またマスコミがころっと手のひら返すようなことにならんといいけどネ...w。
1960年代生まれの80年代大学時代で90年代に30歳代だという386世代は、現在40歳代の青壮年層。民主化世代ともいうらしい。まぁ、発展の雰囲気の中で育った先輩の苦労知らずってな共通項で括れば、日本とは10年から15年遅れという感じでしょうかね。上滑りで危なっかしいことを、これからやってくださるんでしょう。これからの5年間は、日本の60年と70年の学園紛争安保騒動みたいなことが、纏めておきるのからしらん。背景にいい景気がないと、盛り上がらんような気もするけどねw。ペプシ国の仕組みって、日本から産業機械等を買って支那で安い労賃で仕上げた製品を、アメリカ他に売ってるってなもんでしょう。それじゃ国内に何も残さないじゃないの?技術の蓄積も雇用も肝心のおカネも。
「開城工業団地」計画を一挙に推進か、なんてな観測記事がでてました。南北縦断京義線に乗って、漢城(日本では京城、現地じゃソウルw)から北の開城まで通勤するんですってさ。造成工事費用見積だけで2200億円だそうです。インフラどうすんの?ってのがミソで、鉄道開通と同時に電線まで引っ張ってこようとしている北交流事業への予算チェックが、今回の議席構成大変化でコロッと変わるかもしれないということですね。北特別区構想が支那境の新義州でズッコケタから、今度はミナミ境のケソンでやろうとしてるわけね。どうせ労賃安けりゃいいんでしょと、見透かされてるわけでしょ。まどうぞご勝手に。在日の失敗繰り返さないように、売れるもの作れるようにね。その前に、いいように吸い取られないでねw。
支那バブルがはっきりしてきたかな。全体での第一四半期GDP伸び率前年同期比9.7%だとか。都市単位でみたらとてもそんなところじゃないでしょ。シンセンは19.1%、上海近傍南京は21%。お膝元北京で13.8%だそうでw。こう急激に加熱すると、消費者物価への影響が出てきますよね。賃金は相変わらず安いし、実際の失業率なんて30%超説までありますからね。とんでもない所得格差が厳然とあっても、関係ない世界のことだと食うに困らなければなんとか係わりなくやってきても、日用品の値段が上がったら不満一斉に噴出すでしょうね。全体では消費者物価は前年同期比で2.8%上昇だそうです。ただ問題は食品価格で、7.1%上昇だそうですよ。食用油が13.8%価格上昇だとか。実質賃下げですからね、2割は痛いでしょ。勤続20年の役人(公務員)が月給2000元(26,000円)でわねぇ。ちなみに89年6・4天安門事件の時は、前年来の10%〜20%に及ぶインフレが基調にあったのだそうです。経済過熱状態による物価高で庶民生活はかなり追い詰められていたそうですね。実態はもう危険水域です。かといって地方政府はいけいけどんどんですからね。世界から、地方から、カネの分捕りあいですもの。できるだけ目立つ箱ものに突っ込んでますね。大型マンション、商用ビル、ホテル。確かに人出は凄いんですけどねぇ。竹下通りは500円玉握ったガキんちょに占領されて表参道商店街イメージダウンで全く迷惑だったってことでしたが、それもっとでかくしたような感じですかね。見てるとそんなに買ってないんだけどなぁ。高級店街なんてさっぱりのように見えるし。金持層狙った外商でもやってるかな。うちのそっち部門は、まさにそれで100%売り切れではあるのだがw。
まぁでもこんなもんは所詮個別需要のコツコツ商売でありますので、効率は極めてwいいけどロットは小さいもんですからね。
全299議席中、与党ウリ(152議席)議長が鄭東泳で50歳、野党ハンナラ(121議席)代表の朴正煕長女の朴槿恵が52歳かぁ。飯嶋君が56歳。三金の残り金鐘必78歳は落選。日韓議連会長さまのお座席は空席と。随分と北の広報誌がウリ応援したそうですね。
4月17日土曜日に金ブタ訪中観測でたと思ったら、19日月曜日、今朝北京入りですってさ。チェイニー副大統領がお帰りのすぐじゃない?メッセージ性狙ってますな。18日日曜日夜に国境丹東を特別列車が通過、丹東まで対外連絡部長がお出迎えだそうですよ。瀋陽経由で今朝北京入りだそうです。そういえば17日には、北の党組織指導部長に金正哲任命と出てましたね。在日踊り子現夫人(正式かどうかは別にしてw)の息子だね。23歳。まさおがガラ悪すぎたからね。刺青背負ってるってな話もすんなり通っちゃうような感じだからして、見た目も変えて新生キタチョンアッピールかな。横田めぐみさんの家庭教師で日本語ペラペラだったりして、またマスコミがころっと手のひら返すようなことにならんといいけどネ...w。
1960年代生まれの80年代大学時代で90年代に30歳代だという386世代は、現在40歳代の青壮年層。民主化世代ともいうらしい。まぁ、発展の雰囲気の中で育った先輩の苦労知らずってな共通項で括れば、日本とは10年から15年遅れという感じでしょうかね。上滑りで危なっかしいことを、これからやってくださるんでしょう。これからの5年間は、日本の60年と70年の学園紛争安保騒動みたいなことが、纏めておきるのからしらん。背景にいい景気がないと、盛り上がらんような気もするけどねw。ペプシ国の仕組みって、日本から産業機械等を買って支那で安い労賃で仕上げた製品を、アメリカ他に売ってるってなもんでしょう。それじゃ国内に何も残さないじゃないの?技術の蓄積も雇用も肝心のおカネも。
「開城工業団地」計画を一挙に推進か、なんてな観測記事がでてました。南北縦断京義線に乗って、漢城(日本では京城、現地じゃソウルw)から北の開城まで通勤するんですってさ。造成工事費用見積だけで2200億円だそうです。インフラどうすんの?ってのがミソで、鉄道開通と同時に電線まで引っ張ってこようとしている北交流事業への予算チェックが、今回の議席構成大変化でコロッと変わるかもしれないということですね。北特別区構想が支那境の新義州でズッコケタから、今度はミナミ境のケソンでやろうとしてるわけね。どうせ労賃安けりゃいいんでしょと、見透かされてるわけでしょ。まどうぞご勝手に。在日の失敗繰り返さないように、売れるもの作れるようにね。その前に、いいように吸い取られないでねw。
支那バブルがはっきりしてきたかな。全体での第一四半期GDP伸び率前年同期比9.7%だとか。都市単位でみたらとてもそんなところじゃないでしょ。シンセンは19.1%、上海近傍南京は21%。お膝元北京で13.8%だそうでw。こう急激に加熱すると、消費者物価への影響が出てきますよね。賃金は相変わらず安いし、実際の失業率なんて30%超説までありますからね。とんでもない所得格差が厳然とあっても、関係ない世界のことだと食うに困らなければなんとか係わりなくやってきても、日用品の値段が上がったら不満一斉に噴出すでしょうね。全体では消費者物価は前年同期比で2.8%上昇だそうです。ただ問題は食品価格で、7.1%上昇だそうですよ。食用油が13.8%価格上昇だとか。実質賃下げですからね、2割は痛いでしょ。勤続20年の役人(公務員)が月給2000元(26,000円)でわねぇ。ちなみに89年6・4天安門事件の時は、前年来の10%〜20%に及ぶインフレが基調にあったのだそうです。経済過熱状態による物価高で庶民生活はかなり追い詰められていたそうですね。実態はもう危険水域です。かといって地方政府はいけいけどんどんですからね。世界から、地方から、カネの分捕りあいですもの。できるだけ目立つ箱ものに突っ込んでますね。大型マンション、商用ビル、ホテル。確かに人出は凄いんですけどねぇ。竹下通りは500円玉握ったガキんちょに占領されて表参道商店街イメージダウンで全く迷惑だったってことでしたが、それもっとでかくしたような感じですかね。見てるとそんなに買ってないんだけどなぁ。高級店街なんてさっぱりのように見えるし。金持層狙った外商でもやってるかな。うちのそっち部門は、まさにそれで100%売り切れではあるのだがw。
まぁでもこんなもんは所詮個別需要のコツコツ商売でありますので、効率は極めてwいいけどロットは小さいもんですからね。
コメント