バイアグ○にエロDVD...私の普段の格好は、そんな風体(ふぅ〜てぃ)かぃw
2004年4月25日魯迅路には日本統治時代の旧跡が多いんですね。その時代の文書・書籍専門の図書館(大連図書館中山分館)もありますです。中山広場のロータリー目指して歩いてゆくと、右手にわが社の入ってる28階建ての中銀大厦が姿を現します。ホントすぐなんですね。そして日本焼肉レストラン、ここは一番豪華な店なんじゃないかな。その隣が日本クラブ。ここは一度行って見たい、来て見たい店ですね。西隣の大きな通り(街じゃなく路ね)、延安路にほうがはるかにその手のお店は多いのですが、あっちはちょいケバ過ぎの印象があるのでやはりポツンと一軒豪勢なのがあるところのほうが趣味かなぁと。情報誌の宣伝によると、綺麗どころを100名ほど揃えていらっしゃるそうで、クラブというよりキャバレーかな。歌舞伎町にも昔はそういう店も多かったようですがね。クラブ・リーとか、バーブ佐竹が出演してたんだっけかな。せいぜい10人とか多くても15人程度の店しかいったことがないからね、さぞや豪華絢爛ではありましょうなぁ〜(ヨダレたれたれ)w。
そんな(極めて未定の)予定をたてつつ、また中山広場を抜けてから中国人民銀行(日銀大連支店のようなとこ。旧朝鮮銀行=日債銀)横を通り過ぎて、でかいサッカーボールの電飾球wオブジェのある友好広場(ロータリー)に出ました。右折して友好路です。曼哈頓(マンハッタン)大厦のところを左折して天津街に入りました。まだ工事中だね。一応メインのショッピングモールは完成式を先日やったようなのだが、一番でかいへんな形(不恰好な鉛筆モドキw)のこれも60階くらいのビルが建築工事中なんで、やたら埃っぽいんだな。もう先に行きたくないんで途中の天倫商厦(地元デパート)から勝利広場に向かいました。大連駅を目指すことになります。すぐですけどね。先日この前の露天本屋で発禁・報道禁止本「中国農民調査」を買ったんです。またちらほら見てみたらいっぱいありますよw。この通りはラマダホテル横の道ですが露天だらけです。胡散臭そうなのがいっぱい売ってるね。さらっとした見なかったけど。汽車でやってくるオノボリサン相手(大連は観光都市で地方から沢山やって来る)のお店でしょ。勝利広場入り口の露天の後ろ(本来の店ね)の書籍・DVD・CD売ってる店に入りました。昨年の夏、息子と一緒に来てヤツはDVD一枚9元に値切って買ったところです。せっかくのいい天気だしわざわざ地下街(その手の店が沢山ある)に行きたくなかったしね。入った途端に発禁本の山がありましたw。なぁんだ、これって大したことないんだな。
昨夜娘と約束してたDVDを探すことにしました。トトロとディズニーね。露店にとられたのかパラパラの客ですな。品数は豊富なんで昨年は満足でしたが、相変わらずですな。探してるとすぐに女の子がいろいろ私の選んだのに近いヤツを探して手元に並べてくれます。トトロはすぐにみつかりました。すると宮崎アニメの12枚組みのを出してきてくれました。聞くと全作品1枚10元だから12枚組は120元とのことです。既に持っているのとダブルから要らないと言って(手話wでね)「魔女の宅急便」を選びました。ビデオは日本から持ってきているのだがビデオ付テレビはちっちゃいし、こっちのでかいプロジェクターテレビで見たいのね。あとはディズニーを一枚と...。
するとその女の子がつんつんひじつっつくよ。はぁ?おらぁ、これいいでしょぉ、しぃ〜ってなジャエスチャーだなw。「香港女体なんたらかんたら...」w。やっぱり組版だな。一挙に稼ごうってかぁ?歩合制の店かな?なんも真昼間からそんなもんわざわざ開けなくてもいいよぉ。一枚一枚にプリントしてある絵を見せたいみたいねぇ。おぉらぁ、こんなもんですぅ、ってな感じかな。しかし、トトロと魔女の宅急便とディズニィーのヤツもってる客にいきなりそーゆージャンル違いを薦めるかねぇw。委細構わず残りの結構な数のDVDを見て、結局トラ・トラ・トラみっけたんでそれも買ったな。5枚で〆て50元(650円)也。
レジ済まして先のドアから出たら、ビニール袋もってるにいちゃんが付いて来てDVD示しながらほにゃらか言ってるな。今さっき薦められたのと同じ「...女体なんたら」が3元だとか言ってんのかな。ホテルんときとおんなじに手の平ひらひら。俄然やたらしなもん取り出したね。あらら、もろダシDVD持ってンのねw。二みたいに指立てたゼw。ばかだねぇ〜、うちはでかいプロジェクターで応接間にあんの、見たくてもみれんのよん。てのひらひらひらひらひら...勝利広場まで付いて来たゼ。さすがに諦めたけどね。
大連駅正面にコンクリートのw椅子に座ってコーラでも飲みましょう。大連駅は上野駅を模したそうで。っても単なる箱型殺風景にしか見えんけどなぁ。はい、都会見物のおねぇさんがたが手近のおばさんに頼んで記念写真とってます。上野と同じ風景ですね。しかしここの八重桜は随分クスンダ桜色ですなぁ。タバコ三本ふかしてペットボトルを護美箱にといれよとしたらお婆ちゃんが「しぇ〜しぇ〜」と手を出した。売れるんですよw。さっきの友誼商城にフラマの商業棟売り場とのギャップね。まぁ、あの大連駅裏手じゃ浮浪児が小銭たかりやってるんだけどさ。もうそこいら慣れたネ。
プリンターの補充インクを買おうと思いついた。電子城に行こう。また初めての路地に入ったら柳絮(りゅうじょ)の綿毛が飛んできた。これかぁ、初めて見た。北京は有名だね。たまたま何本がその木があったみたい。ボルトとかの部材問屋街みたいだな。きょろきょろ見回しながら通り抜けていつもの電子城に。さっさとインク2箱買ってタクシー拾う。大連一中ってまんま書いて通じたね。黄河路行くかとおもいきや、鞍山路を行ってくれたな。ここはちんちん電車のメインストリートです。もう少し暖かくなったらこれで海まで行ってみようと思ってる。右手に大連西駅過ぎて左折で北京街。標識がマメに設置されてるからよく分かるね。さすが観光都市。あちこちの露天の商品ではこの市内の地図が目立つのね。
大連一中にもう着いた。なぁ〜る、この道一方通行なんで黄河路からだと入れないのね、さすがぁ。で、ゆっくり横断していつものタバコの卸屋へ。もうむこうから愛想ですよん。「えぇ〜、本日も毎度デスッ!」ってな感じだね。いつもは一箱(カートン)だけど今日は3箱ね。へぇ〜ってな顔しないでよん、自分で吸うんだからさw。確かに売ったら一ヶ5元がとこ儲かるけどな。ちゃうの、自分で2週間で吸っちゃうの。左手でぷかぷか真似したね。
帰りは黄河路歩いて小店見て帰ろ。プカプカ、ぷらぷら。
ブロック変わり目から取り壊しが始まってたな。あらら、また風情のある街消えちゃうわい。来週は更地でしょ。商業ビルだろな、サブメインストリート沿いだから...。
向かいの下駄履きマンション群は何階まで伸びるんかな。もう相当積み上がったじゃん。片側歩いてて圧迫感あるんだけどな。これでこちら側も同じような高さのビル建ったら、谷間だな。それとも道路拡張やるかな。
----------------------------PM8:19
日本時間9時(こっち8時)のニュースで、政府は国連緊急援助調整官(OCHA)に10万ドル相当の医療援助物資の提供申し出。いま109円かな?で、1090万円也と。ちょうどいいんじゃないのw。
安倍幹事長は「しっかりと本当に困っている人に届くかどうか確かめながら検討しないといけない。」ごもっともです。
最近はコッチ方面は、極めてまとも。経済方面もへーぞークビ切ってさっさと景気回復、おながいしまっせぇ〜。
そんな(極めて未定の)予定をたてつつ、また中山広場を抜けてから中国人民銀行(日銀大連支店のようなとこ。旧朝鮮銀行=日債銀)横を通り過ぎて、でかいサッカーボールの電飾球wオブジェのある友好広場(ロータリー)に出ました。右折して友好路です。曼哈頓(マンハッタン)大厦のところを左折して天津街に入りました。まだ工事中だね。一応メインのショッピングモールは完成式を先日やったようなのだが、一番でかいへんな形(不恰好な鉛筆モドキw)のこれも60階くらいのビルが建築工事中なんで、やたら埃っぽいんだな。もう先に行きたくないんで途中の天倫商厦(地元デパート)から勝利広場に向かいました。大連駅を目指すことになります。すぐですけどね。先日この前の露天本屋で発禁・報道禁止本「中国農民調査」を買ったんです。またちらほら見てみたらいっぱいありますよw。この通りはラマダホテル横の道ですが露天だらけです。胡散臭そうなのがいっぱい売ってるね。さらっとした見なかったけど。汽車でやってくるオノボリサン相手(大連は観光都市で地方から沢山やって来る)のお店でしょ。勝利広場入り口の露天の後ろ(本来の店ね)の書籍・DVD・CD売ってる店に入りました。昨年の夏、息子と一緒に来てヤツはDVD一枚9元に値切って買ったところです。せっかくのいい天気だしわざわざ地下街(その手の店が沢山ある)に行きたくなかったしね。入った途端に発禁本の山がありましたw。なぁんだ、これって大したことないんだな。
昨夜娘と約束してたDVDを探すことにしました。トトロとディズニーね。露店にとられたのかパラパラの客ですな。品数は豊富なんで昨年は満足でしたが、相変わらずですな。探してるとすぐに女の子がいろいろ私の選んだのに近いヤツを探して手元に並べてくれます。トトロはすぐにみつかりました。すると宮崎アニメの12枚組みのを出してきてくれました。聞くと全作品1枚10元だから12枚組は120元とのことです。既に持っているのとダブルから要らないと言って(手話wでね)「魔女の宅急便」を選びました。ビデオは日本から持ってきているのだがビデオ付テレビはちっちゃいし、こっちのでかいプロジェクターテレビで見たいのね。あとはディズニーを一枚と...。
するとその女の子がつんつんひじつっつくよ。はぁ?おらぁ、これいいでしょぉ、しぃ〜ってなジャエスチャーだなw。「香港女体なんたらかんたら...」w。やっぱり組版だな。一挙に稼ごうってかぁ?歩合制の店かな?なんも真昼間からそんなもんわざわざ開けなくてもいいよぉ。一枚一枚にプリントしてある絵を見せたいみたいねぇ。おぉらぁ、こんなもんですぅ、ってな感じかな。しかし、トトロと魔女の宅急便とディズニィーのヤツもってる客にいきなりそーゆージャンル違いを薦めるかねぇw。委細構わず残りの結構な数のDVDを見て、結局トラ・トラ・トラみっけたんでそれも買ったな。5枚で〆て50元(650円)也。
レジ済まして先のドアから出たら、ビニール袋もってるにいちゃんが付いて来てDVD示しながらほにゃらか言ってるな。今さっき薦められたのと同じ「...女体なんたら」が3元だとか言ってんのかな。ホテルんときとおんなじに手の平ひらひら。俄然やたらしなもん取り出したね。あらら、もろダシDVD持ってンのねw。二みたいに指立てたゼw。ばかだねぇ〜、うちはでかいプロジェクターで応接間にあんの、見たくてもみれんのよん。てのひらひらひらひらひら...勝利広場まで付いて来たゼ。さすがに諦めたけどね。
大連駅正面にコンクリートのw椅子に座ってコーラでも飲みましょう。大連駅は上野駅を模したそうで。っても単なる箱型殺風景にしか見えんけどなぁ。はい、都会見物のおねぇさんがたが手近のおばさんに頼んで記念写真とってます。上野と同じ風景ですね。しかしここの八重桜は随分クスンダ桜色ですなぁ。タバコ三本ふかしてペットボトルを護美箱にといれよとしたらお婆ちゃんが「しぇ〜しぇ〜」と手を出した。売れるんですよw。さっきの友誼商城にフラマの商業棟売り場とのギャップね。まぁ、あの大連駅裏手じゃ浮浪児が小銭たかりやってるんだけどさ。もうそこいら慣れたネ。
プリンターの補充インクを買おうと思いついた。電子城に行こう。また初めての路地に入ったら柳絮(りゅうじょ)の綿毛が飛んできた。これかぁ、初めて見た。北京は有名だね。たまたま何本がその木があったみたい。ボルトとかの部材問屋街みたいだな。きょろきょろ見回しながら通り抜けていつもの電子城に。さっさとインク2箱買ってタクシー拾う。大連一中ってまんま書いて通じたね。黄河路行くかとおもいきや、鞍山路を行ってくれたな。ここはちんちん電車のメインストリートです。もう少し暖かくなったらこれで海まで行ってみようと思ってる。右手に大連西駅過ぎて左折で北京街。標識がマメに設置されてるからよく分かるね。さすが観光都市。あちこちの露天の商品ではこの市内の地図が目立つのね。
大連一中にもう着いた。なぁ〜る、この道一方通行なんで黄河路からだと入れないのね、さすがぁ。で、ゆっくり横断していつものタバコの卸屋へ。もうむこうから愛想ですよん。「えぇ〜、本日も毎度デスッ!」ってな感じだね。いつもは一箱(カートン)だけど今日は3箱ね。へぇ〜ってな顔しないでよん、自分で吸うんだからさw。確かに売ったら一ヶ5元がとこ儲かるけどな。ちゃうの、自分で2週間で吸っちゃうの。左手でぷかぷか真似したね。
帰りは黄河路歩いて小店見て帰ろ。プカプカ、ぷらぷら。
ブロック変わり目から取り壊しが始まってたな。あらら、また風情のある街消えちゃうわい。来週は更地でしょ。商業ビルだろな、サブメインストリート沿いだから...。
向かいの下駄履きマンション群は何階まで伸びるんかな。もう相当積み上がったじゃん。片側歩いてて圧迫感あるんだけどな。これでこちら側も同じような高さのビル建ったら、谷間だな。それとも道路拡張やるかな。
----------------------------PM8:19
日本時間9時(こっち8時)のニュースで、政府は国連緊急援助調整官(OCHA)に10万ドル相当の医療援助物資の提供申し出。いま109円かな?で、1090万円也と。ちょうどいいんじゃないのw。
安倍幹事長は「しっかりと本当に困っている人に届くかどうか確かめながら検討しないといけない。」ごもっともです。
最近はコッチ方面は、極めてまとも。経済方面もへーぞークビ切ってさっさと景気回復、おながいしまっせぇ〜。
コメント