昨夜はいきなり東京時間を持ち込まれて深夜w11時まで起きていてしまった。それでも習慣だね、5時前に起床。この頃は4時半には薄明るくなってきている。早速昨日の国民大行進のニュースを見ようとPC立ち上げる。あら?二馬鹿会見ばっかw。かろうじて産経で見つけたが随分淡々とした記事である。それに参加人数が出ていない。あちこち見たが2ちゃんねるかな、3500人とかあった。ふぅ〜ん、随分少ないんじゃないかな。三馬鹿家族騒動で適当にガス抜きやられて、すんなり連休モードになっちゃったかなw。さすが日共・民青コーディネーター。

同じく産経正論欄で西岡力国際基督教大教授が「韓国内戦の可能性」について書いていた。...でもどうかなぁ、386世代はとち狂ってるからなぁ。一旦北と支那に飲み込まれてもいいんじゃないw。再度wガタガタになって自分らの「空想」の結果をしっかり見て、心底上滑りの反日思考が根本からおかしかったと彼ら自身が腑に落ちないと、中途半端に軍など動いてもダメだと思うなぁ。金玉均に僕正気wに三度目でしょ。もう目を逸らしちゃだめっしょ。

2杯目のお茶を入れにダイニングに出たら、応接じゃもう母娘で犬(たろ)も交えてソファーでゴロゴロしながらテレビみてた。また随分お早いお目覚めですこと。7時前じゃないですか。テレビも連休モードで朝っぱらからホームコメディやってるらしい。笑ってら。たろも口開けると笑った顔になる結構能天気モードの犬相してるんですわ。今日の予定は?朝ご飯食べてから...んじゃ犬の(ホントは「と」w)散歩行って来るねぇ。いいお天気の早朝散歩やって朝ご飯食べても動きがないから、適当に市内にでも出るのかなと新聞読んでいた。10時ちょい過ぎに「用意できた?」...って何w。海水室内プールに泳ぎに行こう!ってなことに、母娘でさっき決定だそうで。いちおう若干の抵抗試みに近くのできたばかりの日本式温泉(その名も湯元w)に行かない?なんてのは、即却下でいそいそ身支度整えて11時出発。ウチから西に40キロくらいの旅順手前にある「水上人間」wってな施設に行きます。いい天気だし、旅順桜祭りもやってるしいいかもなんてことで勝手に絵柄想像してました。連休初日だし、渋滞とまでは言わないが混んでましたです。しかしそれも海事大学と星海公園までで、そこからはスイスイ山(まぁ岡です)越えできましたです。片道二車線の高速道路モドキですけどね。料金は10元なり。「水上人間」には30分もしないで着いちゃったので、それに車に乗るとすぐ寝てしまう女主人さまをちょいほったらかしにして旅順に行って見ようってなことに急遽決定。

一部生活道路兼高速道路を、山(丘w)越え鎮越えw村過ぎて15分のしないでもう旅順。牧歌的な町ですな。車が少なくていいね。でも視覚的には、モニュメントは砲弾を模した塔が街に入ると正面の山(丘)にドンとあったり、右折「水師営会見所旧址」「東鶏冠山保塁」とか、「后石山保塁(203高地)」なんてな案内が出てる。なんせすぐ軍港で補給艦かな7艦ほど係留されてるのがすぐ間近に見えるので初めて来るとちょい緊張するかも。ホントは当時のままらしい旅順駅と博物館のせめて写真が撮りたかったのだが、ちょうどお姫様お目覚めでツマランと一言。確かにいわく知らんと単なる田舎町であってツマランよなぁw。Uターンしてどでかい室内プール「水上人間」に向かう。来がけに見た駐車台数から考えて施設のレストランは混んでいると思い、12時過ぎたので途中安手のドライブインもどきの食堂で昼食をとることにした。多分一週間に一日(毎日曜日だけw)かな客来るの。そんな感じのサービスってなもんと縁遠いとこだったな。でも遅い料理運びの間に定点観測できたのが面白かったな。ロードサイクリングが結構盛んじゃない。5台くらいのグループが3つほど通っていったよ。かなり本格的な車体に格好でしたね。道路向かいは新興住宅地らしく、瀟洒な西洋風の戸建群が見える。その手前広場はゴーカートのレース場兼練習場のようだ。何台か練習中であったがこんな施設もあるんだねぇ。で、こっち側の両隣は赤煉瓦に石混ぜた築半世紀超風情の戸建ごろごろで煙突からは多分昼食作りの煙がモクモク出てた。ニョウボに聞いたら暖気(石炭かな)は各戸でやってるみたい。マイナス20度くらいになるだろな山んなかだし。温くなった今でも窓はビニールカバーしてあって隙間風防いでるんだろね。道挟んで半世紀が同居だな。食事代は4人で50元。一週間に一度のボッタクリ値段だろネ。ま視界には3軒しか食堂なかったし、各駐車場(せいぜい7・8台で)満車だったし。

さて1時30分くらいに着きましたかね、水上人間。このネーミングセンスは相変わらず不明。プールというか、四方6階建ビルに囲まれた屋根つきのでっかい池ですかね。幼児用の膝下何センチから2メートルまで。それが温い海水なんですわ。しょっぱ〜&めがいたぁ〜。4階建てくらいの高さのウォーターシューターも6基かなあって、これ3回娘とやりましたね。途中寒くなったので海水を温めたプールに行ってゆっくり浸かってもう帰ろかなと思ったら、もう一回とかでごーいんに膝下幼児用に付き合わされてしまった。

もっと水遊びしてたかったらしいが最後はニョウボの一言でちょん。4時半しめ。20区画くらいあるのかな温水シャワー(1区画10ヶ)でシャンプーと石鹸で海水洗い流して(風呂浮いたナw)、だたっぴろい更衣室でさっさと着替える。寒びぃ〜。昼はまあまあ暖かいのだが、朝夕は油断できないので、ジツはいまだに股引上下にセーターのおぢさんスタイルでやってきてたのでした。出がけにも車の中でも相当非難されたけど大正解だったと思いながら着替えてると、隣で着替え中の地元の若者なんかもっと厚手の股引上下着用中でしたわ。やっぱねぇw。

帰りは星海広場からも空いていて、また急にケンタッキー食べたいとかリクエストで市内中心部まで行ったのですが、1時間かからなかったかな。60階建て何棟かの一見モダンな町並みからわずか小一時間で石積住宅の生活まで観察できましたな。車は40万元の長春アウディーが目だったかな。同じ芋虫スタイルの現代ソナタ(26万5800元)よりウチの日産「新藍鳥」(ブルーバード)のほうが遥かにスマートだなと新ためて納得。27万元だから大して変わらないのね。白渋金ツートンの同じ車体も何台か遭遇したが洒落てますな。ベンツのいっちょんでかいヤツにBMW5シリーズとか薦められた(遠い従兄弟が業者らしい)ようだが、見た目と内装でwこれにしたらしい。「ふむ。私のセンスはやっぱりいいねぇ。」とか、追い越して行った同じ車体のお尻見ながらのニョウボの呟きでした。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索