霧雨も上がったかな。やはり早めにウォーキング大会の受領品を受取りにいったほうがいいような気がしましたね。ちょうどタバコも残り一ヶになってしまったしね。お婆ちゃんと阿姨は買い物のようだし、出掛けるから昼飯不要と書き置きして出ました。9時47分。

マンション外出たら少し雨が降ってますね。傘さしてる人もいます。差してない人もいたのでもう面倒だからこのまま行っちゃいましょう。黄河路を少し行ったらちょっと降ってきましたですねぇ。参ったなぁ。おぅおぅポンチョ姿の生活自転車乗車員一名発見。いらっしゃいますんですねぇ。でもそれだけでした。順番としてはまず大連駅前まで歩いてウォーキング大会の「制服」(お揃いの帽子とTシャツ)貰おうと思ってたのですが、こりゃまず傘買ったほうがいいですね。

15分ほどでいつものタバコ卸屋の入ってる「北京市場」に到着。まずいつものお兄ちゃんからマイルドセヴン2カートン160円で購入してから2階へ上がって傘を捜しました。ここはメインが学用品卸屋街のようでして、なかなか傘はないようです。一軒何種類かの傘をぶら下げてる店があったのでとりあえず値段聞いて見ました。例によって紙だしてネ。12元と15元(195円)。これじゃ値切ってもなぁ。売り娘wのおばちゃんこっちがいいよってな15元のジャンプ傘買って駅前目指します。

黄河路終点は何度か来た事のある高級サウナ「金百合」です。ココは大連最初に来た7月中旬にニョウボとその兄夫婦と4人で行って、勝手がわからんので4階(2階女性用の、3階男性用サウナで4階は共用ラウンジ)で一人ビール飲んで待っていたら、マッサージルームへどうぞみたいに誘われたので、また普通のお客さんの女性も入って行っていたから、ビールも中瓶2本飲んじゃったし只待つのも飽きたので誘われるままに入っていきました。ラウンジにいるときから2種類の女性従業員がいるのはコスチュームでわかってました。生バンド演奏やってるラウンジで飲み物とかオーダー伺って運ぶしっかりした制服wの女性たち。リラックスルーム内でも注文できて彼女らが運んできます。もう一種類がワンピース水着様の随分リラックスした女性たちwですね。...本題から外れ過ぎるのでこのくらいにしときますが、彼女らは液晶テレビ付きの背もたれ倒すとベッドになって泊まりもできるシートで、足裏マッサージしてくれるわけですね。結構大きな通しの仕切りなしの部屋でザッと80シートくらいありましたかしらん。

で、そこ過ぎると電車道の長江路ですね。もう目指すビルは見えます。8階に行って帽子等受取りました。申し込みも15日までなので地元の方々がいらしてましたですね。1階に降りて、せっかく来たのだから2〜4階まである韓国系商店街を見てみました。う〜む、いちランク下、ですかね。女性用の店(洋服・下着・化粧品)がほとんどでしたです。駅前ですから地方からのオノボリサン目当てでしょうか。

これで用事は全部終了なわけで、あとは街中散歩ということになりますね。まずラマダホテル横から天津街へ行きます。雨は上がりました。メインの天津街は車通行禁止のようです。入口に車止めがあって全て遊歩道になってました。入るとまず小店が軒を連ねておりました。「2元ショップ?」発見。全て2元(26円)って書いてあるみたいです。100円ショップ自体に興味がないんでザッと見て、似たようなもんですかね。これを東京に持ってくると4倍弱になるわけネw。マンハッタンビルの新世紀百貨に入って見ました。グンとランクが上がったみたいですね。客が少ないですw。ビルの真ん中が吹き抜けでぐるりとオープン店舗ですね。8階です。スケルトンエレベーターが派手ですな。まず地下1階から。エスカレーターで降ります。超市ですからスーパーマーケットでしょうね。バスクリンにニベアしかわからんかったですねw。今さっき一ヶ8元で買ったマイルドセヴンが14元ですね。ま、コンビニ価格ですから良心的ですね。金百合だと22元ですからね。ウィスキーとブランデーのコーナーが充実してたかな。レミーにマーテル、ジョニ赤に黒、あとわからん高そうなのがいっぱいw。2000元とか4000元(52,000円)とか、さり気無く書いてありますです。4階が紳士ものかな。エスカレーターで登っていって上がりっぱなのオープンスペースは靴屋です。すぐよさそうな靴が目に入りました。手に取って見てもなかなかいいじゃないですか。いくら?値札はプレートで立てかけてあったのですがちょい??だったもので敢えて聞いてみました。コレ、日本円表示かぃ?ん?RMBぃ〜...1480元(19,240円)たけぇえんじゃねぇかぁあぁぁ??他もざっと見て回りましたがおおよそが壱桁違うようですね。3店舗ほど靴屋がありました(おフランスにイタリア)が、ここのが一番いいですね。しかし高すぎ。スポーツ用品のコーナーに行って見ました。ブランドもんばっか。値段見る気もせん。隅っこに知らんマークの店がありました。ウォーキングバックが欲しかったので物色したら小ぶりでよさそうなのがある。とにかくオープンスペースの店領域内に足を踏み入れると盛んに声掛けてくるが、なぁんぼって発声するとしぃ〜んとなるネ。片言の青年が結構積極的に商売します。ここ(へーきで1000元レベルの値札)で、背負いの赤いバックが88元に帽子が48元だってサ。いいじゃん買うっていったら頼みもせんのに電卓叩いて値引いてくれました。〆て112元(1456円)。これでウォーキング大会用品は全て揃ったでしょう。水とか弁当入れるのに、ポーチにしようか背負いにしようかちょい考えてたんですけどね。サイクリング用にもちょいと派手な色で後続車に注意喚起したかったもんで。お高い新世紀百貨のネーム入りの手提げには、1480元のスリッポンではなく桁違いシメテ112元の赤い背負いバックと黒いゴルフ帽だなんて別にわかりゃせんもんね。

友好広場から中山路を中山広場へ。左巻き迂回して上海路(旧大山通り)に入る。まっすぐが勝利橋、元大連日本橋。つまり下を大連港までの鉄道が通ってる。それを渡って三叉路真ん中が「俄羅斯(ウルス)風情一条街」ロシア情緒を残す通りですってなことですね。ここは真っ直ぐな上海路の正面奥に尖がり屋根が遥かに臨めて、一度来たかったのでした。車では何度も通ってはいたのですが、みなさん誰も興味を示さない。まぁ、もっとロシア情緒溢るるハルビン出身ですからでしょうかねと思ってました。ハルビンみたいにロシアンレストランあればいいな。ロシアンティー(ブルーベリー入りの甘いヤツw)飲めるかなぁとかちょいと期待して入って行きました。そういえば旧日本橋を渡る手前の長江路先には、先日の僅かの2日間お忍び行が滞在中にバレたヤマタフ・平澤コンビのお宿、大連ヒルトンの円筒形の建物が見えましたナ。

一本道沿いには両側にキリル文字看板にそれらしい建物のロシア産品屋が何軒かありました。全部入って見ましたが、チョコレートとかタバコなんていつのものやらw、マトリューシカ(日本のこけしをヒントにしたんですってネ)も品がなっくってサ。真鍮の灰皿にはニューヨークとかパリとか書いてあるしw。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索