年金問題も吹っ飛び小沢民主も吹っ飛ばした来る22日の再訪朝発表。意外に安倍タンも「旨くいけば特定船舶入港禁止法案も不要になるかもしれない。」などとブレをみせてしまったようです。

4/1・2の大連会談で福田官房長官と田中菌ライン(ミスターXが哲虎じゃないってなことはまだ不明なのかな?)を切って、「第三の男」哲虎というダイレクトコールラインを手に入れたと踏んだのかしらん。変数多過ぎて未だ様子見しなければならないらしく、各論者はまだはっきりした主張をしていないようにも見えますかね。今朝の日曜午前中の番組はみなこのテーマで侃々諤々でありましょうね。

「救う会全国協議会ニュース」が配信されてました。国際基督教大学教授西岡力氏が書いてます。『小泉首相はいますぐにテレビカメラの前に立って金正日に向かい「日本は時間稼ぎにつきあう意志はない。5人の家族の日本帰国を即時実現させ、未確認者すべての正しい情報を提供せよ。それがなければ日本独自で経済制裁を断行し、米国や国連安保理など国際社会にもそれへの同調を求める」という決意を伝えるべきだ。』

うん!正論ですね。でも行く前にテレビで言わなくても、直接会談で言ってもいいですかもね。帰国して委細公表しちゃうとかさ。そっちの方が重いでしょ。独裁者に啖呵切ってきました、あとは粛々と法案成立と発動に国会と国民全てが挙って賛成応援してください!とかサ。ついでにこんなにモタモタしてしまったのは「片手に棍棒」がないからでした。そっちもよろしくねとかで、さっさと戦後民主主義の見直し(世直し)という本題に入りましょうヨ、とかサ。

敢えて言わなくてもみんなしっかり感じてしまっているでしょうが、イラク人質事件との比較ですね。同じ「人質」でも、これらは『人(間)の質をはっきり示してくれた』と、うまいこと言ってる方がおられましたですね。その一言で総括(何か随分懐かしい言葉が出てきましたですw)でしょう。

再訪朝に関して即、(゜д゜)・<`∀´>・(`ハ´)が歓迎の表明ありましたです。その反応見ただけでも両刃ですよね。

てきとーにはぐらかしながらもやることはやってるように見えるこいじゅみタンは、しらっぱくれて(´・ω・`)啖呵切ってきてほしいなぁ。

それ梃子に、経済政策もガラッと変えてサ、へーぞー切って内需拡大策やりましょうよぉ。50代はもうガタガタでしょけど、40代・30代もたいへんなことになってるようですよー。毎日巡回してるブログでの最硬派w、finalventさんも書いてますよン。

http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/

こんなんじゃあ、まじいゼ。内政をしっかり、○投げしないで、やりましょうね。

関係ないけど、「小泉」って姓(ダケw)は母方の旧姓本家筋なんでサ、多少応援する部分(靖国ダケかな今んとこw)あるんで...。

そえば支那版紀香こと朱茵ちゅわんwですが、大連版二階建てバスのボディとか後部にでかでかプリントされて走り回ってますわ。どうやらバブル真っ盛りの建材メーカーのマスコットのようではありますですね。ちょい小麦色でして、まっちろ好みのご当地アイドル状況の中では極めて珍品wなのではないでしょうか。
--------PM3:20
今日はこれ書いて大学(海事・理工)・ソフトセンター方面散策(トレッキング)に行こうと思って用意したら娘からストップかかりましてネ、まぁ日曜日午前中くらい付合えwってことですがね。んでしょうがないので犬も連れて中山公園散歩に行って参りましたよ。

おぉ、やたらアカシアが咲いているではありませんか。木とか葉っぱだけじゃどれがアカシアなのかわからないもんでして、花を付けてみて初めてこの大木がアカシアだったってわかったりしてw。沢山あるんですねぇ。5分咲きですね。

低木でアカシアと同じ白い花の咲いているのがありました。プレートには「金銀木」と豪勢な名前が書いてありましたがジツに地味です。オシベが黄で花弁が白だから金と銀なのかな、なんて勝手に解釈してみたり。

中くらいの高さの木に、一見葡萄がなっている様に見えたので近寄ってみると、赤、というより葡萄色のアカシアでした。「紅花槐」とプレートには書いてありますね。これが「赤いアカシア」なのでしょうか?

相変わらず雲ひとつなく無風のいい天気。2時間ほど散歩して帰宅して、一緒にビデオ観ながら昼食とって。おせんべいもってきてくれるしお茶も入れてくれましたネ。随分サービスがよろしいようでw。

娘は日曜日は1時半からは英語学校(3時半まで)なので車で出掛けて行きました。さて私は北京街の自転車屋までアカシア探しながら散策してみましょうか。

出掛けは雲ってました。黄河路を取壊し中の車・バイク部品用品屋街の埃を避けながら歩いて行くと、左手殆ど取壊し済んだ路地にアカシアの並木が見えました。その路地アカシア鑑賞しながらを登っていって、アカシアの街路樹が切れたらまた右折で見えてきたからそっちに行く、そんな感じであっちをトコトコこっちにトロトロとアカシアを満喫いたしました。なるほど、「アカシアの大連」とは、よく言ったものです。娘が言うには、アカシアはいい匂いだそうです。チェーンスモーカーの私にはトントわかりません。

北京街の坂道の頂上にある自転車屋に着きました。例のおにいちゃんが一人で店番です。やっぱりあのドロップハンドルサイクリング車が気になるので再度値段確認。やっぱり1700元ですねw。車体がイタリア製で、ブレーキに駆動部分は日本製だということのようですね。引っ張り出してきてもらっていろいろいじってみましたが、軽い車体だしいい感じですね。ますます欲しくなりました。

付属品も値踏みしてみましたね。黒いハンドルテープにサイクルシューズ、チェーン(盗まれないようにw)と。〆て2100元(27,300円)見当ですかね。いいんじゃないですか。ランプとか距離計wなんかも欲しいんだけど、こういう細かい注文は塾長呼んで通訳してもらわんといっこうに埒あかんからネ。こんどカネ持ってって具体的に交渉してもらお。

人民広場から裏手の五四路に出てみたら、なんとここも街路樹はアカシアだったんですね。5分咲きです。眺めながら高尓基路に出ました。花園広場です。ポツリポツリきましたかね。相変わらず美式(アメリカスタイル)珈琲店「I55」は大盛況のようです。法桐大木街路樹の高尓基路を小雨に濡れながら東北路まで散策しました。今日は娘にトレッキング止められて大正解だったようです。

明日朝、天気予報をみてから、大学・軟件園(ソフトセンター)方面トレッキングをいたしましょ。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索