一日経って一番しっくりきた文章は、2ちゃんねるw無名氏
2004年5月23日今夜は久しぶりにご当地への日本人留学生君とちょいと飲み会です。極寒の中露国境地帯への旅行など、行動派なんで話が楽しみです。ところで今日一日ぱらぱらと各サイトを見てたのですが、一番しっくり来たのが、2ちゃんねる「東アジアニュース+」の無名氏書き込みでしたですね。一応ひとりごと形式だからか、遠慮なくていいと思いましたです。
国民は怒りの矛先を金正日に、国内なら総連に向けろ。
地村、蓮池家族は家族会をいったん抜けるか裏に引っ込むのがよかろう。
ジェンキンスは日本に来たくないなら無理にこさせるな。アメリカ人で軍法会議にかけられる可能性があるというのは本人の責任だ。そして娘がかわいいなら、自分は残って、娘を日本に喜んで送り出せ。
曽我さんはかわいそうだ。曽我さんへの配慮は最大限にしてほしいが、ジェンキンスに過剰に配慮する必要はない。ちゃんと事情聴取してからにしろ。
小泉はとりあえず5人をとりかえしてよくやった。でもまだまだだ。もっとがんばれ。他の政党やマスコミは小泉を非難する資格はない。
--------------------PM10:30
6時にちんちん電車の星海広場停留所前で待ち合わせの約束してから、5時過ぎに自宅をでました。夕方の散歩を兼ねて歩いていきます。3.2キロほど1時間あれば余裕で着くでしょう。
15分前に到着。彼もちょうどやってきたところでした。歩きながら物色してた線路脇の店(地元民ばかり)に入って二人だけの宴会です。彼の留学はもう1年8ヶ月になるらしい。残すところ3ヶ月。既に決めていたので話は早かったのですが、帰国の上中国進出(予定も含めて)企業に絞って就職活動をするようです。高校時代の交換留学生などの経験があって、アメリカ西海岸1ヶ月とか欧州特にチェコとかベルギーなどに滞在経験があるようです。ふと思いついて、キューバなんかいいかもねなんて無責任なことを口走ってしまいました。でも実際あちら方面なら、まさにこれからだったらキューバは興味あるんですわ。もう年齢的には絶望的ですけれどもサw。
「敢えて極寒の季節を選んで行った」という中露国境地帯のバス旅行の話、あらかじめ彼のHP旅行記読んでいたのでそれに付け加えてファンの石光真清の話をしたりして、いつもの昔の日本人は凄かったんだねぇの結論でしたですね。ちょうど彼の旅行の半年前に行ったような宮崎正弘氏のノモンハン旅行記の話をしたり、秋の天津から船で山東半島へ渡り青島から煙台経由の大連港への小旅行の話など、一人旅が好きみたいですね。それは同感でしたです。でもバス旅行とか自動車での回遊は、今のところ歩いて市内回るだけでも全然見えるものが違うことを味わってしまってその面白さで十分満足してるのでしてw、ちょいと遠出とは全く食指が動かず、せいぜい自転車買って濱海路をサイクリングしたいんだけどねなんてなおやぢというかぢぢい臭い話のオチだったかもしれませんでしたです。
あっという間の3時間経過。日本語で、しかもホントに肝心なところが理解できてるのかしらなんてな気を使う必要のない会話に勝手に酔って、やはり郊外だから閉店が早いんですね、9時半には店員に精算してくださいとか言われたようですがしつこく10時過ぎまで粘ってw極めて健康的に、彼は電車で、私も最初は途中まで電車に乗ろうと思いつつなかなかやって来ないのでタクシー拾って帰りました。来連以来8ヶ月目にしてやっと2度目の10時半帰宅w。もうすっかりみなさんご就寝中でしたですね。そういう時間帯の生活なのです。聞けば留学生の彼らも日本のサイト覗いて1時半くらいまで起きてはいるが、やはり夜は長いらしいですね。たまたまおっさんの私はすることないなら寝るってなもんで、9時4時生活になっているダケというわけなのでしょう。で、飲んでも11時前に就寝と。
国民は怒りの矛先を金正日に、国内なら総連に向けろ。
地村、蓮池家族は家族会をいったん抜けるか裏に引っ込むのがよかろう。
ジェンキンスは日本に来たくないなら無理にこさせるな。アメリカ人で軍法会議にかけられる可能性があるというのは本人の責任だ。そして娘がかわいいなら、自分は残って、娘を日本に喜んで送り出せ。
曽我さんはかわいそうだ。曽我さんへの配慮は最大限にしてほしいが、ジェンキンスに過剰に配慮する必要はない。ちゃんと事情聴取してからにしろ。
小泉はとりあえず5人をとりかえしてよくやった。でもまだまだだ。もっとがんばれ。他の政党やマスコミは小泉を非難する資格はない。
--------------------PM10:30
6時にちんちん電車の星海広場停留所前で待ち合わせの約束してから、5時過ぎに自宅をでました。夕方の散歩を兼ねて歩いていきます。3.2キロほど1時間あれば余裕で着くでしょう。
15分前に到着。彼もちょうどやってきたところでした。歩きながら物色してた線路脇の店(地元民ばかり)に入って二人だけの宴会です。彼の留学はもう1年8ヶ月になるらしい。残すところ3ヶ月。既に決めていたので話は早かったのですが、帰国の上中国進出(予定も含めて)企業に絞って就職活動をするようです。高校時代の交換留学生などの経験があって、アメリカ西海岸1ヶ月とか欧州特にチェコとかベルギーなどに滞在経験があるようです。ふと思いついて、キューバなんかいいかもねなんて無責任なことを口走ってしまいました。でも実際あちら方面なら、まさにこれからだったらキューバは興味あるんですわ。もう年齢的には絶望的ですけれどもサw。
「敢えて極寒の季節を選んで行った」という中露国境地帯のバス旅行の話、あらかじめ彼のHP旅行記読んでいたのでそれに付け加えてファンの石光真清の話をしたりして、いつもの昔の日本人は凄かったんだねぇの結論でしたですね。ちょうど彼の旅行の半年前に行ったような宮崎正弘氏のノモンハン旅行記の話をしたり、秋の天津から船で山東半島へ渡り青島から煙台経由の大連港への小旅行の話など、一人旅が好きみたいですね。それは同感でしたです。でもバス旅行とか自動車での回遊は、今のところ歩いて市内回るだけでも全然見えるものが違うことを味わってしまってその面白さで十分満足してるのでしてw、ちょいと遠出とは全く食指が動かず、せいぜい自転車買って濱海路をサイクリングしたいんだけどねなんてなおやぢというかぢぢい臭い話のオチだったかもしれませんでしたです。
あっという間の3時間経過。日本語で、しかもホントに肝心なところが理解できてるのかしらなんてな気を使う必要のない会話に勝手に酔って、やはり郊外だから閉店が早いんですね、9時半には店員に精算してくださいとか言われたようですがしつこく10時過ぎまで粘ってw極めて健康的に、彼は電車で、私も最初は途中まで電車に乗ろうと思いつつなかなかやって来ないのでタクシー拾って帰りました。来連以来8ヶ月目にしてやっと2度目の10時半帰宅w。もうすっかりみなさんご就寝中でしたですね。そういう時間帯の生活なのです。聞けば留学生の彼らも日本のサイト覗いて1時半くらいまで起きてはいるが、やはり夜は長いらしいですね。たまたまおっさんの私はすることないなら寝るってなもんで、9時4時生活になっているダケというわけなのでしょう。で、飲んでも11時前に就寝と。
コメント