NQ(思いやり指数)?
2004年6月16日韓国で昨年10万部を超えるベストセラーだったそうで、その日本語版が出版されたとか。現地じゃ、企業の人事担当や若い会社員の必読書になっているとか紹介されてます。著者は、東大大学院で8年間社会学を学び、韓国東国大学で新聞放送学を講じる金武坤(きんぶこん<ひつじさる>)さん43歳だそうです。
で、その「思いやり(network)」ですが、NQとはNETWORK QUOTIENT(比率)の略で、「他人とのネットワークをどれだけうまくつくれるかを測る尺度なんだそうで...。
すぐに鈴木健二アナ、思い出しましたケドネw。「気配りのすすめ」は1985年でしたか。同じようなこと、やってるのね。19年、およそ20年のタイムラグってか。
「人誑し」(誑<たら>す=甘言・動作で騙すw)なんてなことも連想してしまいましたネw。うまぃひと、いるからなぁ、ホスト予備軍w。それらの区別、見極めがわからん。。。
とにかくこのかたは、「ある書店で英語の原書売り場に立っていると、いきなり背中をドスンと押されたのです。見ると仕立のいい服を着たキャリアウーマン風の女性。本を探すのに私が邪魔だったようです。おそらく、彼女はIQも収入も高いのでしょう。でも、こういう人の人生は、ちょっとした危機で崩れるのではないかと感じました。この経験がNQを思いつくきっかけでした。」と、仰ってますです。
一度似たような経験、日本の中央線内、神田近辺でしたなぁ。景色みたいんでしょケド、いきなり押しのけられたもんなぁw。来たての留学生か観光の若者たちでしょうかね。お国じゃ当たり前の行動・態度なんだろなぁとすぐ思いましたね。それと嫌悪感wと、なぁにが東方礼譲の国だぁ、ともネ。
かと思えば、道がわからなくなったような若者たちがハングル記載の都内地図示しながらそっち言葉で聞いてきたときなんか、実に丁寧な「お急ぎ中申し訳ございませぇん。今地図のどの辺りなんでしょうねぇ。ここ行くのにどういったらいいんでしょぉ〜」てな態度で、いわんとしてること何となくわかったよ。こっちも日本語で(しか言えんし)ここがココで、だからこの道こうぉ(って指さして)行ってサ、ここをこっちに(地図でルート描いて)曲がってさ、ここ、だよ、ってなことでなんとなく通じ合えたような感じだったしね。顔明るくなったから多分了解したんじゃない?最後も実に丁寧に頭下げてさ、てを振り合ってバイバイしたけどね。
香港人らしい若者たちにも、同じ経験あるな。大手町でね。シンガポーリアンだったかもしれんが、英語だったから。片言で聞き取り難くかったからシンガポールかな?
よく支那人にしろ朝鮮人にしろ、3・4年日本に滞在すると、その居心地の良さ(別に泥棒やり放題って意味じゃなくってサw)に帰国したくないってな話は聞くな。適度の距離(無関心)と適度の付き合いが、心地いいみたいだね。
大連ではあまりそんな押されたりの経験ないんだよね。下賎な巷(汽車とか長距離バスなんか乗らないし)に出張らないせいかも知れんが、でもここはタクシーがボラないって言うしね。瀋陽(同じ省の省都w)なんかひどいらしい。
韓国のイメージは相当悪いよね。呉善花さんの書物や評論でなんとかバランスとってるってな感じだな、私の中では。台湾は、司馬遼太郎「台湾紀行」と李登輝のいろんな本で出来てるよね。最近は小林よしのりの「台湾論」だね。
支那関連は思いつかないんだよなぁ。非難する類は沢山おもいつくし読んでるけどさ。昨年までは来たくなかったもんなぁw。上海での印象もまったく変わらなかったし。大連に来てからだなぁ、イメージ変わったの。いまのとこ、港町なのにおっとりしてる性格なんじゃないかと思ってる。街自体が低いけど山が迫ってるし、そこ越せばすぐ海だしさ、そんなこじんまりしたところなんで、まぁ警察の目もいきとどいてるのかな。いろんな留学生やら長期滞在者のサイト読むと「大連は治安がいい」という記載が多いんですよね。確かに、最初来たばかりのころは相当脅されてたwせいもあって身構えてたけど、しばらく経つとどうもそんな感じが全くしないんで自然に日本とおんなじ感覚に戻ってしまったなぁ。一回だけニョウボが財布掏られたとか大騒ぎしたけど、あれもどうなんだろね。。。スリは多いらしいけどさ。繁華街でね。
で、その「思いやり」だか「気配り」だかだが、いまだにちょい我慢しきれないのがこっちの連中って「人のもの平気で使う」んだな。電卓にしろ、ペンにしろさ。ちょいと支那語でもいいから「貸してネ」ってなこと発声して使えばいいもんに、なぁ〜んも言わんであらあった程度で使うからな。そんで元あったとこに戻さんしな。
幸い遭遇してないけど、よく留学生サイトでぶぅたれてんのが、運悪く寮同室になった朝鮮人(韓国から多いんだってサ)学生の傍若無人ぶりナ。冷蔵庫のもの勝手に持ってくなんてのあたりまぇ〜、ノートパソコン貸せってなことで喧嘩んなったってんだからw。自分が日本から持ち込んでサイト運営したり資料作ったりしれるの、突然貸せってよ。ったく、断る以前にポケェ〜って、あんた何言ってんのぉってな状態が目に浮かぶネw。
呉善花さんの「スカートの風」にも書いてあったが、それが友人の証(あかし)ってんだからさ。同じ感覚の方々だけでやって欲しいよね。
これも3・4年日本に滞在すると、水魚の交わりってなまではおおげさに言わなくとも、わかって(体感して)くるんだってさ。
ここいらの感覚な。
ゴミ入り餃子製造会社の若い社長が投身自殺したようだが、世間をお騒がせいたしました申し訳ございませんってな遺書でも伝言でも残してればなぁ。
そんなこんなが重なって、んにゃろどうせ火病(ファビョ)って「なんでオレだけやられてんだよぉ、みんなやってんじゃん」でダイブしたんだろさとか、果ては「ありわ日本輸出向けですんでウリナラ内には出してまヘン」ってな国家機密w漏らしたから「口封じ暗殺だ!」ってな話まで出てくんのネ。
そんでさぁ、8年滞在のおっさん。押しのけたのは女性じゃなくって実はおやぢだったんだろ。それも大学教授とか会社社長だったんじゃねぇかぁw。
結婚したって「族譜」にゃ単に「女」だし、おのれが男系血脈の畑と若いうちゃペットくらいしか認識してねぇだろw。ま、女性も迎合して整形外科がおおはやりなんだけどさ。どっちもどっちさ。
大連でも最近、うりなら系美容院と、それに「整形外科」増えてんだよなぁ。
頼むからさぁ、腹黒女のユンソナ顔とかゾンビメイク、流行らすなよなぁ〜ww。(すぐ流行りそうだから、コワイ)
---------------------------------
で、その「思いやり(network)」ですが、NQとはNETWORK QUOTIENT(比率)の略で、「他人とのネットワークをどれだけうまくつくれるかを測る尺度なんだそうで...。
すぐに鈴木健二アナ、思い出しましたケドネw。「気配りのすすめ」は1985年でしたか。同じようなこと、やってるのね。19年、およそ20年のタイムラグってか。
「人誑し」(誑<たら>す=甘言・動作で騙すw)なんてなことも連想してしまいましたネw。うまぃひと、いるからなぁ、ホスト予備軍w。それらの区別、見極めがわからん。。。
とにかくこのかたは、「ある書店で英語の原書売り場に立っていると、いきなり背中をドスンと押されたのです。見ると仕立のいい服を着たキャリアウーマン風の女性。本を探すのに私が邪魔だったようです。おそらく、彼女はIQも収入も高いのでしょう。でも、こういう人の人生は、ちょっとした危機で崩れるのではないかと感じました。この経験がNQを思いつくきっかけでした。」と、仰ってますです。
一度似たような経験、日本の中央線内、神田近辺でしたなぁ。景色みたいんでしょケド、いきなり押しのけられたもんなぁw。来たての留学生か観光の若者たちでしょうかね。お国じゃ当たり前の行動・態度なんだろなぁとすぐ思いましたね。それと嫌悪感wと、なぁにが東方礼譲の国だぁ、ともネ。
かと思えば、道がわからなくなったような若者たちがハングル記載の都内地図示しながらそっち言葉で聞いてきたときなんか、実に丁寧な「お急ぎ中申し訳ございませぇん。今地図のどの辺りなんでしょうねぇ。ここ行くのにどういったらいいんでしょぉ〜」てな態度で、いわんとしてること何となくわかったよ。こっちも日本語で(しか言えんし)ここがココで、だからこの道こうぉ(って指さして)行ってサ、ここをこっちに(地図でルート描いて)曲がってさ、ここ、だよ、ってなことでなんとなく通じ合えたような感じだったしね。顔明るくなったから多分了解したんじゃない?最後も実に丁寧に頭下げてさ、てを振り合ってバイバイしたけどね。
香港人らしい若者たちにも、同じ経験あるな。大手町でね。シンガポーリアンだったかもしれんが、英語だったから。片言で聞き取り難くかったからシンガポールかな?
よく支那人にしろ朝鮮人にしろ、3・4年日本に滞在すると、その居心地の良さ(別に泥棒やり放題って意味じゃなくってサw)に帰国したくないってな話は聞くな。適度の距離(無関心)と適度の付き合いが、心地いいみたいだね。
大連ではあまりそんな押されたりの経験ないんだよね。下賎な巷(汽車とか長距離バスなんか乗らないし)に出張らないせいかも知れんが、でもここはタクシーがボラないって言うしね。瀋陽(同じ省の省都w)なんかひどいらしい。
韓国のイメージは相当悪いよね。呉善花さんの書物や評論でなんとかバランスとってるってな感じだな、私の中では。台湾は、司馬遼太郎「台湾紀行」と李登輝のいろんな本で出来てるよね。最近は小林よしのりの「台湾論」だね。
支那関連は思いつかないんだよなぁ。非難する類は沢山おもいつくし読んでるけどさ。昨年までは来たくなかったもんなぁw。上海での印象もまったく変わらなかったし。大連に来てからだなぁ、イメージ変わったの。いまのとこ、港町なのにおっとりしてる性格なんじゃないかと思ってる。街自体が低いけど山が迫ってるし、そこ越せばすぐ海だしさ、そんなこじんまりしたところなんで、まぁ警察の目もいきとどいてるのかな。いろんな留学生やら長期滞在者のサイト読むと「大連は治安がいい」という記載が多いんですよね。確かに、最初来たばかりのころは相当脅されてたwせいもあって身構えてたけど、しばらく経つとどうもそんな感じが全くしないんで自然に日本とおんなじ感覚に戻ってしまったなぁ。一回だけニョウボが財布掏られたとか大騒ぎしたけど、あれもどうなんだろね。。。スリは多いらしいけどさ。繁華街でね。
で、その「思いやり」だか「気配り」だかだが、いまだにちょい我慢しきれないのがこっちの連中って「人のもの平気で使う」んだな。電卓にしろ、ペンにしろさ。ちょいと支那語でもいいから「貸してネ」ってなこと発声して使えばいいもんに、なぁ〜んも言わんであらあった程度で使うからな。そんで元あったとこに戻さんしな。
幸い遭遇してないけど、よく留学生サイトでぶぅたれてんのが、運悪く寮同室になった朝鮮人(韓国から多いんだってサ)学生の傍若無人ぶりナ。冷蔵庫のもの勝手に持ってくなんてのあたりまぇ〜、ノートパソコン貸せってなことで喧嘩んなったってんだからw。自分が日本から持ち込んでサイト運営したり資料作ったりしれるの、突然貸せってよ。ったく、断る以前にポケェ〜って、あんた何言ってんのぉってな状態が目に浮かぶネw。
呉善花さんの「スカートの風」にも書いてあったが、それが友人の証(あかし)ってんだからさ。同じ感覚の方々だけでやって欲しいよね。
これも3・4年日本に滞在すると、水魚の交わりってなまではおおげさに言わなくとも、わかって(体感して)くるんだってさ。
ここいらの感覚な。
ゴミ入り餃子製造会社の若い社長が投身自殺したようだが、世間をお騒がせいたしました申し訳ございませんってな遺書でも伝言でも残してればなぁ。
そんなこんなが重なって、んにゃろどうせ火病(ファビョ)って「なんでオレだけやられてんだよぉ、みんなやってんじゃん」でダイブしたんだろさとか、果ては「ありわ日本輸出向けですんでウリナラ内には出してまヘン」ってな国家機密w漏らしたから「口封じ暗殺だ!」ってな話まで出てくんのネ。
そんでさぁ、8年滞在のおっさん。押しのけたのは女性じゃなくって実はおやぢだったんだろ。それも大学教授とか会社社長だったんじゃねぇかぁw。
結婚したって「族譜」にゃ単に「女」だし、おのれが男系血脈の畑と若いうちゃペットくらいしか認識してねぇだろw。ま、女性も迎合して整形外科がおおはやりなんだけどさ。どっちもどっちさ。
大連でも最近、うりなら系美容院と、それに「整形外科」増えてんだよなぁ。
頼むからさぁ、腹黒女のユンソナ顔とかゾンビメイク、流行らすなよなぁ〜ww。(すぐ流行りそうだから、コワイ)
---------------------------------
コメント