定点かつ第三者的w観測=評論家的無責任?
2004年6月17日昨日午後3時半から雨・風が出てきて(傘持たずに外出中w)、今朝も多少おさまったが雨と少々の風が吹いてます。夜中にかなりきつく吹いたのか、街路樹の割と大きな枝が折れてゴミ捨てリアカーに積んでありました。週間天気予報はこの一週間は曇りと雨マーク。テレビの衛星写真と図解によると、「雨帯」の東端が遼東半島を覆ってます。梅雨がないって聞いていたのに、これが大連の梅雨かしらん?土日には散水車が公園やら街路樹に水撒きしてたので、恵みの雨でしょうけどね。室温25度、湿っぽさは全く感ぜず爽快。
寒さにしろ日差しの強さに、雨と風。自然環境はやはり日本とは比較にならないくらい厳しいし、市の中心部でも埃に、レストランなどのゴミの放置ですかね。集合住宅のもかなりすごいですw。やはり衛生環境が、段違いw。大袈裟でなく多少の運動ができるくらいの広さの家を求めようとする動機もその需要があるってことも、ボツボツわかりだしてきましたネ。
最初来た時、街角など日本ではよく見かけるように外で遊んでる子供らを、まるで見かけないのが不思議だったのですが、概ね了解です。例外が、近所では、よく整備された中山公園での散歩にオリンピック公園でのローラースケートだけですね。それも父母または祖父母・阿姨の付き添いつきでネ。ここで一度も日本人には会ったことがないので、駐在員の家族らは例えば住まいの博愛大厦内の幼稚園やら会議室等で内輪でお付き合いしてるんでしょうかね。
衛生放送設備付ですからNHKは見てるでしょうけどね。大連では5月23日より「中国初!日本語テレビ番組開始」です。まだ週一の20分だけです。番組名が「桜の風」。日本人女性キャスターと中国人男性の二人でやってます。先週は桜祭りのやってきた和太鼓グループへのインタビューでしたかね。観光メインでしょ。
ネットで日本情報は不自由ないといっても良いくらいですが、地元(大連のみでなく全体の)情報が細いですねぇ。言葉のせいもありますが、そもそも発信されてないですね。口コミがまだ基本みたい。あんなにでかいショッピングモール(VIVO)のことも知らないもんなぁw。ま、自分に縁なさそなのは無関係ってことなんでしょ。
でもオリンピック電子城(PC関連売り場)のことも、そっち方面仕事の人間も知らなかったもんねぇ。ここ、とてつもなく(地下2階フロアーあって)でかいんですけどね。
この前家に来た彼、マイルドセヴンライト吸ってたから「いくら?」って聞いたら15元って言ってた。あら、地元民が8元のとこ知らん??
12年間日本と大連行ったり来たりの人言うには、日本じゃ290円の「中南海」が3.7元=約50円で買えるからそれにしてるようです。以前これがマイルドセヴンに味が似てるというので奨められたことがあって試してみましたが、やはり嗜好品は換えられませんですね。近くのコンビニではこれは4元ですね。卸でもこんなに安価なのは大して変わらんでしょう。半額近くで買えてこそ、優越感w?感じながら目いっぱい吸えるってなもんです。(おかしな趣味にはまってます)
とにかくこっちの貨幣価値に染まらないように重々注意していたつもりなのですが、どうも相当感染してしまったようなのです。たった560元=7,280円のローラースケートを買う気が起きない。たった1,800元=23,400円のドロップハンドルのサイクリング車を、何度も店に行って見てたりするw。一晩の飲み代じゃんってなことおもいつつ、タバコが225個、22カートンと5ケかぁぁぁwなんてな換算始めてる。びんぼくせぇぇぇ。
んで、結局娘に「はやく買っていっしょにやろぉよぉ」ってせっつかれて「おかぁさんが来たらね!」ってなこと言ってる。日本的感覚だと、そんな程度だったら壊れたってもともとでしょ、ってなことでさっさと買いにいくのは見えてるしなw。そこで、こっちモロ金銭感覚のお婆ちゃんと阿姨の「隠れた非難」をかわそうとしている、姑息サw。帰国できねぇやぁこれじゃぁ。。。
円で考えるか、元で考えるか、それがツボだな。ドツボに嵌ると帰国無理、商売無理ぽw。五つ星で百元札チップあげんの見てびっくりしたらもう重症カモ。この前ニョウボが客との打合せでいちいち帰宅すんのめんどい(会社がフラマ近く)ってんで客ら何名かの宿泊先フラマに2泊したんだが、着替えなど入れたスーツケース運び人兼「風呂が具合いいから入ったら」のご相伴でwヤツ運転の車でいったのだが、かるぅぃスーツケース運んでくれたポーターに百元札きりやがった。おぉ、マイルドセヴン12ケ(一カートン+2w)!ってな目でみてたのには気付かれなかったかなぁw。ここの日本料理「横浜」なんていったら、気が遠くなるかもw。あぁ〜、自転車かえるぅ〜とかな。
かといって安く手に入るのわかってて2倍3倍払うのバカらしいしな。無駄使いは子供の教育にわりぃし。DVDもわからんときは平気で10元9元払ってたけど、6元7元ってなことわかるとぜぇったぁぃそんな店にゃいかんな。ここまでは健康でしょ?で、その先がこの感覚だと、結果的にびんぼぉくせぇことになっちまうんだよなぁ。
追討ち貧相新聞(ニュース):
【中国】急落する大卒初任給:2,000元(26,000円)以下85%=最高学府・北京大学の卒業生の昨年の平均給与は1,550元、1,000元以下は全体の40.9%を占めた。1,001〜2,000元は45.5%で、2,000元以下が全体の85%に上っている。名門大学卒業であれば以前は3,000元〜4,000元が相場といわれた初任給が急落していることを示す。(NNA)〔06/17 10:27更新〕(ヤフーニュースから)
あれ?なんか、ちょい感じが違うね。英語・日本語とか一切できないのも込み込みかな?DELLコールセンター最低4,000元/月じゃなかったっけ?大連相場2,000〜3,000元/月とか思ってたけど。
【香港】新卒者の求人・初任給、大幅改善。香港の大学新卒者の求人数や初任給が大幅に改善されつつあり、大学生の売り手市場が広がっているようだ。...初任給は8,000〜10,000HKドルと、前年同期の6,000〜8,000HKドルから大幅に上昇。ただし依然として6,000〜8,000HKドルのポストが主流だという。(同じくNNAをヤフーニュースが取り上げてる)
月給84,000円から112,000円か...。香港は物価に家賃、高そうだしな。
反して、懲りてないニュース:
13億5千万円「パークマンション千鳥が淵」ペントハウス335平米、ただしメゾネットタイプw。全64戸でいずれも億ション、ほぼ完売。
...たったの335平米で、メゾネットかよぉ、落ちがびんぼうくせぇ。フラット部分が200平米か?へたしたら168平米の2段重ね、とかねw。
懐かしい名称:バブル期の「有栖川ヒルズ」(27億円)「ドムス広尾」(26億円)などを筆頭に都内なら10億円台の物件はザラ。都内のマンションもいまや3LDKが5〜6千万円で購入できるのが実情である、とか。(産経新聞)
こっちきて変わった感覚=金銭と住宅の広さに対する...
300平米だって3,000万円レベルだもんネ。担保価値ないけど。後は、誰にババオッつけるかだけの算段だ...w
寒さにしろ日差しの強さに、雨と風。自然環境はやはり日本とは比較にならないくらい厳しいし、市の中心部でも埃に、レストランなどのゴミの放置ですかね。集合住宅のもかなりすごいですw。やはり衛生環境が、段違いw。大袈裟でなく多少の運動ができるくらいの広さの家を求めようとする動機もその需要があるってことも、ボツボツわかりだしてきましたネ。
最初来た時、街角など日本ではよく見かけるように外で遊んでる子供らを、まるで見かけないのが不思議だったのですが、概ね了解です。例外が、近所では、よく整備された中山公園での散歩にオリンピック公園でのローラースケートだけですね。それも父母または祖父母・阿姨の付き添いつきでネ。ここで一度も日本人には会ったことがないので、駐在員の家族らは例えば住まいの博愛大厦内の幼稚園やら会議室等で内輪でお付き合いしてるんでしょうかね。
衛生放送設備付ですからNHKは見てるでしょうけどね。大連では5月23日より「中国初!日本語テレビ番組開始」です。まだ週一の20分だけです。番組名が「桜の風」。日本人女性キャスターと中国人男性の二人でやってます。先週は桜祭りのやってきた和太鼓グループへのインタビューでしたかね。観光メインでしょ。
ネットで日本情報は不自由ないといっても良いくらいですが、地元(大連のみでなく全体の)情報が細いですねぇ。言葉のせいもありますが、そもそも発信されてないですね。口コミがまだ基本みたい。あんなにでかいショッピングモール(VIVO)のことも知らないもんなぁw。ま、自分に縁なさそなのは無関係ってことなんでしょ。
でもオリンピック電子城(PC関連売り場)のことも、そっち方面仕事の人間も知らなかったもんねぇ。ここ、とてつもなく(地下2階フロアーあって)でかいんですけどね。
この前家に来た彼、マイルドセヴンライト吸ってたから「いくら?」って聞いたら15元って言ってた。あら、地元民が8元のとこ知らん??
12年間日本と大連行ったり来たりの人言うには、日本じゃ290円の「中南海」が3.7元=約50円で買えるからそれにしてるようです。以前これがマイルドセヴンに味が似てるというので奨められたことがあって試してみましたが、やはり嗜好品は換えられませんですね。近くのコンビニではこれは4元ですね。卸でもこんなに安価なのは大して変わらんでしょう。半額近くで買えてこそ、優越感w?感じながら目いっぱい吸えるってなもんです。(おかしな趣味にはまってます)
とにかくこっちの貨幣価値に染まらないように重々注意していたつもりなのですが、どうも相当感染してしまったようなのです。たった560元=7,280円のローラースケートを買う気が起きない。たった1,800元=23,400円のドロップハンドルのサイクリング車を、何度も店に行って見てたりするw。一晩の飲み代じゃんってなことおもいつつ、タバコが225個、22カートンと5ケかぁぁぁwなんてな換算始めてる。びんぼくせぇぇぇ。
んで、結局娘に「はやく買っていっしょにやろぉよぉ」ってせっつかれて「おかぁさんが来たらね!」ってなこと言ってる。日本的感覚だと、そんな程度だったら壊れたってもともとでしょ、ってなことでさっさと買いにいくのは見えてるしなw。そこで、こっちモロ金銭感覚のお婆ちゃんと阿姨の「隠れた非難」をかわそうとしている、姑息サw。帰国できねぇやぁこれじゃぁ。。。
円で考えるか、元で考えるか、それがツボだな。ドツボに嵌ると帰国無理、商売無理ぽw。五つ星で百元札チップあげんの見てびっくりしたらもう重症カモ。この前ニョウボが客との打合せでいちいち帰宅すんのめんどい(会社がフラマ近く)ってんで客ら何名かの宿泊先フラマに2泊したんだが、着替えなど入れたスーツケース運び人兼「風呂が具合いいから入ったら」のご相伴でwヤツ運転の車でいったのだが、かるぅぃスーツケース運んでくれたポーターに百元札きりやがった。おぉ、マイルドセヴン12ケ(一カートン+2w)!ってな目でみてたのには気付かれなかったかなぁw。ここの日本料理「横浜」なんていったら、気が遠くなるかもw。あぁ〜、自転車かえるぅ〜とかな。
かといって安く手に入るのわかってて2倍3倍払うのバカらしいしな。無駄使いは子供の教育にわりぃし。DVDもわからんときは平気で10元9元払ってたけど、6元7元ってなことわかるとぜぇったぁぃそんな店にゃいかんな。ここまでは健康でしょ?で、その先がこの感覚だと、結果的にびんぼぉくせぇことになっちまうんだよなぁ。
追討ち貧相新聞(ニュース):
【中国】急落する大卒初任給:2,000元(26,000円)以下85%=最高学府・北京大学の卒業生の昨年の平均給与は1,550元、1,000元以下は全体の40.9%を占めた。1,001〜2,000元は45.5%で、2,000元以下が全体の85%に上っている。名門大学卒業であれば以前は3,000元〜4,000元が相場といわれた初任給が急落していることを示す。(NNA)〔06/17 10:27更新〕(ヤフーニュースから)
あれ?なんか、ちょい感じが違うね。英語・日本語とか一切できないのも込み込みかな?DELLコールセンター最低4,000元/月じゃなかったっけ?大連相場2,000〜3,000元/月とか思ってたけど。
【香港】新卒者の求人・初任給、大幅改善。香港の大学新卒者の求人数や初任給が大幅に改善されつつあり、大学生の売り手市場が広がっているようだ。...初任給は8,000〜10,000HKドルと、前年同期の6,000〜8,000HKドルから大幅に上昇。ただし依然として6,000〜8,000HKドルのポストが主流だという。(同じくNNAをヤフーニュースが取り上げてる)
月給84,000円から112,000円か...。香港は物価に家賃、高そうだしな。
反して、懲りてないニュース:
13億5千万円「パークマンション千鳥が淵」ペントハウス335平米、ただしメゾネットタイプw。全64戸でいずれも億ション、ほぼ完売。
...たったの335平米で、メゾネットかよぉ、落ちがびんぼうくせぇ。フラット部分が200平米か?へたしたら168平米の2段重ね、とかねw。
懐かしい名称:バブル期の「有栖川ヒルズ」(27億円)「ドムス広尾」(26億円)などを筆頭に都内なら10億円台の物件はザラ。都内のマンションもいまや3LDKが5〜6千万円で購入できるのが実情である、とか。(産経新聞)
こっちきて変わった感覚=金銭と住宅の広さに対する...
300平米だって3,000万円レベルだもんネ。担保価値ないけど。後は、誰にババオッつけるかだけの算段だ...w
コメント