土曜日は午前8時半から11時半まで小学校のパソコン教室です。
朝起きたら曇りのようで、空気がしっとり心もちひんやり感じました。日差しがなければ、犬のたろーも連れて娘の見送りがてら、校門まえから近所と中山公園散歩にいってみましょう。

部屋の玄関でたらひやんり、エレベーターで一階ロビーにおりたらもっとひんやり、回廊から側面玄関のドアをプッシュ解錠して外に出たらさらにひんやり、すっかり霧でした。

道路向かいさらに先のマンション、上階部分はすっぽり霧に隠れてます。振り返ったら、大連テレビ局は全部乳白色の霧の中です。

吸う空気も適度の湿気と冷たさで気持ちいいし、なんてったってあの強烈過ぎる日差しがないのがなによりです。「気持ちいぃなぁ、まぶしくなくっていいなぁ〜」ってったら娘が、「暑いほうがスカートはけるし、お日様でてたほうがサングラスできるからいいなぁ」ってさ。サングラス付きのサンバイザーがいま学校ではやてるんですね。どうせいつも午後からは霧残っても陽はでるからいいじゃん。

校門で見送って中山路を犬と一緒に歩いてみました。結構濃い霧でした。大きなウォルマート駐車場先のマンションが隠れてますもの。当然その先にあるはずの電波塔もすっかり霧の中です。

中山公園にいきました。日差しがないから、朝っぱらから大盛況でしたね。二人がかりの大太鼓に中・小太鼓を敲いて練習してるグループが2つもありました。いつもははずれの第二公園のようなところのグループがひとつだけなんですけどね。こういうグループはほとんどメンバーはおばはんです。リーダーがおっさんね。トコトンってな中太鼓で指揮してんのかな。

他は銅鑼が三種。長崎ビードロのポッペンみないたカクっとくる音だす打楽器です。太鼓も平らに置いて敲くスタイルで、和太鼓のようにお腹に響くってな迫力、まるでないです。

どろどろ・トコトン・テケテケテケ・ポッペン・ぶわぁ〜ん、ってな感じかな。京劇演奏の胡弓なしのヤツを泥臭くしたようなもんでしょかネ。

孫文像脇では、例の元小姐舞、チャルメラ生演奏の「ちんらた踊り」やってました。肩の力がほどよく抜ける音楽です。年齢制限あり、還暦以上かな?

なんかのサイトに、大連女性は背が高い、170センチざらってなこと書いてあったように思うが、年取ると縮むのかな。これも制限あるように、150センチ以下で揃ってますね。

前髪ちょろりの二つのお下げ結ってさ、どピンクく〜にゃん衣装で布の靴ね、同じ色のひらひら布扇子に、もう一方の手にはまた「ど緑」か「ど青」のハンカチかな。規則あるみたいね。一人だけ、シックにやっちゃあいけません!ってかな。

ただ、頼むからサァ、そのドギツイ京劇風厚化粧は、なんとかならんかいなぁ〜w

朝っぱらからそのチャルメラ生演奏でじゅーぶん意気消沈してんのに、追い打ちかよぉ。

これってもしかして、踊りじゃなくって老人体操の一種かもな。いくらどのように考えても、見るもんじゃなくって、やるもんだよ。みんな合わせてちーたらちーたらってなかんじだからさ。見事にシンクロしてんのね。

見た目綺麗なのがシンクロすりゃいいんだろけどサ、...?

--------------------

11時ちょい過ぎ(なぁ〜んだよ、早いじゃんw)、帰宅してきてからはしばらく娘とDVD見ながらベタベタ。

午後二時から一時間は、福音音楽院ってなとこで古筝教室。こっちが前からいってるんで、PC教室が最近始まったのね。引き続き次がまた学校校庭でローラースケート教室、と。

前もちょい書いたけど、つまり子供たちだけで街角なんかで遊ぶってなことないから、全部学校とか塾で面倒みるってなことなんでしょ。ただし、当然、すべて別料金でねw。円になおしゃたかがしれてるけど、せんせの公然アルバイトでしょ。正門には「芸術培訓学校」ってな看板も合わせ掲げてあるからして。

PC教室は、師範大か理工大の学生(院生)かな?ローラースケートが体育の教師ね。その他、理科・数学(小学からこういう)もあるんだろけど、本人が自信あるからいいんだってサ。(誰に似たやら。わたし双方苦手w)

明日日曜日は、9時から2時間大学生家庭教師が来ると。英語ね。(これは繋ぎ。本命募集中)んで、午後1時20分から3時20分までが新世紀英語学校ってな塾、と。一時間ネイティブ教師、一時間大連人教師かな。合間におやぢと日本語会話で、他は婆ちゃんに阿姨とは支那語でぺらぺらってなことね。読む・話すはいいんだけどね。やはり、当用漢字と簡体字の相違で混乱させないように、日本語の「書き方」はセーブしてる。

ふつーにおしゃべりしてる支那語日本語は流暢なんだけど、本とかから入った英語が、ちょいぎこちないよな。発音は類似部分があるようで全くあたしの受験えーごとわ、ちゃうナ。

あとはI55(米系喫茶店)に連れてって、目で慣らす、ってことかな。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索