コリはイケル、かも? →真似しっこ続出(いツモのパターン)w
2004年7月17日2004/07/17 (FujiSankei Business i.)
【中国実業】ワタミフード 居酒屋「和民」上海進出 08年に50店舗体制へ( 7/17)
------------------------------------------------
居酒屋の「和民(わたみ)」などをチェーン展開しているワタミフードサービス(東京都大田区)は来年三月、上海に一号店をオープンさせる。香港に現在、九カ所の店舗を設けているが、中国本土に出店するのは初めて。
日本と香港で培った質の高いサービスを提供、北京五輪が開催される二〇〇八年には、香港を含めないで中国五十店舗体制を構築する計画だ。
ワタミフードは香港に九カ所の店をもっており、運営は二〇〇〇年七月に香港に設立した販売子会社「和民中国」(資本金約九千百万円)が統括している。
ワタミフードは、これまで香港での店舗運営を通じて、中国人の食習慣や、お酒の好みなどを研究してきたうえ、顧客に対するサービスのあり方など、従業員の教育にも力を入れてきた。
こうしたノウハウを生かして来年三月、香港法人の和民中国を通じ、上海に一号店を設ける。
業態は、香港と同じ単なる居酒屋ではなく、昼は「ランチメニュー」を用意し、定食やどんぶり物などが味わえる和食レストランとする。
一方、夜は刺し身や天ぷら、焼きギョーザ、帆立貝のバター焼き、豚肉とレタスの「冷しゃぶサラダ」など、豊富な一品料理のメニューを用意。
サラリーマンだけでなく、若い女性も気軽に来店してもらえるよう、店の内装にも気を配り、落ち着いた雰囲気が漂う店舗とする構想だ。
計画によると、中国では上海を中心に、来春以降は深セン(広東省)や広州(同)など華南地区にも「和民」の看板を掲げた和食レストランを新規に出店。二〇〇八年に香港を含めずに、中国本土で五十店舗とする。
出店の際は、他人に店舗の運営をゆだねるフランチャイズチェーン(FC)形態ではなく、自社の社員が直接、経営のかじ取りを行う直営店の形で店を出す考え。
ワタミフードによると、香港の「和民」の一店舗当たりの売上高は、日本円に換算して月間平均二千九百万円という。
日本の和民の一店舗当たりの売上高(平均一千二百五十万円)に比べ、二倍以上の売り上げを稼いでいる計算だ。
利益水準を示す一店舗当たりの売上高営業利益率も、平均18・4%の二けた台の高水準を保っているという。
ワタミフードサービスの中川直洋・社長室長(三九)は、「上海にオープンする一号店は、質の高いサービスの提供と豊富なメニューを用意し、人口十三億人の食だけでなく“心”も満足させてあげたい」と、新規出店に向けて抱負を語る。
◇
ワタミフードサービス 「和民」のほか、ファミリーレストランの「和(なご)み亭」、若い女性をターゲットにした和食店の「ゴハン」、宴会中心の店「然の家」、低価格が売り物の和食店「わたみん家」など、日本では全部で8種類の業態の店を持ち、計約400店舗を展開している。
海外では、2001年11月に香港で「和民」の店名で、居酒屋と和風レストランを兼ね備えた「居食屋」を出店したのが最初の事業。
まぁ、東京で居酒屋入るとまず「イラシャイマセェ~」と従業員ほとんど支那人だしなぁ〜。この業界にとっちゃぁ、「里帰り」じゃん。
だから研修しなくても、ベテラン確保は楽ちんだろしさ。
店長は「元不法滞在者」なんての、ザラだろよw
DELLの日本語堪能高給取りオペレーターでさえ、そうなんだからサ。
(日本語1級なんてな条件、最初書いてあったようだがこの頃見ないねw。ま、「実力優先」なんでそ)
ただこの業界って、「坪八」だったか、とにかく八坪程度の小さな店(低資本で開業可)から始まったんで、真似しっこが雨後の筍状態でそ。値下げ競争で、じっくりやってる個人店も一ヶ月単位の売上げ減でも耐えられなくて店仕舞、結局「不味かろう安かろう」で業界一旦再編てなパターンになるんだろうなぁ。
...も一回記事見直したら、進出形態「居酒屋」じゃないじゃんw
「和食レストラン」でそ。記事は「すごい売上げ」書いてるけど、ホントかなぁww 単価が地場のそれと比べてべらぼうに高いはずだし、珍しがって来るケースはあるだろけどさ。ふぅ〜ん、としか言えないネw
傍に女性いない居酒屋スタイル、そろそろ出てこないかなぁ。「酒【口巴】」てのもスナックみたいだしさ、住宅街にもぽつぽつみかけるけどやっぱり女性つきなんだよね。
昨日昼にタバコ仕入れにいったら、あの兄ちゃん店舗拡大してやんの。「ホラ、日本タバココーナーも設けましたっ!」ってな感じで促されて奥のほうに行って見たらしっかり10種類もあったよ。息子の「いつも買ってるんだからちょいとサービスしてよ」って言って貰ったらすぐにカートン75円にしてくれたサw。ついでに彼が興味ありそだった「一箱120元(1,560円)の熊猫香烟」一ヶちょうだいってったら、ここ50元(650円)のとこ30元(390円)で売ってくれたな。改装祝いかなw
早速開けてみたら「10本入り」だよ。1本12元(156円)かよぉ、たけぇ〜。でも双璧高級タバコの「中華」と違って軽めで、おいしかったね。客さんのお土産に一箱づつ差上げようかなぁ。
コメント