(さすがの「日本経済新聞」も...2004/08/26)

中国、工事代金の未払い2兆3000億円・賃金不払いも

【北京=吉田忠則】中国の黄衛建設次官は26日に記者会見し、すでに完了した建設工事の未払い代金が昨年末で1756億元(約2兆3000億円)にのぼることを明らかにした。

(普通はとっくに連鎖倒産だよね。ある時払いの期限なしなんだろかw。ウチのマンションにゃ工事代金換わりに部屋無理に押し付けられた社長いるらしw。基本が物々交換の世界なんだなぁ。

それに「安給料の出稼ぎ労働者=実は農民」<だから労働法適用なし、ってな不思議なお国。戸籍単位なんだってサ>の賃金なのにぃ〜〜w)

農村から出稼ぎにきた建設労働者への賃金不払いも160億元以上(ざっと2,080億円)に達した。

経済成長の底辺を支える建設業者と労働者への未払い問題は中国の社会不安に発展しかねない。

(早い話が、テナント入居計画も立てないで、早いもん勝ちみたいな発想でカネ借りまくりでビルやらマンションやらやたら建てるからでしょw。採算なんてな概念ないんじゃねぇですか?)

未払いの建設代金のうち36.7%は公共工事に絡む。

(んじゃ6割以上は私企業のカネ借り工事じゃんw)

このうち中央政府が予算計上したプロジェクトの分は今年中に支払いを済まし、地方政府の分は来年中に完済する計画。

(私企業のことは、知らんゼェってかな。でも借りてる先が4大「国営」銀行だったりするんだぜぇw。ほら、循環しちゃった)

黄衛次官は支払いが滞っている理由について「計画の中身が建設の途中で変わることもある」と述べ、工事の規模が予想より大きくなったことなどを挙げた。

(どんぶり速攻工事w)

中国に3800万人いる建設工事従事者のうち3000万人強は農村からの出稼ぎ労働者。昨年1年間で160億元強に達した未払い賃金のうち98.4%は今年6月までに支払いを終えたという。ただ黄衛次官は「新たな未払いが発生している地域も多い」と指摘、問題解決の道筋がついていないことを認めた。 (21:38)




★政府が未払いしているようじゃ話にならないね
しかも恥ずかしくもなく良く発表したものだ

これっていわゆる体の良い“無心”のつもりか



★「ODAって中国政府の自転車操業の資金繰りに使われているだけじゃないか?」

そうだよ。

★こういう記事が出るときは必ず
日本企業が中国人に給料未払いというニュースもでる。

【国内】中国人実習生賃金未払いで縫製会社を訴え − 北海道・室蘭[08/26]

http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1093502081/l50
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.asp?kiji=7367

朝卑は地方面でなく全国紙の一面に書いて、日本の資本家の劣悪な搾取を中国様に(ry 


【おぉ、逆、だったかぁ〜w】

★途中で抜きすぎて払う金がなくなった不払いもかなりありそうだな。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索