8月31日午後から突然回線が繋がらなくなって、ついさっきまでウントモスントモ...

繋がらなくなった当初は妬けに苛ついたが、3・4日で諦めて、娘のために買って持ってきていた中学受験wの参考書なんぞを読み出した。

社会に理科に...。

歴史は山川詳説参考書を日本史世界史ともに持ってきていたので、日本史全部に支那朝鮮史を復習してしもうた。

地理も結構面白いね。40年以上経っていても、小さいときの記憶って残ってるんだね。

お蔭様で、沢山本が(って、繰り返しだけど)読めました。

ついでに、「坊ちゃん」と後ろの漱石の年表をじっくりと見て、また芥川の新潮文庫「地獄変・偸盗(ちゅうとう)」も読みましたネw。つまり、本屋もないからあるもの読むほかないってわけ。

まさに、ふ〜ん、でしたわ。

読後感もさることながら、漱石は50歳で、芥川は35歳で亡くなってるんだねぇ。

教科書とか文庫での写真でしか印象ないから、そしてその「写真」から受ける勝手な印象てのは、漱石は還暦以上で龍之介が50代だったよなぁ。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索