反応そのいち。

2004年9月21日
712 名前:マンセー名無しさん 投稿日:04/09/21 14:17:34 ID:avZeOr5q
(報告 1/2)

昼食後に冨士ゼロックス電突しました。0120-27-4100 に電話して、時事通信の小林陽太郎・富士ゼロックス会長の記事について電話した旨伝えると、別の担当(中年男性っぽい)が出た。

(俺)時事通信の記事で、小林陽太郎・富士ゼロックス会長が「新日中友好21世紀委員会」で首相に靖国参拝を中止するように求めたとあるが本当か?

(担当)「新日中友好21世紀委員会」の記者会見の場で、あくまでも個人的見解として発言した旨、新聞の報道で今日になって我々も知ったという現状です。

(俺)その記事を読んで私は非常にがっかりした。首相の靖国参拝については、種々のアンケート調査でも国民の半数程度が賛成している。中国で商売するためなら日本の国民感情を傷つけても良いかのようにもとれる。それではまるで従属ではないか?

(担当)えぇ、あくまで小林の個人的見解ではありますが、そのご意見につきましては必ず上と、それから小林本人にも伝えます。今日すぐにそのお答えをするというわけにはいかないので非常に申し訳ないのですが、必ず伝えておきますのでどうぞよろしくお願いします。

(俺)ゼロックスもこれから中国で展開したいのだろうが、そのためだったら靖国に反対しても良いというのは非常に遺感だ。うちの会社は小さいけれど、ゼロックスのレンタルコピー器を使っている。この記事を読んで以降、本気で全部別会社のものに契約し直すことを検討している。

714 名前:マンセー名無しさん 投稿日:04/09/21 14:18:48 ID:avZeOr5q
(報告 2/2)

(担当)あぁ、そうですか(少し悲痛な声)。お客様の御意見は必ず上に伝えます。今すぐにお返事をするという訳にいかないが申し訳ないのですが、対処しますのでよろしくお願いします。

(俺)今すぐに対処できないのは理解できる。今後、会長の発言についてコメントを発表するなどの対応の内容いかんによっては我々の対応もかわってくると思うからしっかりやってほしい。

(担当)わかりました。

(俺)これは個人的意見だが、中国に対する会長のような発言こそが日中友好の弊害になっていると思う。言うべき正当な主張はした上で、譲歩するところはしても良いが、あれでは中国に対しては誤解を与え、日本に対してはなおさら反中意識を煽りかねない。

(担当)そうですね。失礼ですけど、お客様のお名前を伺えますでしょうか?

(俺)○○です。

(担当)東京の○○様ですか?

(俺)そうです。

(担当)有難うございます。それでは御意見につきましては承りましたので、何卒今後もよろしくお願い申し上げます。有難うございました。

途中は結構はぶいています。対応に出た方からは、非常に丁寧で良い対応を頂きました。話の進め方としては、こちらの意見を伝えるという形で議論のようなものにはなりませんでした。先方はひたすら恐縮しているような姿勢でした。
まるで小林会長の発言については確かに俺もまずいと思っている、というようなニュアンスすら感じるような話の聞き方で、あぁ、クレーム対応のプロなんだな、というふうに思いました。うちの会社でゼロックスの将来やいかに?



あまりたいしたことは、聞いてないんだけど、要約すると、

今日、明日中ぐらいには、会社として、なんらかのコメントを出せるのではないか。
以前も、何回か、この手の発言をしていて、社員も困ってるとのこと。
この手の発言をしたからと言って、中国市場でプラスにはなってない。
世論動向として、BBSも覗いてるらしい。(Yahooの名前は上がったけど、2ちゃんは出てこなかった)

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索