取材の一般人が取得したスクープでもか?
2004年9月29日米紙スタッフ拘束認める 国家機密漏えいの嫌疑と中国
中国外務省の孔泉報道局長は28日の定例会見で、米紙ニューヨーク・タイムズの北京駐在中国人スタッフ、趙岩氏が拘束されたとの報道について「中国の国家機密を不法に漏えいした嫌疑があり、関係当局が調べている」と述べ、拘束を公式に認めた。
孔局長は趙氏を中国公民(国民)と指摘し、拘束は「中国の内部事情であり、外国が口出しするべきではない」と強調した。
(全く違うだろ。
その「趙氏」が一般人か公務員か。守秘義務違反を問える立場にあったかどうかだろ。一般人なら、不当逮捕。
言論活動弾圧事件だよ。
日本の左派とか日本弁護士連合会は、こういう支那相手のときは無視してダンマリだからな)
江沢民前国家主席は19日に党中央軍事委員会主席を辞任したが、7日付の同紙はこれに先立ち、江氏の辞任を報道。趙氏拘束はこの報道に絡む措置とみられ、関係者によると、17日に上海で拘束された。(共同)
(09/29 00:23)
米国務省、中国に懸念伝達 米紙現地スタッフ拘束で
米国務省のエアリー副報道官は27日の記者会見で、米紙ニューヨーク・タイムズの北京駐在中国人スタッフ、趙岩氏が「国家機密漏えい」の疑いで中国当局に拘束されたことについて、国務省が中国政府に懸念を伝えたことを明らかにした。
副報道官は、市民社会を確立する上で「報道の自由」がいかに重要であるかとの考えを中国側に示したと述べた。(共同)
(09/28 10:30)
教育が必要な「でかい地域」だとw
どぉ〜しようもねぇな。
コメント