<中国ガス田開発>メジャー撤退 日本政府が働きかけ

東シナ海で中国が進めている天然ガス田開発プロジェクトから欧米メジャー2社が撤退を決めた背景に、日本政府の水面下の働きかけがあったことが30日、明らかになった。

米国政府などを通じて、国連海洋法条約上、開発区域の権利関係が確定していないことを説明、投資リスクがあることを間接的に両社に伝えたとみられる。

毎日新聞) - 10月1日3時3分更新


(以上の続き記事?)

両社は03年8月、中国側と、探鉱から開発、生産、販売までを含む共同探鉱開発契約を締結したが、1年後に契約を見直す項目も含まれていた。

日本側は、資源埋蔵データの提供に応じない中国側への対抗策として、今年7月から独自の海洋資源調査を始める一方、「見直し時点での契約終了」を視野に、米国政府などを通じて働きかけた。

両社は契約時、中国側に各1000万ドルを支払ったとされるが、東シナ海をめぐる日中間の摩擦が今後も尾を引くと予想されることから「今後のリスクも総合的に考え、撤退がプラスと判断したのではないか」(外交筋)とみられる。

中国側は新たな出資者を探すことも予想されるが、「別のメジャーが参画するとは考えられない」(石油業界幹部)とみられる。

一方、日本政府が今年7月7日から、調査費30億円をかけて排他的経済水域(EEZ)付近の幅約30キロの水域で物理探査を実施している。

探査終了は台風の影響などで11月ごろまでずれ込む見通し。
その後、データを分析・解析し、年内に結果をまとめ、中国側との交渉の際の基礎データにしたい考えだ。【須佐美玲子】



★すっげー!!!!
意外にやるな日本政府!
経済産業省GJ!!
外務省 うごきわりーな

★経済産業省は通産省のころから外務省よりもGJをしている。
同じ官僚でも通産官僚だけは国益優先の考え方を持っており、違っていた。

★逆説的に言うなら、中国はそのあたりの事情・リスクを2社に対し伏せていたか、随分と都合のいい情報のみを提供していたかのどちらかであるというわけだが。

★風雲急を告げてますね、、、いよいよですか?
支那畜退治、、、

★小泉政権になってから3バカ国家に連戦連勝。
笑いが止まらんな。

★日本が働きかけたからと言うよりか、ちょうど石油が高騰してて今回経済サミットで中国が初参加する前の最高のタイミングで
エネルギー問題で脅して、中国に為替とかの譲歩を引き出す先進国側の協調路線だと思われる。

★メジャーもそこまでアフォではない。日本の抗議があったとしても、圧力かければ潰せると読んでいたのだろう。5年前の状況ならその読みも正しかったかもしれない。日米の政権交代で状況が大きく変わったということ。

★今日 G7の特別会合だよ。中国の人民元切り上げ加速必須。
さっさと切り上げて、さっさと撤退してインド行こうよ。

★> 中川昭一経済産業相は「(欧米メジャーは)ビジネスとしてペイしないという判断を下したと聞いている。

毎日新聞は中国が非難せざるを得ない状況にするために報じたのだろうか。ってか、また馬鹿な記者が中国外務省の会見の時に、
「日本政府が欧米メジャーに働きかけたと一部で報道されているがどう思うか」とか質問して問題を大きくしようとする気じゃ・・・考えすぎかなぁ。

★しかし、それで日本を非難する声明出したら、中国アホすぎだが。

★尖閣不法上陸した中国人を逮捕したら、中国外務省は日本政府は中国人を拉致したとか平気で言ってたからなぁ。
何を言っても不思議じゃないなぁ。

★これは日本の陰謀アル!謝罪と賠償とODA増額を求めるアル!とか来ないかな?

★経産省GJ!!!!!!!!!

★反日を煽って中国が勝てば良いが、今回も負けなんだから、その不満が中国政府に向かうわな。

★小泉が親米派なんだから、外務省も親米勢力が強くなるわな。
親中勢力は北朝鮮問題や尖閣問題、常任理事国入り等で失点ばかりだし。

★ああ・・・。今回撤退した各社が日本の尖閣に回ってくるわけか・・・・。中国ファビョるぞw。

(つまり、各種資料持参、でな)

★焚きつけても駄目でねーの?「メジャーが撤退しても無問題アル」って声明出しちゃったし。
ここでプリプリ怒ったら、「ああ、やっぱ単独じゃ無理なんだね( ´,_ゝ`)」となり、恥の上塗りになる。日中共同開発が彼らの最善の落とし所になりつつあるから。
(あれ?その声明だしたのは、政府だっけ?)

★少しは日本を見直した
あとは馬鹿すぎる日本のクソマスコミを一掃できれば
尚よし

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索