(2004/10/03 極東ブログ by finalvent)
(略)
気になったのは、中国の輸出を行なっている企業の大半は外資系だという指摘だ。
と、それだけなら、ふーん、と言うくらいものだが、コンピューターパーツ、周辺機器に限定すると外資企業(独資)が75%、外資合弁企業が15%、外資による共同生産2%…とこれだけで92%になる。そして国営企業が6%。残りはもうほとんどない。
え、それって何よ?である。電子・テレコミュニケーション機器や工業用機械も似たような構成だ。
単純に言えば、中国に本来の意味で自国の企業というものがまるでない。
(「合弁企業免許」のため名義だけ貸してというのも多いような気がするけど。極端なのは「独資企業」さえもそう。だから実態はおっしゃる「支那企業」てのも多い気がする)
全産業の状態はわからないので、部門によっては重商主義的に見える部分も少なからずあるかと思うのだが、総じて言うなら、この構成は重商主義的な施策の結果とは言い難い。当然、この状況では人民元の為替レートによる利益は結果的に外資にも還元されていることになる。
※重商主義(保護貿易主義の立場に立って輸出産業を育成し貿易差額によって資本を蓄積しようとする)
これも当たり前のようだが中国は輸入面でも巨大だ。その意味は、米国にとっておいしい市場だということ。
日本や韓国のように、アメリカからの製品や投資の受け入れに前向きでなかったアジアの貿易国とは違って、中国はアメリカの製品を受け入れる巨大市場なのだ。
だから、中国は穀物や肉なども輸入してしまう。もちろん、それが単純に悪いと言うのではさらさらない。単なる比較優位の問題もある。
中国は相手国ごとに見ると貿易赤字もあるのだが、その実態については、少し驚いた。特に台湾が突出しているし、韓国は日本との国力比で見るとバランスが悪いように思える。
〇三年度の対米貿易黒字は千二百四十ド億ドルに達しているが、一方で中国は他の諸国との間で貿易赤字も抱えている。
日本に百五十億ドル、韓国に二百三十億ドル、台湾に四百億ドル、東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国に百六十億ドルという具合だ。
中国が貿易赤字を抱えていること自体はふーんという程度のことだが、台湾と韓国への赤字額は考えさせられる。
比較的に少ない日本については、中国の反日政策っていうのは大陸人ならでは温情だったのかもしれないな。
(えぇ〜っと。??)
それにしても、この輸出・輸入の状況を見て、いったいこれは一国の経済と呼べるものなんだろうかという愚問も起きる。
普通国民国家はこんなことはしないだろう。というか、これって、単に米国の帝国主義侵略の成果なんじゃないか、というのは、帝国主義とはマルクス主義経済学的には地政学的な意味ではなく国際間取引(資本輸出)の問題だからだ。ま、そんなこともどうでもいいな。
論旨の繰り返しになるが、ようするに中国の経済は産業・輸出の部門では外資(92%)と国有企業(6%)しかない(軍系が多いのではないか)。
(略)
コメント
中国(本土)の貿易収支の主体が、外資系(資本的に日本を含む諸外国)企業だという指摘および分析は的を得ているとおもうが、中国は、資本から得られる利益(配当、キャピタルゲイン、あるいは企業トップのインセンティブ)の国外持ち出しは禁止されている事実をわすれておられないでしょうか?
結局は、国内設備投資を海外に行わせて、内部保留を高めるという手法であって、これは、中国(台湾)も同じであり、韓国も同様な政策だと思います。
では、米国を含め欧州が資本投下するかというと、19世紀の植民地主義と同じで資本投下での投資利益を植民地(植民地間ー東南アジア間)で循環させ、再度ゆくゆくは、祖外地を作成し(イスラエルが一番いい例)自国民を移住させる昔からの知恵はないでしょうか?欧州での自国内での労働力(高学歴ほど就職がきびしい。)の新植民地政策による海外制覇ではないでしょうか?
投稿者: ICD患者 (10月 3, 2004 09:06 午前)
おはようございます。
合弁・独資って、名前だけ貸してねってのも多いですよ。
かつては合弁企業の無税外車購入枠で外車買って、即べら高値で売払って会社空っぽなんてな事例もあったらしいですね。
純然たる合弁・独資でも、原材料・部品を本社工場から輸入しての「安い労働力だけ目当ての労働者使い倒し」工場で組み立てて、また輸出製品の99%は本社工場への納品だったりですね。それに外国の本社と現地工場との部品・製品の「取引価格の値決め」で、さらにガッチリとカネが流れないようにしてるのかな?現地工場としては「高く買って安く売る」ので、外国本社が丸儲け。だからそういう意味では、レート関係ないのかな?
だから韓国と台湾が貿易黒字が突出してるのは、まるまる移転して国内が空洞化してるから危ないんではないですか?
軍関係の国営企業ってのは当たりだと思います。製薬なんて有名ですね。
投稿者: shibu (10月 3, 2004 09:51 午前)
Tweet
最新の日記
<<
2025年5月
>>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日記内を検索
コメント