こういう草の根の言動が真の意味の「友好」を育むのだろw。Thank you!
2004年10月30日新潟がんばれ!
世界台湾同郷会副会長 林建良
1999年台湾の集集大地震(ほぇ〜、もう5年経ったのかぁ)のとき、最初に台湾に到着したのは日本の救援隊でした。
「神戸元気村」では日本で学ぶ143名の台湾留学生に対し、家族の状況を確認し災害復興に加われるようにと寄付を集め航空券を提供しました。その年の10月29日には神戸の長田地区で台湾のためのチャリティーコンサートが行われました。
その後も、台湾へ飛ぶ航空会社のチェックカウンターの職員は胸に「台湾がんばれ」というバッジをつけ、NHKでも「台湾がんばれ」という特集を組んで南投県の復興の状況を伝えました。
(中華航空とか台湾便は、羽田に隔離wされてたからな)
日本の「台湾がんばれ」という言葉、そして声には出さなくとも態度で示された思いにどんなにか励まされたことでしょう。
(不思議に、この「日本人の素振り」に台湾人は気がつくんだよなぁw)
日本は人口では台湾の6倍、国民の平均所得は台湾の3倍という国で、地震研究、震災復興においても世界をリードしています。ですから今回の新潟県中越地震で、我々台湾人にお手伝いできることは大してないのかもしれません。
(この奥床しさ謙虚さの滲み出た心配りも、グッとくるわけよw)
昨晩、新潟では、みぞれまじりの雨が降り、気温はの4度という低温でした。中越地震では、死傷者こそ多くはなかったものの、10万人が暖房のない避難生活をおくっています。多くの人が集団での避難生活のストレスに適応できず、健康に問題を抱え、そのために亡くなったお年よりもいます。
今こそ私たちの隣人愛を発揮して新潟の人々を応援し、励ますときではないでしょうか。たとえば被災地区に、「新潟がんばれ」という葉書を送るのです。
新潟県庁:
〒950−8570
新潟市新光町4−1
義援金:
銀行:住友信託銀行新潟支店
口座番号:(普)7126903
口座名:新潟県災害対策本部
※同行本支店の窓口での振り込みは手数料無料。
郵便振替の振替口座
口座番号:00510−8−725
口座名:新潟県災害対策本部
※ 窓口での振替手数料は無料。
新潟県災害対策本部
http://saigai.pref.niigata.jp/content/jishin/jishin_1.html
http://saigai.pref.niigata.jp/content/jishin/suitou/gienkin.html
♪あ・り・が・と...♪w
コメント