(朝鮮日報)

【韓国】ソウル大・李教授「日本による収奪論は反日教育で作られた神話」【11/20】

日本による植民地時代に韓国が土地と食糧を収奪されたという韓国史教科書の著述は、歪曲されたものだという主張が提起されている。

韓日問題を論じるシンポジウムでソウル大学の李栄薫(イ・ヨンフン)教授が発表した内容だが、「1910年に日本は大韓帝国を強制的に併合した」「日本は韓国が植民地だった35年間に、韓国の土地の40%以上を収奪し、膨大な米を略奪していった」これらが韓国が独立後、40年以上にわたり中学・高校の国史教科書に記載されている内容だ。

しかしソウル大学経済学科の李栄薫(イ・ヨンフン)教授はこうした収奪論が歪曲された神話だと主張した。

収奪という表現は太平洋戦争末期を除き、被害意識から出てきた言葉だと李教授は話している

こうした主張について市民団体(?!学術解釈に何の「市民団体」w)は植民地状況自体が不法であるという点を見過ごしていると反発している。

李教授の主張がメディアを通じ知れ渡るとインターネットの各掲示板でも熱い討論が展開された。

植民地史観の先兵と変わりがないと非難する書き込みが殺到した。一方で李教授の理論にも一理あるとし、教科書を客観的に見るべきという声も少なくなかった。

李教授は2か月前にテレビの討論番組で従軍慰安婦を売春業と関連付けた発言(言い切ったわけじゃないのネ?w)を行い、物議を醸した人物だ。

日本による収奪論を否定する李教授の発言は、韓国で新たな熱い論争を巻き起こしている。

以下はYTNによるインタビュー。

李教授「日帝(日本帝国主義)が韓国の米を供出、強制徴収したとされているが、実際には両国の米市場が統合されたことにより、経済的『輸出』の結果だった」

李教授「私たちが植民地時代について知っている韓国人の集団的記憶は多くの場合、作られたもので、教育されたものだ」

李教授「植民地時期全体を見れば、(現在韓国の中小企業も大企業も支那大陸でやっている程度のw)労働力搾取だとか、状況が...その中に不法もあり、そうでなかった場合もあり、様々な次元があるため...こうした状況を通称し収奪と表現するのでしょう」

だから≒なので、全体としてみれば「搾取とか収奪」とは言い切れないwんだよぉ〜ん。

それどころか遥かに高価に売れるというだけで朝鮮米をほとんど日本内地販売に廻して、朝鮮では米不足、内地では安い朝鮮米の
ため米価低下を招いて自分の懐だけ潤わせた朝鮮人米商人に仕業も、はっきり暴かれるのも時間の問題で、その延長線上には朝鮮人女衒も浮かんでくるという寸法なわけだw





★李栄薫(イ・ヨンフン)ソウル大学経済学科教授
って前に慰安婦を売春婦っていったやつだっけ。GJ
(よく知ってるねw)

★真剣に調べりゃ一発でわかることなのに…。

★こういう親日派の人間は弾圧されちまうのが半島なんだよなぁ。合掌。

★>こうした主張について市民団体は植民地状況自体が不法であるという点を見過ごしていると反発している。
ようするに「植民地化されたんだから何言ってもいいだろ!」ってことか?




コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索