さっさとやってくらさいw
2004年11月25日対中哨戒強化へ
下地島空港の共用検討 原潜侵犯で政府
政府は十七日、沖縄県宮古島に隣接する民間の下地島空港(伊良部町)で、海上自衛隊の対潜ヘリや対潜哨戒機P3Cなど自衛隊による軍民共用化の可能性について検討に着手した。
中国原子力潜水艦の領海侵犯事件を受けた措置で、対潜哨戒の作戦効率を上げる狙いがある。
伊良部町は米軍基地の移転には反対だが、空港の有効利用から自衛隊誘致に動いた経緯がある。政府は今後、地元の意向を見極めながら慎重に検討を進める方針。
下地島空港は、沖縄本島から南西に約二百七十キロ、尖閣諸島まで約百八十キロ。離島空港としては最大規模の幅六十メートル、長さ三千メートルの滑走路を保有し、ジャンボ機パイロットの訓練施設として利用されてきた。
政府が下地島空港の軍民共用化の検討に入ったのは、中国原潜など対潜哨戒の作戦効率を上げる必要があると判断したためだ。
防衛庁幹部は、中国原潜による領海侵犯事件後、「島々の飛行場をもっと上手に使えば作戦効率が上がったのではないか」と指摘した。
中国原潜の出没が想定される地域で自衛隊が飛行場を確保すれば、対潜ヘリの燃料補給に艦艇のほか飛行場も併用できることになり、作戦効率が上がるとの考えを示したものだ。
十六日の自民党国防関係部会では、玉沢徳一郎元防衛庁長官が「南西諸島に自衛隊の基地がない」と問題を提起。
政府側から「わが国はわが国として防衛整備を進めていく」(高官)との回答を引き出している。
現在、海上自衛隊は那覇にP3Cを保有する第5、第9両航空隊のほか、第5整備補給隊を配置している。
P3Cは長時間航行が可能だが、「地元が受け入れてくれるのであれば、施設が充実しているので簡単に中継基地を整備できる」(政府筋)とし、対潜ヘリとともにP3C数機の基地使用の運用上の可能性について検討する方向だ。
下地島空港をめぐっては、平成十三年に米シンクタンク「ランド研究所」が中台危機を念頭に米軍の基地使用を提言。伊良部町も民間機の訓練減少による税収減から、自衛隊機の訓練誘致を決議。
防衛庁はこの際、航空自衛隊の拠点づくりを検討しかけたが、★政府が「中国を刺激する」として本格検討を見送った。
(チャンスだったのに、なんてこったw)
伊良部町は来年十月を目指して宮古島の平良市と合併協議中。「伊良部町と違い、平良市は軍民共用化に消極的」(同町関係者)と温度差があり、具体化までには曲折も予想される。
(産経新聞) - 11月18日3時40分更新
★当然の検討。尖閣も当然検討すべき。
★竹島も
★竹島って軍事力以外に取り返しようがないよな。
まさか朝鮮難民受け入れ&経済援助で・・・。
★下地島空港は民間機の発着訓練場だったんだけど発着訓練はシミュレーターでやるようになって寂れてるんだよね。んで島の人たちは自衛隊誘致活動やってたんだけど日本政府が逃げ腰だった。ありがとう中国。あんたらがバカやって日本を挑発してくれるから、日本がどんどん正常化していくよw
★漏れ、宮古の人間だけど、あっち(下地)はほんとに過疎で
せいぜいダイビング客がくる程度。観光客やマリンスポーツの人もほとんど宮古や石垣どまりでその他の島には全然金が落ちないよ。食うだけなら困らないんだけど、産業が育たないと若い連中がやって行けないからどんどん移住しちゃうんだよね。まあ、漏れもそうだけど。これを契機に自衛隊を誘致してほしいよ。なんたって、滑走路はすごいし、自衛隊反対なんて言ってる奴いないから。いたとしても、よそ者だ。
★いやー。中国のおかげでどんどん、日本が普通の国になっていく。感謝感謝。
★なんか最近ふっと、これは日本が敗戦国から普通の国に脱皮する為に、四先年(支那)とか半万年(半島)とかの歴史を持つ諸先輩方が、ODAだの援助だのお礼の為に、わざと騒ぎを起こして下さってるのか!?とか思う時がある。日本にとってあまりに都合の良い方向に行きすぎて怖い。
★確かに那覇は陸海空3J隊共用のうえ民間航空会社まで入って手狭だ。しかし下地島は中国大陸に近い分、中国空軍のスホーイ戦闘機の進出範囲内でその脅威を受ける。当面は基地の整備を完成させて、運用では戦闘機1個エレメントを交代でアラート待機させるというのが、実際的ではないの・・・常時CAPさせるより戦闘機の消耗が小さくなるし。
★重要な位置なので浮沈空母要塞化キボンヌ。
・レーダーサイト設置
・パトリオット部隊
・88式地対艦誘導弾部隊
・F-15要撃部隊
・F-2部隊
・P3C
・対潜ヘリ母艦
随時常駐ヨロ。
★けけ
どうせよそ者が地元民装って反対反対って言ってそれをTBSとかNHKが取り上げて、地元では反対運動が起こっていますなんて報道するんだろうねW中国の犬、NHKにはそのような報道命令が中国共産党から行くはず。
★>政府が「中国を刺激する」として本格検討を見送った。
敵国を刺激しない軍事基地なんて金の無駄だろ。何を言ってンだろ?w
★また税金泥棒外務省か
★下地島の場合、島民全員知り合いだからバレるんじゃね?
ここで観艦式とかやると島民よりも多い軍ヲタが押し寄せる。
★おれもそこにダイビングで行ったことある。確かに海は最高だが、あの島はほとんど無人に近いだろ。で、あのでかい滑走路があって、旅客機の着陸訓練に使ってるだけ。自衛隊誘致大いに賛成だ。
★ま、他国に面する離島にはすべからく軍隊を置くくらいのことをしないと本当に領土は守れないんだろうな、日本の場合。離れ小島が最前線で、領海確保のため極めて重要なんだから。その代わり、その離島に住んでいる人に対しては国費で特別手厚く保護を与えればいい。
★・尖閣から僅か180?
・3,000Mの滑走路が既にある
・滑走路周辺には人家が少ない
これほど条件が整った基地候補地は滅多にない、と思うのだが。
★沖縄本島と違って、よそ者が活動する余地はないよ。なんたって人が少ないんだから(笑)本島でも米軍・自衛隊反対派はよそ者ばかりだよ実際は。少なくとも、漏れの周辺に軍隊を嫌う香具師はいなかったし、東京に出てきて沖縄は全員米軍基地に反対してる、みたいな話聞いてびっくりしたよ。
たまに米軍の軍人が問題を起こすと大きく騒がれてるけど、本土からやってきた連中が起こすトラブルのほうがはるかに多いよ。たとえば、殺人・強盗・強姦はほとんど本土の人だし(名前でわかる)、移住してきても家賃滞納して夜逃げしちゃう人も多い。でも、そんなことは報道されないでしょ。
本当はみんな故郷で暮らしたいと思ってる人も多いはず。自衛隊がやってきて雇用が増えればすごく助かると思う。
★下地島は無人に近いつーか滑走路しかないわなw んで下地島と橋で繋がってる伊良部島に人が住んでるよ。漁業だけの島だけど自衛隊基地が出来れば活気を取り戻すだろうね。
★ここってさ、自衛隊基地置かないと中国などが侵略的な意図を持って侵入して来たら、アッと言う間もなく占領=3000mの滑走路プレゼントってことになっちまうね。きちんとした防衛施設もないまま放っておく方が異常なんじゃねーか?
コメント