(アサピ〜社説)
12月07日付
■陸自幹部案――とんでもない勘違い
自民党の憲法改正案起草委員長で元防衛庁長官の中谷元氏が、陸上自衛隊の幹部に頼んで、防衛政策にかかわる部分の憲法改正案を提出させていた。
「憲法草案」と題された文書は8カ条から成る。
とりまとめにあたった幹部名と、彼が陸自の中枢である陸幕防衛部員であることも明記されている。
内容を整理するとこうなる。
「国の防衛のために軍隊を設置する」
「軍隊は集団的自衛権を行使することができる」
「首相は緊急事態に日本の領域や特定の地域に緊急事態を布告する」
「司法権は最高裁および下級裁判所ならびに特別裁判所に属する」
「すべての国民は国防の義務を負う」
※軍事法廷(軍法会議)が制度として必要になるから「特別裁判所」でいいんでないの。
※「国民の義務」に、「教育」と「勤労」なんてなわけのわからん(コレはベアテシロタってな22歳タイピストのスターリン憲法カブレが24条とともにくちばしはさんだんでしょ?w)義務規定しかない憲法が異常だってぇの。一に「国防」二に「納税」が普通でしょ。
自衛隊を軍隊にし、専守防衛の枠組みを取り払い、非常事態宣言ができるようにし、軍法会議をつくり、国民の権利も必要に応じて制限することをうたう。要は、そういうことである。
憲法9条をまるごと否定するかのような同様の意見は、これまでも自民党内で声高に主張されてきた。今度の文書は、そうした主張の背後に制服自衛官の意向が働いていたことをうかがわせる。
(9条一項は別に否定してないじゃん。2項の「自衛も含めた戦争放棄」「交戦権否定」が国家の自殺だってんじゃんw)
自衛隊員が憲法について様々な意見を持つのは当然である。
(これでいいじゃんw)
また消えた。再度アップする気力なしw
Tweet
|
最新の日記
<<
2025年5月
>>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日記内を検索
コメント