(産経新聞 2004/10/07 「北朝鮮」)

■中国軍、北朝鮮国境に3万人 北も呼応?憶測呼ぶ

中国の人民解放軍が、十月初旬から北朝鮮との国境線である鴨緑江沿いに三万人以上の兵力を集結させていることが六日、明らかになった。日中関係筋が明らかにしたもので、日本政府も衛星写真などで確認している。

また、別の関係筋によると、北朝鮮軍も中国軍の動きに呼応する形で精鋭部隊を鴨緑江沿いに急派したとの情報もあり、中朝国境地帯では両軍の動きが活発化している。

今回の中国軍の動きに関し、日中関係筋は、「大規模訓練実施の前触れか、増加を続ける北朝鮮からの脱出者を国境線で食い止める対策の一環として配置した可能性が高い」としている。

一方で、北朝鮮の核問題を話し合う六カ国協議が、中国のたび重なる説得にもかかわらず、開催されないままになっているなど、中朝関係の冷却化が顕著なことから、

(1)北朝鮮が弾道ミサイル発射や核実験に踏み切らないよう牽制
(2)金正日総書記の後継者問題がこじれ、内戦状態に陥る場合などに備えた警戒


の可能性もあるとしている。

(あれ?マサヲくんは、北京の秋休暇じゃなかった?)

このため日本政府は、米国などからの情報も総合して慎重に事態の推移を見守る構えだ。

中国は昨年九月、中朝国境地帯の警備任務を人民武装警察から正規軍に移管。

中朝国境に近い中国東北部では、軍事演習や訓練を活発化
させていた。(10/07)

中央宣伝部を討伐せよ―中国のメディア統制の闇を暴く

焦国標/坂井臣之助他訳

ISBN: 4-7942-1339-5
定価: 1680円 (本体: 1600円)
判型: 四六判上製
頁数: 198頁
発行年月: 2004年8月下旬
原書タイトル:討伐中宣部 and others
原書版元:

一大センセーションを呼んだ表題論文ほか、北京大学助教授が中国のメディア・コントロールの実態を舌鋒鋭く批判した檄文12篇。

世界に先がけて日本のみで刊行!

党中央政治局のもと、80年にわたって言論・報道統制の総本山として君臨してきた中央宣伝部を正面切って攻撃。

ネット上に流れるや内外に一大センセーションを巻き起こし、当局によって掲載サイトを封鎖された論文「中央宣伝部を討伐せよ」をはじめ、国内では発表できなかった評論12篇を収載。

宣伝部の具体的な活動内容を初めて明かし、ますます陰湿かつ巧妙になる言論統制の実態、さらには腐敗・堕落が進むジャーナリズムの現状を鋭く批判した衝撃の書!



えぇなぁ。日本わぁ。

特に、東京ですね。その気になりさえすれば、音楽だって美術鑑賞だって、なんてったって書籍がね。あっちこっちにあるブックオフとか、神田に馬場の古本屋巡りも今頃、いぃんだょなぁぁ。


(勝谷誠彦の××な日々)

■2004/10/07 (木) 社保庁糞役人一人3700万返せの週刊文春に快哉。

(略)

極めてまっとうかつ重要な報告である。大阪への弾丸往復が始まってひとつだけいいのは本が読めることだ。その中で出会った支那の今を知る上で必読の本を紹介する。『中央宣言部を討伐せよ』(焦国標著・思草社)

http://www.soshisha.com/books/1339.htm

原始奴隷制独裁国家にもかかわらず人がましい大国のふりをしている支那のなりすましのこれは仮面を引きちぎる本である。

焦氏は北京大学助教授。63年生まれというから私よりも年下だが文章を読んでいるとなんだかとても親近感を覚えてしまう。気合の入った著者近影もね(笑)。

メディアに関する辛辣な発言で知られる人なのだがその彼があらゆるメディアを言論統制する中共の中央宣伝部について告発した文章がこの本の中心。

同論は身内だけで回覧されるはずだったのだがネット上に流出しもちろんあの国のことなので焦氏は現在当局の厳しい監視下にあるという。

とにかく読んでいただきたいのだが言論統制という窓を通じて支那という国が人権においても経済システムにおいても100年は遅れていることがよくわかる。

その一方でこれは私が読んだ以上声を大にしていいたいのだが、

この知性と志の塊のような焦氏にしてやはり反日洗脳教育の成果はしっかりと現れているし「悪いのは君側の奸」であって共産党そのものと現指導部に関しては寛容なのだ

ここにこそ支那の度し難い病理がある。

支那に観光に行く人も進出を考えている企業もまあ一度読んで頭をゆっくり冷やすことである



「親日派のための弁明」の訳者(荒木和博教授。特定失踪者問題についての行動派で「現代コリア」のメンバーかな?)も、著者キムワンソプ?漢字が難しい人w、について同じ(ような)こと言ってたな。現政権擁護じゃないけど、朴正煕の「開発独裁政権」の評価の点でね。

大前研一氏も、なにやら、ご見解を変えたようですしネ。

広告【同行者・用心棒求む】椿三十郎も、キボン。報酬は知見

(殿下さま沸騰の日々『てめぇーら!なめんなよっ』)

■2004/10/06 (水) 今月末の朝鮮大学校学園祭の同行者募集中(本気)

秋といえば学園祭の季節である。わたしが昨年行きたい行きたいと思いつつも果たせなかった学園祭がある。この学園祭を主催する大学の創立理念というのが『祖国と民族の未来と在日同胞社会の各分野を担い、リードする有能な人材を養成することを目的と(する)』(!)と聞けば、どこの学園祭かはすぐにわかるだろう(笑)。

朝鮮大学校の入試では朝鮮史が必須。もちろん金日成金正日父子独裁を正当化するチュチェ思想に凝り固まったチョン校教科書に準拠している。朝鮮大学校で教授される学科においてもチュチェ思想教育の影響は必至で、まあ言ってみれば無茶苦茶である。その偏向ぶりがどのようなものであるか。朝鮮大学校の教員の論文集である『朝鮮大学校学報』を見て、わたしは思わずのけぞった。

http://www.korea-u.ac.jp/academic/journal.htm

こりゃいくらなんでも、あんまりじゃないの。

その内容とは、たとえばこんな具合なのである。経営学部(!)の教員による『在日朝鮮人に対する戦後補償問題の一考察』、政治経済学部教員による『在日朝鮮人の人権と国際法』、同じく政治経済学部教員による『在日朝鮮人の人権と共和国法』、歴史地理学部教員による『朝鮮大学生と日本大学生が作った朝日条約草案』、外国語学部教員による『主体的写実主義文学論への一試論=金正日書記の「生活と文学」にそくして』などなど。

あんたらなぁ。これでは、いくら組織に対するロイヤリティの高い朝鮮総連幹部でも、その子弟を朝鮮学校に行かせたくなくなるだろう。

朝鮮総連は、たとえば司法試験一次試験を免除せよと大騒ぎして、朝鮮大学校の『魅力』をアップさせようとしてきた。だが、朝鮮総連は『在日朝鮮人に対する戦後補償問題の一考察』や『在日朝鮮人の人権と共和国法』などというチュチェ思想教育を受けてきた者とわが国の法曹資格にどう『整合性』を与えようというのか。

司法試験に出題される憲法、とりわけ人権の問題を考えてみよ。チュチェ思想に忠実であるならば合格答案は書けず、わが憲法理念に忠実な合格答案を書けばそれはチュチェ思想に反するのだ。

憲法の人権問題で合格答案を書くような朝鮮大学校の学生こそ、重大な思想犯じゃないのかね(笑)。

司法試験一次試験免除などの便宜は、必ずや朝鮮大学校の衰微につながっていくことだろう。

さて、今年の朝鮮大学校の学園祭10月30日と31日の二日間。ひとりだと帰って来られなくなるかもしれないので(笑)、どなたかご一緒しませんか?



ジャーナリスト志望の学生諸君は、いいチャンスだね。
武道専攻の体育大学または教育大学の猛者の諸君も是非、「我こそは椿三十郎なり!」てなことで、よろしく。

フォトジャーナリスト志望者も、それどころかプロ及びプロ自称のフォトジャーナリスト氏らもわざわざイラクくんだりまで行かないでも、こんな珍生物生息地が身近にあるんだから、是非「潜入取材」お願いしたいところでしたので、この際素人なんか目じゃないような写真と記事をばっちりものしていただきたいです。

見聞・検分諸録は、11月1日月曜日アップかな。

非常に楽しみ、です。

■外登証トラブル各地で 徹底欠く?弾力運用?(04.10.6)

(「弾力」って柔軟・甘くしてネってこと?それを「徹底」せいと。なんか、手抜きの奨めみたいで、変な日本語w)

「外国人排撃の一環」の声(あんたら、ダケぇw)

昨年10月、法務省出入国管理局と東京都、警視庁の三者が連携し、「不法滞在外国人対策強化共同宣言」が発表された

(やっとかよぉ)

不法滞在者の処分という大義名分のもとに、外国人の取り締まりを強化したものだが、明らかに在日とわかる人間をねらい打ちにした事例も一方で目立ち始めた。

(わからんよw。だから怖いんじゃん)

外国人登録証(外登証)の呈示をめぐるトラブルである。外登法の改正運動の結果、常時携帯制度は廃止(!)には至らなかったものの、「91年協議」を終えて韓日両国が交わした覚書には、「在日韓国人の立場に配慮(オメェ等は特権階級か)した常識的かつ弾力的な運用をより徹底するよう努力する」と明記され、92年4月の法改正の付帯決議でも謳われている。にもかかわらず、事態は逆戻りし(≒まともになってき)ているようだ。

A氏は8月末、韓国旅行を終えて仙台空港に戻った時に入国審査官から外登証の呈示を求められた。他の空港では求められたことがなく、その若い担当官が非常に傲慢な態度であったことから、窓口でもめ、売り言葉に買い言葉の末、別室に連れて行かれ2時間も拘束された。

(だぁかぁらぁ、立場を弁えな。ましてや朝鮮だろ?現在総スカン状態じゃん。あいかわらず空気読めない人達だね)

後日、仙台入管に出向いてこの件を話したところ、「その職員にはよく言っておいた」との答えだったという。

B氏は2月、徳島自動車道のサービスエリア付近でスピード違反で反則切符を切られた際(違反してんじゃんw)、外登証の呈示を求められた。B氏は「外登法の改正以後、常時携帯要件については弾力的に運用することになっているし外登法自体が人権抑圧的な法律だと国連人権委員会も認めている」などと反論した(バカだねェw)が、結果的には提示しなければならなかった。相手は若い警察官で外登法については不勉強。今後勉強すると言ったという。

(嘘でしょw)

B氏は「外登法改正運動の趣旨が生かされていない。金字塔(??)が曇っている」と嘆く。

次のケースは悪質だ。昨年12月、東京・代々木。C氏の奥さんが夜、中華料理店を閉めて帰ろうとしたところ、いきなり5、6人の警官に取り囲まれ、「外国人登録を見せろ」と言われた。外登法が改正され、最近は携帯する習慣がなかったC氏の奥さん(アホ。そりゃ自分勝手w)。するとパトカーに乗せられ自宅へ。登録を見た警官は、「あるじゃないか」と言った。C氏は「石原都政が始まってからの外国人排撃の一環だろう」と言う。

これらはトラブルだが、弾力的運用をしているケースもある。

神奈川県に住むDさんは昨年春頃、実家のある山口で信号無視で捕まった。免許証を見た警察官は「神奈川から来られたのですか」と言うだけで、外登証の呈示にはまったく触れなかった。

(そりは、単にルーズな田舎警官、なの)

そのDさんは昨年11月、韓国から所用で北海道の新千歳空港に降り立った。期限切れの旅券(!)に数次再入国の許可スタンプが押されており、新規旅券に転載していなかったため、2通の旅券を所持していた。入国審査を終え、税関の申告台で若い女性の新米係官が2通の旅券に疑惑を持ったのか、「入国目的は、北海道には何日滞在」とたたみかけて(とぉ〜ぜんじゃん)きた。在日のことをまったく知らない係官にDさんは「居住、数日間」と仏頂面で答えたという。

(日本以外だったら〆ちゃわれるよw)

最後に最近のケース。今年8月のソウルオリニジャンボリーに参加することになった福岡の小学生E君。親が出入国カードに記載した外登番号が違っていたため、入管職員から少し足止めをくらったが、引率の民団幹部が携帯義務が生じない小学生であること、参加者名簿などでの確認が可能であることを説明し、出国した。

外国人犯罪(って、あんたらの係累なんだよw)の増加や北韓のら致事件に絡んで、排外主義的風潮がはびこっているのが背景にあると思われるが、当局の行きすぎた管理(日本以外だったら全員一旦帰国命令だろな)が進行し、在日外国人(朝鮮人の事例しか書いてないじゃん)が不当な扱いを受けることは人権問題上、絶対に許すべきではないとの姿勢を改めて確認する必要がありそうだ。(なぃなぃw)

(2004.10.6 民団新聞)


★東京都・法務省・警視庁GJ!

★在日自身で自浄作用が期待できないなら、厳しい扱いも仕方ないだろ

★韓国人だけ特別扱いしろと言ってるのか

★在日が反日組織員なのを考えればアマアマ。北がテロでもやったらアメ公みたいに怪しい連中をテロリストとして裁判無しで八丈島にでも収容しよう。(離れ島、てな意味ねw)

★在日に犯罪者が多いってだけだろ

★在日狙い撃ちって
ただ単に密航者を取り締まったら、在日が引っ掛かるだけだろ

★「在日韓国人の立場に配慮した常識的かつ弾力的な運用をより徹底するよう努力する」ってか。それが行きすぎたから、正すだけだ。逆戻りだと?何をいやあがる。

★だいたい「狙い撃ち」って・・自意識過剰すぎなんだよ。

★偏執狂的被害妄想。つか、日本で反政府運動やってるから取り締まられるんだって!!(自衛じゃん)

★シンスゴなんか、日本人が悪い、差別するから犯罪をするしかないとまで言い切ってるしなあ
(戦後闇市以来の、なりわいだべ)

★パスポートを持たずに外国をうろついたら、殺されても文句は言えない。外国人登録証は簡易パスポートだよ、日本は外人に甘い。それに文句があるなら自分の国に帰るか死ぬかしろ、世界は甘くない。

(ちょい荒っぽいけど、概ね正解、かな?言わんとしたいことはつうじてるけどネ)
★☆救う会全国協議会ニュース★☆(2004.10.06)19:58着信

■大音量で岸壁集会を妨害した北朝鮮・万景峰号への抗議声明

政府はただちに経済制裁の発動を!

救う会新潟は本日6日朝、新潟西港中央埠頭において、万景峰号入港反対の抗議行動を行った。

許可されたものだけが参加できる集会ではあった(だから「約50名」なのか!)が、地元新潟救う会を初め、救う会全国協議会の佐藤勝巳会長ら計約70名(あまりかわらんカw)が「拉致した日本人を返せ」、「北朝鮮に経済制裁を」と声をあげ、集会は30分間にわたり整然と実施された。

ところが、ここで万景峰号が大音量で岸壁集会を妨害するという前代未聞の事件が発生した。

総連にしろ、コイツらの常套手段だな。

捜査員が総連本部に入るときの、わざわざ耳元にこきたねぇ口持ってきてでかい声で罵声浴びせてるシーンは、テレビ放映済み


万景峰号は今回、船上に3人がかりで設置したほどの特別製の大型スピーカーを持込み、

「金正日将軍を称える歌」など、北朝鮮の軍事行進曲風の歌を大音量で流し続け、

(やっぱ、「金ちゃん音頭」かw)

岸壁集会が行ったシュプレヒコールのマイクの声さえ聞こえないほどの異常事態となった。

岸壁には乗客を迎える総連関係者がほとんど見当たらない中で、誰に向かってこれほどの音が必要であったのか。何のためにこれほどの大音量のスピーカーを新たに準備したのであろうか。

これは、岸壁を大音量で制圧し、岸壁集会をあざ笑うかのように挑発し、攻撃したものではないか。

(「大音響」=「暴行」認められてるのに、新潟県警は何やってた!)

これに対し、官憲の取り締まりは全く行われなかった

(新潟県警は、総入れ替え、な。どっぷり癒着してんダロ)

北朝鮮は、「拉致したのは13人だけ」、「8人は死亡」などの大うそで、100人以上にのぼるとされる拉致事件を終わらせようとしているだけでなく、2回に亘る日朝実務者協議では、拉致被害者の消息につき、平然と「ゼロ回答」で不誠実な対応をして恥じることなく、日本人の激怒を買ったばかりである。その矢先、

北朝鮮は、「拉致被害者を帰せ」というわが国民の人権とわが国の主権を守るための悲痛な叫びに対し、日本の港に接岸しながら、岸壁集会を大音量で攻撃した

このような他国を他国と思わない傲慢な態度が許されていいのだろうか。

他国だと思ってないから、新潟で拉致なんて起こして、その「国家犯罪地」でこのザマァしゃがる!

わが国は、このような犯罪国家に対し、なぜ他国同様に、物、人、金の交流を続けなければならないのか。

北朝鮮はわが国がどのように誠実な対応で対話を続けても、誠実さで答えてくれる国ではない。

もはや我慢の限界である。

関係当局が今後同様の異常な事例の発生を許さないように対応するとともに、政府は直ちに経済制裁を発動し、拉致被害者の奪還に毅然とした態度で取組むことを強く要望する

平成16年10月6日
「救う会」新潟 会長 馬場吉衛
「救う会」全国協議会 会長 佐藤勝巳



ぬっころしてやりたぃっ!
とか、軟弱な一日本国民はいまのところ歯軋りするのみ。

むっころす=呪い殺す。呪い=迷信。案外「お天道さまが見ているよ」納得する日本人は信じてるかもしれないな。フト口をついて出るもの。
架空請求で1800百万(!?)詐取 アダルトサイト利用料名目

愛知県警豊橋署は6日までに、携帯電話のアダルトサイト利用料名目でうその請求をし、同県田原市の男性会社員(35)から現金計約1800万円をだまし取ったとして、詐欺の疑いで、東京都港区海岸、無職、伊藤亮容疑者(23)を逮捕した。

調べでは、伊藤容疑者は7月「サイト利用料の未納分が累積している」とのはがきを会社員に郵送。会社員は同種サイトを利用し約2万円の支払い経験があったことから請求を真に受け、7月から9月にかけ数回にわたって愛知県豊橋市で伊藤容疑者と会い(!)、現金を支払った。

会社員は貯金を充てるなどしたが、約1800万円の支払い後も請求が続いたため、9月中ごろ豊橋署に相談した。同署は、伊藤容疑者が会社員の名前や住所を知った経緯を調べるとともに、余罪があるとみて追及している。

直接の逮捕容疑は、9月上旬「支払わないと財産が差し押さえられる」として約700万円をだまし取った疑い

(10/06 19:31)


35歳、独身男性、ネ。

ふぅ〜ん...w


いぁ、「男性会社員」としかないケドさ。

ニョウボいたら、700万も1800万wも、勝手にできないでしょ。ねぇ。

支那じゃ、月13万円=1万元かな?、2万元っても26万円でしょ、で二号さんおかかえできるんかな?w

アダルトサイトの視聴取代金が、700万円ねぇ。53万8千元かぁ。大卒初任給が2000元だとして、22年分の給料かな?
大卒22人を一年間雇える、のかな??女性も含めてネ。
で、1800万だと692人を一年間...アホくさw

よっぽど頻繁にお使い観に覚えの、ハード・ユーザーだったんだろな。
「盗撮団」卑劣な手口、ネット助長 裁判官「ふざけるな!と言いたくなる」

「報告会」と称し写真見せ合い
 「見張り」など役割を分担。「報告会」と称して盗撮写真を見せ合う−。インターネットで知り合い、集団で女性のスカート内を盗撮した「盗撮団」の卑劣な手口が、東京地裁(合田悦三裁判官)で開かれた刑事裁判で明らかになった。一連の行動は、裁判官も「『ふざけるな!』と言いたくなる」と声を荒らげたほど。集団心理やネット社会がもたらす罪の認識の低さが、浮き彫りになった。(広瀬一雄)
≪集団盗撮≫
 今年三月、埼玉県川口市内の携帯電話販売店で女性店員のスカート内をデジタルカメラで隠し撮りしたとして、同県迷惑防止条例違反罪などに問われたのは、愛知県や東京都に住む二十七歳から四十五歳までの男性計六被告。リーダー格だった東京都内の男性(三九)は、懲役一年六月、執行猶予五年(保護観察処分付)が確定。他の三被告には、懲役一年、執行猶予四年が言い渡された。
 判決などによると、六被告はネット上の盗撮専門サイトで知り合い、メールで連絡を取って「盗撮会」と称して集団盗撮に及んだ。一人が店員に話しかけ、その間に他の被告が隠し撮りする方法で、交代しながら全員が隠し撮りをした。
 公判で、検察官は「女性をあまりにもばかにしていないか」と厳しく非難。盗撮している被告を他の被告が撮影している写真も証拠提出され、合田裁判官も「『ふざけるな!』と言いたいね」と声を荒らげた。
≪意識の低さ≫
 大半の被告が罪を認めた。弁護人から「あなたの両親や兄弟にも迷惑をかけた。お父さんは入院したそうだね」と言われ、涙ぐむ被告もいた。
 一方、別の被告(三五)は同種事案で三回も罰金刑を受けており、児童買春の罪で執行猶予中の被告(四五)も。この被告は児童買春の刑事裁判で「二度と起こさないことを誓う」。別の被告は「そのときは楽しく、やめられなかった」と述べた。
 盗撮専門サイトには、逮捕された際の取り調べの様子などが書き込まれ、“情報交換”していたものもあった。
≪被害女性を中傷≫
 六人は互いを「キング」「ベッカム」などのハンドルネームで呼び合い、ある被告(三一)はサイトに「お姉さんが早く撮ってと言わんばかり…」「商品の説明をする彼女がいじらしい…」などと書き込み、被害女性を中傷していた。
 自ら有料の盗撮サイトを開き、「収入源」としていた被告もいるなど匿名性をはじめとするネット世界が最大限に悪用された形だ。
 法政大の稲増龍夫教授(メディア文化論)の話「社会背景や住居が違う人が、趣味だけでつながるというネット社会を象徴する犯罪。全面規制はいけないが、行政側の規制はいつも後追いばかりで、こういう摘発例の積み重ねが重要だ」
(産経新聞) - 10月5日2時38分更新


せっかく、しこたま安倍タンの神発言とその反響をぶち込めたとおもたら...

消えたで。

(産経新聞2004/10/06)

万景峰が新潟入港 救う会が岸壁で抗議

「救う会」のメンバーらが抗議するなか、新潟港に入港した「万景峰92」=6日午前


北朝鮮の貨客船「万景峰(マンギョンボン)92」が6日朝、乗客約200人と積み荷約50トンを乗せ新潟港に入港した。

岸壁では拉致被害者の支援団体「救う会」(佐藤勝巳会長)が、拉致問題解決を訴え、入港に抗議する集会を開いた

メンバーら約50人は、横断幕を掲げて「万景峰は帰れ」と叫び、万景峰も抗議の声を打ち消すように大音量の音楽を鳴らして入港。岸壁は騒然とした雰囲気となった。

(やろぉ、喧嘩うってるな。どこまでも破廉恥厚顔無恥なヤツラだ)

新潟海上保安部は、東京税関などとともに立ち入り検査するほか、新潟県警は港周辺の警戒にあたった。

万景峰は7日午前10時に出港予定で、新潟からの乗客は約150人、積み荷は約100トン。

(10/06 09:54)


朝っぱらから、マンゲボォボォ、なんてなもん。

公然猥褻物陳列罪でとっくくれねぇかな。


新潟県警、しっかりせぃよぉ。

乗船・下船してくる連中はもちろん、近辺うろついてる連中の職質徹底してやれよ。外国人登録証コピーせい。持ってないヤツは、すぐしょっ引け。

野蛮かもしれんけど、日本以外の外国だったら、ぜったぃやるゾ。

特に、極東三バカ国な。間違いなく、やってる。

野蛮にたいするにゃ野蛮しかないだろ。

ったく、これみよがしに他国の港にたぶん下らん「きんちゃん音頭」でもガンガン鳴らしながらの接岸だろ。

可愛げとか、これっぽちも、ないからなぁ。

★まだ入港禁止にしてないのか…
役所の中の人は何やってるんですか?

★アメリカのイージス艦の入港を拒否して、万景峰号の入港は必ず認める不思議な県新潟

★新潟ってどこの国?

新潟知事、あなたは日本人拉致を放置ですか?
日本政府は何してる?
(産経新聞2004年10月2日「正論」)

したたかな胡錦濤氏の全権掌握劇   【国際教養大学学長 中嶋嶺雄】 

柔軟路線取るかは注視なお必要

軍事指導体制の強化実現≫

去る九月十九日に中国共産党四中全会で、江沢民・党中央軍事委員会主席の引退と胡錦濤・党総書記の同主席への就任が決定、中国の政治指導体制が大きく転換することになった。いわゆる第四世代指導者から成る胡錦濤新体制への期待が、内外から寄せられている。

しかも、江沢民直系の側近として胡錦濤氏のライバルであった曾慶紅・国家副主席が党中央軍事委に席を占めることなく、軍事委副主席ポストには人民解放軍総政治部主任の徐才厚・軍事委員が就いた。

八人から十一人へと増員された軍事委員には張定発・海軍司令員、喬清晨・空軍司令員、靖志遠・第二砲兵(戦略ミサイル)司令員という空海陸のトップが就任、徐才厚委員の補充としては陳炳徳・済南軍区司令員が加わった。

九月二十五日には胡錦濤・新軍事委主席が早速、張定発、喬清晨の両司令員を上将(大将)に昇進させている。

このような軍事指導体制の新布陣を分析する限り、そこにはもはや江沢民政治の影は薄く、中国が直面する軍事戦略、とくに台湾海峡戦争に備えた軍事指導体制の強化が実現したことにほかならない。

今回の新しい党中央軍事委は、純軍事戦略的・職業的な軍事指導集団であり、江沢民前主席が自らの政治的影響力を保持するために党中央軍事委に加えたかったであろう曾慶紅氏が入り込む余地はなかったのである。

江沢民前主席の腹心として、「三つの代表」(中国共産党は先進的な生産力、先進文化、広範な国民の根本的利益を代表する)といった空疎なテーゼを党規約の中に盛り込み、毛沢東、トウ小平と並ぶ江沢民の神話を創生しようともくろんできた曾慶紅氏ではあったが、所詮は上海市党委員会副書記から上昇した上海閥の「太子党」であり、党組織部長などの党務やイデオロギー工作を担当してきた彼の政治的限界を示すことにもなった。

≪内部で激しい権力闘争も≫

では、今回の軍事指導体制の変換は、中国の公式報道が言うように、きわめて円滑に行われたのであろうか。

否である。毛沢東やトウ小平とはその権威において大きく隔たる江沢民前主席は、決して軍権を手放したくなかったのであろうが、朱鎔基前首相や李瑞環・前全国政治協商会議主席らの有力指導者が二年前の第十六回党大会を機に定年制で引退しているなか、トウ小平の例を超えて軍事委主席の座に君臨することはできなかったのであろう。

そもそも過去十五年間の江沢民政治の限界や負の遺産も大きく、多くの指導者は早期引退を待望していたのであった。

こうして今夏は、中国共産党内部で激しい権力闘争があったと推測できる。今回の引退に際して異例の江沢民書簡(九月一日付)が公表され、「(第十六回党大会の際に)中央は、国防と軍隊建設の任務は重いことを考慮し、私の軍事委主席留任を決定した。その後、私は職務に尽力したが、党の長期的発展という点から、ずっと完全引退を望んできた。…(今回)私が辞任することは、党、国家、軍の発展に有利である」といったわざとらしい表明があったこと自体、そのことを暗示している。

加えて、去る九月四日付の本紙が伝えていたように、八月十九日発行の中国誌『瞭望東方週刊』にはトウ小平と握手する胡錦濤総書記の間に江沢民氏が立っている写真が掲載されたのに、八月十六日に国営新華社通信が配信した写真には江沢民氏が消されていたといった、文革期四人組逮捕の時期のような奇妙な報道が行われていたのである。

それにしても胡錦濤総書記らは、きわめてしたたかに今回の交代劇を成功させたように思う。

自らが養成した中央党学校国際戦略研究所を中心にグローバル化に備えた「和平崛起(くつき)(平和的に世界の頂点に立つ)」戦略を構想させながら、江沢民氏らの抵抗が強いと見るや、この戦略を一時棚上げしたりしつつ、江沢民包囲網を徐々に狭めていった。

≪新体制に対し幻想は禁物≫

問題は胡錦濤新体制自体が内外の期待に応える柔軟な出方をするかどうかであるが、ゆがんだ経済発展のために中国国内はあちこちが病んでおり、人民はいらだっているので、改革派なるが故の強硬姿勢を取ることもあり得よう。

日本の国連安保理常任理事国入りの問題で、その答えは間もなく出るであろうが、一九八八年には自ら建国後初めての戒厳令を敷いてチベットの民族反乱を徹底鎮圧したように、同じ文脈で台湾の自立化を軍事で押さえ込もうと決意するかもしれない。

胡錦濤新体制への幻想は禁物である。

(なかじま みねお)

史上初めてコンドームの使用を促すエイズ予防公益広告が今月1日からテレビで放送されている中、コンドームの韓国語名の公募に国民の意見が殺到している。

今回のテレビコマーシャルと「コンドームの韓国語名の公募事業」を疾病管理本部と共に進めている韓国エイズ退治連盟(会長:キム・ジョンス)は5日、公募を実施してから5日で計4500件の意見が集まったとした。

エイズ連盟のキム・フンス広報部長は「こんなに多くの反応のあるとは思わなかった」とし、「最終審査が難航しそうだ」と話した。

公募は今月末まで続き、11月の1次審査で公募作数を全体の5%に絞り込んだ後、2次審査と3次審査を通じて11月20日に最終選定作を発表する予定だ。

ソース:朝鮮日報[韓]


韓童夢

(漢字はつかえないの。オールひらがな書きみたいなもんなんだから、ハングルって)

強姦時邪魔

姦袋

(以上、わかってなぃネェw。漢字がおもろいんはわかるけどサ)

★というか史上はじめてって…

★つーか、今まで韓国にはコンドーム無かったのかよ!

姦妊袋

★コンドムニダ

テコンドーム
で決定ではなかったっけ

(圧倒的、ダナw)

★チョンドーム

★>コンドームの韓国語名…

コンドームではいかんのか

(まぁまぁ、あそんであげましょぅよぉw
ぃつものことじゃん)

★韓国語名を決めて次は起源説捏造だろ

安全姦具

★え?今まで無かったの?

大姦民ゴム

(おぉ。)

★正日天国

★キムチイー
筑紫哲也の事情とTBS局内の声 (ゲンダイネット)

「本人も体力の限界を感じ、親しい人には“もう辞めたい”と漏らしている」(TBS関係者)

「ニュース23」(TBS)のキャスター、筑紫哲也(69)が来年3月いっぱいで番組を降板するという情報が流れている。

同番組は89年から筑紫がキャスターを務める長寿番組。これまでも度々降板説は流れてきたが、今度はかなり信憑性が高いという。

「番組開始から丸15年。筑紫も来年6月で70歳の古希を迎える。その前に現場から身を引く決意をしたのでしょう」(放送記者)

 ここ数年は番組自体の評判もよくなかった。

「筑紫の名物コーナー『多事争論』もマンネリ気味で、ピント外れな意見が多かった。それに、無名の音楽家を唐突に取り上げたり、意図不明な“スローライフ”運動を展開したりと、番組の私物化が甚だしく、社内でも非難の声が上がっていた」(TBS関係者=前出)

すでに後番組についても検討中で、ニュースを現在の1時間から30分に縮減し、残りの30分をバラエティー番組に組み替えるという。

TBSでは「そんな話は一切聞いていない」(番組宣伝部)というが、“筑紫降板”は着々と進行しているとしか思えない。

筑紫には老いさらばえて「体力の限界」などと言い訳する前に、惜しまれながら潔く身を引くという選択肢もあったはずだが……。

「かつての朝日新聞のエース記者も、最近では田原総一朗と並んで“老害キャスター”の双璧といわれるほど。キャスターの座にしがみついてきたばかりに女性問題をめぐる怪文書をばらまかれたり、年金未納問題が発覚したりと、晩節を汚した」(放送ジャーナリスト)

久米宏のように余力を残して辞めることもできたはず。決断が遅過ぎたか。


この十何年、この3バカには、世の中さえなくなりつつあってますます面白くない仕事終わって帰宅してテレビつけると、追討ちのようにますます勤労意欲をなくすような態度と話で、苛立つやら落ち込むやら、睡眠まで妨害されたもんだった。

田原は週一で朝早くからだからまぁ寝てれば済んだが、久米と筑紫はまいんちだかんねぇ。

特に久米のいい年こいてのえへぇらへぇらぶりには、どれだけ世間的にもあの年齢近辺の中堅層が損したかな。似合わない髭では、アホなまねするヤツも出てきてな。まったく自己世代卑下に陥らせるには十分インパクトあった髭だったよな。

自分もそうだったけど、世の中の世代イメージって、自分の周りのある特定の代表者で類推するでしょ。

あの久米の浅くてうわっつらのイメージが、若者にあの近辺の年齢層の男の典型像を毎日刷り込んでいたらしくて、威厳のないことおびただしかったものな。

中堅層から上の世代の若者の印象が「軽佻浮薄」じゃあ、それお手本でまたそれ以下の下の連中が育つにきまってるじゃない。「反面教師」にできるのは、少数の優秀な連中だけだと思うよ。

とにかく公私共に迷惑な存在だったよ、特に久米宏、次に筑紫哲也(畜生てつや、って言ってるけど)。


(あんた何様?日記)

2004年10月05日(火) ガンバレ筑紫哲也!

(略)

◆『筑紫哲也のNEWS23』が15周年を迎えたそうですが、
昨日は坂本龍一さんが15周年企画で作った
反戦ミュージックビデオに洗脳されそうでした。
(と言っても去年の終戦特集「殺すな」に比べれば大した事無いですが(笑))
視聴者から募集した反戦メッセージを曲の音源に使うのですが、
採用されたメッセージが、もうありきたり過ぎて聞いてられない・・・。
奇麗事でこの世から戦争がなくなるのなら、もうとっくの昔に無くなってますよ。
『NEWS23』といえば、ネットのなかった時代なら
論理的にめちゃくちゃなことを言ってる『多事争論』や、
強引な内容と電波を私物化した特集や、
ちょこっとの捏造などは垂れ流しで済んでいたのですが、
(クレームの電話はあったでしょうが。)
ネットが普及したおかげで、筑紫さんの意図的な世論誘導や偏向した
反日プロパガンダも昔ほど功を奏さなくなっていますし、
今は明らかに矛盾した事やおかしな理屈を言ったら、
ネットに文や動画でアップされてあっという間に広がり、
一時は言論界のスターだったのに、
詭弁は通用しない時代になってしまったものだから、
筑紫さんの言論に矛盾が多いのが、ボヘ―っと番組を見ていた一般人にもばれて、
今じゃ左巻きでもかなり頭の切れる人からは、
「彼の言うことは次元が低い」と罵られるほどなんだから、
本人も何かと苛立っていると思います。

そんなストレスからか最近は左口角が下がり、時おり言葉につまったり、
どもったりしているのを見ていると、
脳梗塞を発症しているではないかといらぬ心配までしてしまいます。
番組放映中から何かを言えば2ちゃんの実況版とかで批判され、
その後も日記やブログ、本や雑誌でさんざんバカにされ批判され、
視聴率が例え一ケタであっても、それでもめげずに
自分の信念を曲げずに番組を続ける筑紫さんのド根性をある意味では尊敬しています。

近頃は「もう辞めたい」と言っているそうですが、
そんな事は言わずに、これからも周囲の人の目や批判など気にせずに、
日本とアメリカを貶しまくり、中国韓国北朝鮮を褒めちぎり、
世に警鐘を鳴らしているつもりで、偏向した番組内容と
「震災のあった神戸上空です。あっちこっちから煙が上がり温泉地のようです。」とか
「特攻隊はテロリスト」などに匹敵するような迷言と、
詭弁の強烈な洗脳デンパで番組を続けて私たちを楽しませてくださいね。

(略)



う〜ん、リストラの圧力とか世知辛い世間の扱いに何とか耐えて疲れて帰宅したおっちゃんらを、これ以上苦しめないで欲しいよなぁ。

この手のなんもならん話はもう、聞きたくないよ。実際。

(産経新聞)

■米上院で「北朝鮮人権法案」可決 困惑・反発と歓迎、韓国で“国論分裂”

政府・与党は批判的 対話維持を優先(!?)

【ソウル=黒田勝弘】北朝鮮の人権改善を目指す人権法案が米上院で可決されたことに対し、韓国では政府・与党が困惑ないし反発の態度(!)を示す一方、最大野党のハンナラ党は歓迎している。また、マスコミ論調など世論も支持と憂慮に分かれ“国論分裂”の様相を呈している。

韓国政府はこれまで、国連人権委員会での対北朝鮮人権決議案にも棄権するなど消極的態度に終始してきた。

今回も「北朝鮮の人権問題の実質的改善はその国のおかれた状況により戦略的な選択(ケッ)が可能であり、緊張緩和と協力・和解の過程で漸進的に進めるべきだ」(韓国外交通商省)とし、亡命・脱出に対する資金援助や対北宣伝活動強化など北朝鮮への“圧力”を盛り込んだ人権法案には批判的だ。

また、政府機関の「国家人権委員会」も「北朝鮮の崩壊を狙ったもの」として逆に法案を批判(!)している。

「国家人権委員会」は金大中前政権から設置されているが、韓国の過去の人権問題を暴くことには熱心だが、現在進行中の北朝鮮の人権抑圧にはほとんど関心を示していない

(「従軍慰安婦」事例と同じメンタリティーな。バカみたいに「自称」のみ根拠に世界に恥晒して、基地街wの現売春婦らには一切係わらないと)

さらに議会第三党になった左派政党の民主労働党などは、法案撤回を要求し米大使館に抗議デモまでしている。

(国家保安法違反でタイフォできんのかいなw)

人権法案に対し、反対や非難の声を上げている与党ウリ党や民主労働党、市民団体、知識人など批判勢力は過去、韓国自身の民主化や人権問題にはきわめて熱心で、当時の政権を「独裁政権」などと非難し「民主化闘争」を展開してきた人たちだ。これら「民主化勢力」について、保守派の間では「結局、民主化を看板にした親北朝鮮勢力だった」とする声も出ている。

(Noこと飯嶋酋長自身が、そうだもんな。

民度低いとこでの直接選挙大統領制なんてのは、自殺行為だとの実例w)

韓国で政府・与党をはじめ北朝鮮の人権問題に消極的なのは「北朝鮮との対話、協力関係を維持するためには嫌がる問題を持ち出して刺激するのはまずい」(外交当局筋)という判断からだ。

(なんか、わが国害務省の思考態度に似てませんかネ。
Rogue=ゴロツキの扱い方、知らないのね)

そして「人権問題の重要さはみんなよく分かっているが、問題は方法論だ」(同)といい、圧力ではなく協力・支援を通じた長期的な観点からの改善を主張している。

(「先送り」ってヤツだけど、小鼠さんはこれ吹き込まれたかな)

親北朝鮮派からは「生存に直結した食糧援助こそ最大の人権支援」との声も聞かれる。

(いつものわが国のパターンだったようなw。まさに、江の傭兵らの論理)

しかし、韓国政府や与党、民主化勢力は被害者約五百人に上る韓国人拉致問題など具体的な人権問題にはほとんど関心がない。

「たとえば北朝鮮が要求する韓国居住の元スパイ・工作員の送還には応じながら、自国民の拉致被害者は一人も取り戻していない。北には言いたいことも言えない情けない状況」(救援組織関係者)という。

(これはきんでぇちゅぅのバカが、自分ののーへる賞貰うためにおもねったんだったな)

                  ◇

≪北朝鮮人権法案≫ 北朝鮮による日本人拉致問題や政治犯の弾圧を「独裁政権下での深刻な人権抑圧」とみなし、拉致被害者全員の帰国や、人権、宗教の自由の確立など「基本的人権の尊重と保護」を求める法案。

改善がみられない場合、人道援助をのぞく対北朝鮮援助を禁止するとしている。脱北者の亡命や難民申請を認め、脱北支援NGOへの財政的援助なども行う。(10/04)

(産経新聞)

北朝鮮人権法が米議会通過 大統領、特使任命

米下院本会議は4日、日本人拉致問題の解決など北朝鮮の人権状況が改善しない限り、米国からの人道支援以外の援助を禁じた上、人権問題を北朝鮮と協議する「大統領特使」新設を定めた「北朝鮮人権法案」を全会一致で承認した。同法案はこれで米議会を通過し、ブッシュ大統領の署名で成立する。

関係筋によると、大統領は11月2日の大統領選前にも、特使を任命する可能性がある。同法案を「核問題解決のための6カ国協議の大きな障害」と反発を強めている北朝鮮が、さらに態度を硬化させるのは必至だ。

法案によると、特使は北朝鮮当局者と人権問題の協議に当たるほか、法成立から半年以内と、それ以降は1年に1回、議会に活動状況を報告する。関係筋によると、国際的な知名度もある3人が既に「特使候補」として打診を受けているという。

法案は、日本人と韓国人の拉致被害者に関する情報の全面開示と、被害者全員の帰国を認めるよう北朝鮮に強く要求

表現や信教の自由などと並び、拉致問題に「実質的な進展」がない限り、北朝鮮政府に対し、食糧など人道支援以外の援助はできないと規定した。

また、欧州安保協力機構(OSCE)のような、地域間で人権問題を取り上げる新たな枠組みを東アジアに設ける必要性に言及している。

法案は7月に下院で可決された後、上院が特使新設などの修正条項を盛り込み、下院に再送付していた。(共同)

(10/05 11:11)


「日本人拉致事件解決」が、アメリカからの支援の条件になったってことだな。

いいじゃん。

日本でも、とっくにつくらんきゃならん法律だったな。

...って、大統領制だと、行政は原則なんでもできて、議会がそれ牽制する制限規定設けた法律作るんだっけか?
はて、議員内閣制が立法で行政に権限与えるんだっけか?
「英」米法が本質的に行政オールマイティーで(英法で「議会は男を女に変えられないだけだ」、とかあったな)立法制限、大陸法(仏独)が行政は法律の根拠ないと行為できないだったかな。

そすっと日本じゃこういう立法って、無理なのかな?
一般的に「国際支援法」みたいんで「支援できる」として、但し書きで「北チョンの被拉致者全員帰還できたときでないとダメ」とか作るとかさ、できるんじゃん?

とにかく、小鼠がちょいヤバイ動きするときあるからさ、なんか制限置かないと不味い気がするんだよね。んで、当然...

「マンゲ号寄航」「北チョン襤褸船寄航」も、これ解決しなかったらダメ。送金もね。


さっさとスパイ防止法制定して、総連根絶やしにしようょぉ。
警察庁長官も言ってるみたいだよ。

(あんた何様>日記)

(略)

◆安倍氏「拉致問題、警察は本格的捜査を」

【自民党の安倍晋三幹事長代理は3日のフジテレビ番組で、北朝鮮による日本人拉致問題に関して「10人の安否不明者と特定失そう者の問題では、警察はもっと本格的に捜査をしてほしい。

証拠が残っているかもしれない場所を徹底的に捜索すれば、また新しい可能性も出てくる」と、警察当局の積極的な対応を求めた。】

証拠が残っているかもしれない場所=朝鮮総連

◆総合力挙げて追加認定を 北朝鮮拉致で警察庁長官
連携強化を指示=北朝鮮拉致捜査で全国会議−警察庁

【北朝鮮による拉致の疑いが濃厚だとして、行方不明者の家族が一斉に告発したことなどを受け、警察庁は4日午後、全国警察本部の拉致事件担当課長らを集めた会議を開いた。

同庁からは犯罪被害者対策、鑑識部門などの幹部も出席。
各警察本部間や他部門との連携による捜査の徹底を求めた。】 

野中が邪魔する予感がしますが、頑張ってほしいぞ。

(略)



とにかく、今現在やれるこた、全部やりぃよ。

理屈は、日本に都合いいようにうまく捏(こ)ねてよね。
いままでの「罪滅ぼし」にさ。内閣法制局よぉw。
「持ってるけど使えない」で、みんな迷惑してんだからさぁ。
(あんた何様?日記)

(略)

◆世論調査:北朝鮮への経済制裁賛成は66% 強硬論強まる

私たちにも出来る簡単な経済制裁

(1)パチンコをやめて、せめて競馬、競輪、宝くじにする。

(2)焼肉は家で作って食べる。(焼肉屋いかない)

(3)北朝鮮産のマツタケ、カニは買わない。

(身の程わきまえた生活しる)


(ふだん喰いつけてないハズの、んなもん、安い!からって買うと、その代金が金ブタのフトコロはいっちゃうんだから)

(4)風俗には行かない(!?)

(略)

(ちょいとイジッタけどメンゴ)


ん。

芸が細かい。

指示が的確だ。


「風俗」って、どの程度までなら、ぃぃぃ?w
(台湾の声)

(略)

千恵新大使夫人の挨拶

【こんなに多くの方々に、お集まりいただき、なんとお礼を申し上げれば良いのかわかりません。

30数年間台湾へ帰れず、日本に長い間滞在しておりました私ども(!)を、暖かく見守って下さった方々、ここにいらっしゃる阿川弘之先生、宮崎繁樹先生や服部公一先生、一緒によりよき台湾のために頑張ってきた仲間たち、王育徳夫人、宗像隆幸さん、寥春栄さん、周英明ご夫妻、黄文雄さん、小林さん、喜びも悲しみもともにしてくれた多くの友達と親戚、みんな、白髪は増えしわは多くなりましたが、お会いできて大変うれしく思っております。

私が12年前、ブラックリストが解除になり、(故郷)台湾の地を30数年ぶりに踏んだとき、「この台湾は私の思い描いていた台湾と違う」と、泣きそうになりましたが、主人の世楷が、「君が台湾を出て行ったときは18歳、今はもう50幾つになりました。君が変ったように台湾も変ったのです」と慰めてくれたのです。

それから12年、私たちは10の部族の学生がいる原住民の学校へ行き、学生たちと共に生活しながら一緒に学んできました。原住民の学生が、遠いという言葉は、「イディ〜ラ」と言うのだと教えてくれました。更に遠い場合は、音を「イディ〜〜〜〜ラ」と伸ばせば良いと言うのです。孫がお爺さんに、「アメリカは遠いの」と聞いたところ、お爺さんは、「イディ〜〜〜〜〜と言ったまま、山へ仕事に行ってしまい、帰って来てから、〜ラ」と言ったなど、楽しい話をたくさんしてくれました。(会場笑いの渦)

台中の大学では、中国人になりかかっている学生に、「君たちは台湾人なのだ」と教えてきました。また、読書会、人権委員会などコミュニティでの活動を通して、台湾人のバイタリティに触れ、希望も見出してきました。

アムネスティの仕事もしました。日本に居るときは、日本の方々ばかりでなく、ドイツやスエーデンの人たちまでが、台湾の政治犯(今となっては「民主闘士」だな)のために一生懸命助力してくれました。

いま台湾は自由になり、こんな良い国になったのですから、そのときのお返しとして、他の国々の政治犯を救いましょうと呼びかけ、台中に二つもアムネスティの支部ができました。本当に充実した12年間でした。

昨年夏、主人の69歳の誕生日に、「2人ともすぐ70歳になるのだから、そろそろ人生の整理を始めましょうよ」と、年の初めにパソコンを買い込み、長らく留守をしていた台湾を再発見するため、新しい車も買いました。すべての公職から、リタイアする準備をしていたのです。

それなのに主人の世楷は、このたび駐日代表のお仕事がもち上がると、私には何の相談も無く、さっさと自分一人で引き受けてきてしまいました。(会場大喝采)。

よほど、この仕事に魅力を感じたのでしょう。私も、国家がなお世楷を必要としている、重責を彼に負わせようとしていると、身が引き締まる思いでいっぱいになりました。(会場静まりかえる)。

赴任前、台湾へ戻ったときもそうでしたが、私ども所属の教会で、感謝礼拝を行ってくださり、高俊明牧師が「神からのみ言葉を心にもち、強くまた雄々しくあれ」と励まして下さいました。

ロスアンジェルスにいる息子からは、「パパ、インデグリティ(誠実)、ディグニティ(尊厳)、インテリジェンス(聡明さ)をもって、台湾外交のためにがんばってください」と、エールが送られてきました。(大きな拍手)

ほんとうに、私たちだけではできない重責です。

一昨年、ヨーロッパへ旅したとき、ルクセンブルグという小国が、周りの国々からその独立を認められているのを見て、ほんとうにうらやましく思いました。それと比べて、同じ小さな国台湾の前途は、なんと険しく多難なのでしょう

どうか本日ご出席の台湾人が、誠実、尊厳、聡明さをもって、世界に台湾のことを語り、友達をつくって下さいますよう、また日本人の皆さんには、変らぬ友情を台湾に与えて下さいますよう、心からお願いいたします。(長〜〜い、イディ〜〜〜〜ラな拍手)】

千恵夫人は、学校の先生が生徒に話すように、淡々と物静かに話されましたが、会場を埋め尽くした参会者は、深く感動していました。

この日、登壇されたどの人の話も、みな素晴らしいものばかりでした。新しい台湾外交が着実に回りだしたのを見る思いでした。

閉会後、知り合いの台湾の友人に声をかけると、だれもみな非常に高揚していました。私たち日本人は、大使ご夫妻をはじめ多くの台湾人の抱く「千里の志」が、見事に開花し結実するよう、共に憂い共に行動していきたいものです。



日本人の若者(もち仕事持ってるおやぢも)が、臆せず「誠実」「尊厳」「聡明」さをもって、世界に、過去も現在も含めて正確な日本のことを語り、真の友人をつくっていけるようになりたい、ネ。

って、ちょいと教訓めく奇麗事のようだけど、「本筋」はそうだもんな。

下衆の論理に付き合ってると、どうしても染まるからなw
そこいらは、臨機応変に、な。
(日本経済新聞 2004/10/03)

衆院選勝利へ党改革、安倍幹事長代理が意欲を表明

自民党の安倍晋三幹事長代理は3日夜、埼玉県所沢市内で講演し、次期衆院選に向けた取り組みに関し「次の戦いは政権をかけた決戦になる。民主党のように安全保障、社会保障政策もいいかげんな政党に任せるわけにいかない。しっかり勝ち抜くことができるように必ず党改革を実行する」と表明した。

自民党各派の意向を無視する小泉純一郎首相の人事手法を念頭に「首相は破壊力がすごい。だからいろんな人が怒っている」と述べ、今回の内閣改造、党役員人事で党内に不満が残っていることを認めた。

一方、対北朝鮮政策に関しては

(幹事長から)幹事長代理になると警護官がいなくなって、自宅の(常駐警官用の)ボックスがなくなるが、脅しには屈してはならない。

もし、私に何かあったら誰がやったか明確だ


と述べ、強い姿勢で臨む考えを強調した


〔共同〕 (23:18)



すごいわぁ。

★西郷隆盛の一句を思い起こさせられるな。

■西郷隆盛は述べている。
「命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、仕末に困るもの也(なり)」。
懐柔しようにも、餌につられない人物のことだろう

■この始末に困る人物でなくては、
「艱難を共にして国家の大業は成し得られぬ」と(遺訓)。


★日本の為に働いてる奴が命かけなきゃならんとはw
なんちゅう国だ、全く。
嫌な国になっちゃったな。

★すげーーーー  もう安倍総理決まりだ!
(産経新聞)

■【正論】お茶の水女子大学教授・藤原正彦

義務教育は地方分権になじまず

場当たり主義に揺れる学びの場

(略)

義務教育の地方分権は誤りである

文科省の教育政策が信頼できないという気持ちは分かるが、地方自治体の教育委員会がより信頼できるわけではない

(痴呆ボスの名誉閑職じゃんw)

各都道府県がそれぞれの考えで教育をしたら国は瓦解してしまう

国語と算数を軸に、この国の文化、伝統、情緒、道徳を教え、祖国愛をはぐくむべき義務教育は、地方分権になじまない。

義務教育は国防や外交と並び中央集権以外にありえない


≪数字合わせの対象に堕す≫

最近、教育が数合わせの対象になっている。今回は補助金削減三兆円が先にあり、達成のための義務教育費が出てきた。数年前には国家公務員の25%削減が先にあり、達成のため国立大学を法人化し十二万五千人の公務員を減らしたのであった。ともに教育上の議論はほとんどなされぬまま決定された。

公務員削減の時は、文科大臣は本省に傷が及ばぬよう国立大学を犠牲にした。今回は補助金交付という地方に対する権限の喪失を恐れ、突然、狼狽(ろうばい)気味に六三制見直しなどと口走り、ことを複雑化させ紛糾させようとしている。

情けない。文科大臣は、「祖国を滅ぼすつもりか」と首相なり全国知事会を一喝すべきであ(る!)り、頭をかかえるべきものではない。

わが国が不況に入って十年以上になる。この間に文科省に対して外からの傍若無人な干渉が目立っている。義務教育国庫負担の削減は、政府の補助金削減に呼応し全国知事会が決めたものである。財界や産業界の干渉はさらにあからさまである。

小学生に起業家精神を育てろ、英語とパソコンを教えろ、大学では卒業後すぐに産業界で役立つ人材を養成しろ、などと唖然(あぜん)とするようなことを平気で言う。

≪誇り高い国家の覚悟とは≫

不況克服のためなら何でもしようと考えるのだろうが、小学校で起業家精神や英語やパソコンを教えるのは、愚民化政策としか評しようがない。

(全て「小手先のわざ」「小器用さ」ダケでしょ。

中味詰めないで、英語でなに言うの?PCでなに発信するの?)

大学は学問を研究し教育する場であり、産業界などを眼中に入れていたら日本の学問が滅んでしまう

最近では金融庁などが、中高生に株や債券の知識を与えろ、などと開いた口がふさがらないような注文までしてくる。

(アホですかw)

このような素人の思い付きに省益がかかわる場合を除き、ほとんど反発もせず従ってしまう文科省の無節操も問題である。

教育をこの手で守るという気迫に欠けている

(だから二、今や三流官庁と言われてるw)

政治や経済をどう改革しようと、たかだか生活が豊かになるくらいで、魂を失った日本の再生は不可能である。

いまできることは、時間はかかるが立派な教育を子供たちにほどこし、立派な日本人をつくり、彼らに再生を託すことだけである

(「国家百年の大計」でしょ)

教育とは、政治や経済の諸事情から超越すべきものである。

人々がボロをまとい、ひもじい思いをしようと、子供たちだけにはすばらしい教育を与える、というのが誇り高い国家の覚悟と思う


(これこそ小泉首相の引いた、「長岡藩大参事 小林虎三郎の故事」【米俵百俵】、そのままのことでしょ)

(ふじわら まさひこ)



真っ正面からズバッと切り込んで下さって、いいね。

そもそも、痴呆爺痛いだからサ、ちょいとおだてると脳軟化がすぐ勘違いして、「義務教育でうりなら語にチャン語しるぅ〜!」とか「在日っちゃんらに市長になってもろぉ」とか寝言こくんが関の山なんだべ。


てめけらこそ、戦後清算義務教育、はなのとーちょでもいっかい履修してからナ。

ちゅうがっこの学級会だって、テーマ理解くれぇはしてから議論すっぜ。それ、決とってまた調べもせんで公表するなんざ、恥曝しもぇぇとこだわ。

世界に恥晒した「斑鳩町」に「京丹後町」か。みっともねぇ。
(多事X論)

■平成16年10月4日(月)拉致問題〜保守の仲間割れ? ご冗談でしょ〜

5.22日朝会談以降保守論陣が2極化しているが、ここ数週間の動き即ち9.17国民大集会やその後の中山参与辞任・斉木審議官異動等で小泉評価論が各サイトで沸騰している。

(斎木さんの件はデマってんだが。どんどん圧力かければ「デマ」だらけで方向転換するかな)

で、この手の議論になると必ず『同じ保守同士で・・・』とか『保守の仲間割れ』・『保守の内ゲバ』なる見解を見受けるのだが、果たしてこの見解は正しいのだろうか?

保守の定義には様々な見解があろうが、こと我が国においては

戦後民主主義から脱却し、日本再生を願う者

を保守と定義して概ね間違いではなかろう。

翻って、小泉は保守か?

小泉真理教信者は『歴代の首相が取り組まなかった問題に初めて・・・』と言うが、小泉の政策はスローガンとは裏腹にものの見事に悪しき戦後民主主義を踏襲している。

8月15日を回避したかと思えば反日自虐談話を踏襲し、その後も逃げ回って電撃参拝?に終始して挙句靖国神社の代替施設建設云々。

名ばかりのエセ民営化で自民道路族・国土交通省・道路公団の完勝に終わった道路公団民営化。

摩擦を恐れ、とにかく米を送る事に終始するどころか、あの朝鮮総連に祝辞を送った対北朝鮮外交・・・。

(確かに、コレは解せない!)

小泉真理教信者はこの倒錯した結果について『まがりなりにも』とか『それなりに』などのキーワードを巧みに使い小泉を擁護するが、この『まがりなりにも』・『それなりに』の結果は戦後民主主義の踏襲どころか、かえって禍根を残しているのが実態ではないか。

(う〜むw。痛い)

小泉真理教信者は社民や共産、日教組、朝日新聞等の左翼を批判し、一見戦後民主主義否定論者のようにも見受けるが、奇妙な事に拉致問題については5.22日朝会談を評価したり経済制裁に冷淡であったりと、日頃批判の対象である左翼と意を同じくしている。

(あ。それはちゃいます)

日教組はともかく、社共や朝日新聞の主張の全てが間違っているとは言わないが(連中はごく稀にまともな主張をする)、少なくとも国家の主権が公然と侵害されている問題において、左翼と意を同じくしている連中など断じて保守ではない

(そりゃそうだ)

もう見えただろう、小泉真理教信者は表向き戦後民主主義を否定してはいるが、根っこの所では戦後民主主義の肥溜めにどっぷり漬かっているのである。

小泉真理教信者は断じて保守ではなく、その正体は戦後民主主義の惰眠を貪るopportunist=日和見主義者だ

(出た!能天気。楽天家。論理詰められない方々...等々)

よって、昨今の論争は仲間割れでも何でもなく、お互いに仲間であると錯覚していただけなのである。



あい、なんとなく、わかってきたようですみたいです、かも。
(クライン孝子の日記)

■2004/10/04 (月) どのメデイアだ、情報操作に引っ掛かったのは(3)

本当のことをいうと、斎木さんが米国公使になられるとの話をニュースで知った時は、ショックを受けただけでなく、あれこれ、考え、落胆しておりました!

そこへですよ!

今、さっき、斎木さんとお電話で話したところ、その話、まったくでたらめだったとのことです。

ええっ!


外務省内部の上部もそうですが、直属の上司藪中局長もびっくりされていたとのこと。

もちろん官邸も寝耳に水だった
そうです。

このニュースを最初に流したのはTBS、次は時事通信共同通信が後を追っかけたって。

細田官房長官も、今朝の記者会見で、そんな話聞いていないって、打ち消されたそうです。

一体誰がこんなデマを流すのかしら?

日本には「スパイ防止法」がないものだから、メデイアには随分スリーパーが入り込んでいるみたいですね。

こうゆうデマニュースを流して、小泉内閣や外務省を揺すぶっているってことですか。

昨日、ドイツ統一記念日でした。そこで、あるテレビでは早朝から深夜まで、当時の東西ドイツにおける情報戦のドキュメントを放映していました。

東ドイツ秘密警察のボスだったマルクス・ウオルスも証言して
いたけど、東独で徹底的にスパイ教育を行ったベテラン・スパイを千人くらい西側におくりこみ、西の協力者抱き込み工作を行ったところ、連邦議会保守系の議員も協力者になったって。

東のスパイを摘発する「憲法擁護庁」や「情報庁」のお役人でさえ金を積んだら協力者になった。本人が出演しその事実を告白していました。

こうして東のスパイ拡大工作で、うまく引っ掛かった西側協力者は1万5千人から2万人いた。

メデイア関係は最も狙われやすい部門。協力者ははいて捨てるほどいた。この話は、私自身も聞いています。うち何人かは捕まって投獄されましてね、その体験話を聞いたこともあります。

その点、日本はのほほんとしている。

日本の現状を見ていると、とくにメデイアが北の工作にターゲットにされ情報操作の対象にされている。

先般の中西教授や西尾教授が主張した「空白の10分間」だって、証拠はないけど、多分情報操作で一杯食わされたのではないかなあ。

ドイツだとそう解釈しますね。

いやはや!

いずれにしても斎木さんの一件、デマだったそうで一安心しております。



(あんた何様?日記)

(略)

外務省または官邸が、内閣改造のドサクサにまぎれて

斎木審議官を北問題から外そうとしたが、

リークされ家族会が反対し世論が騒いだから、慌てて止めた?

時間が経てば本当のことが判ると思うけど、本当はどっちなんで

しょうか?

(略)



ま、いろいろ解釈あろうでしょうが、...w

よかった、デス。


ついでに、中山参与の辞任もデマだったことに、してくらさぃ。

おまけに、ヤマタフ・ボンコもなかったことにして、くらさぃ。

それに、今回こそは、TBSを徹底的に掃除せいよ!

(産経新聞)
斎木審議官の駐米公使転出 首相官邸が“待った”
「対北外交」で迷走

拉致被害者ら世論の反発も懸念

外務省の斎木昭隆アジア大洋州局審議官の駐米公使転出に、首相官邸が四日、“待った”をかけた。
「対北強硬派」の斎木氏の異動に対する拉致被害者ら世論の反発を懸念したためだ。

人事異動を優先させる外務官僚との思惑の違いが表面化した形だが、対北外交をめぐっては「対話派」の山崎拓氏や川口順子前外相を首相補佐官に起用するなど迷走気味。

小泉純一郎首相も「対話」と「圧力」のどちらに比重を置こうとしているのか判然とせず、対北外交は不透明感を増している

「まったく根拠がなく、どうしてそういう報道になるのか奇異で仕方ない」

首相外遊の打ち合わせのため、四日午後、首相官邸を訪れた外務省の藪中三十二アジア大洋州局長は、斎木氏の公使転出をめぐる一連の報道についてこう語り、苦虫をかみつぶした。(!)

竹内行夫外務事務次官も同様に否定した(!)うえで、「対北政策は個別の人事で影響を受けるものではない」と述べ、仮に異動があっても対北政策への影響はないとの考えを強調した。

これに対し、細田博之官房長官は四日の記者会見で、斎木氏に異動発令の動きがあるのを前提に発言。「外務省が今秋にも斎木氏に公使転出を発令するとの情報を事前に入手していた」(首相周辺)からだ。

細田氏は会見で、「今のまま交渉を継続してほしいと思っている。交渉は人対人の関係が大事だ」として続投を求める考えを示唆、“交渉哲学”について竹内氏とは異なった見解すら示した。

首相官邸、外務省のちぐはぐな対応に、自民党内には「外務省は『対話と圧力』の『圧力』を代表する斎木氏を交渉担当から外し、『対話』だけをつまみ食いするつもりだったのだろう」(幹部)との指摘がある。

拉致被害者十人の安否を中心とした日朝実務者協議で、北朝鮮外務省の宋日昊副局長らに強く真相究明を迫ってきた斎木氏を交渉担当者から外せば、中山恭子前内閣官房参与の退任とあいまって拉致被害者や家族会の反発は避けられない。

さらには北朝鮮への経済制裁を求める世論が盛り上がりかねないとの懸念が政府内に出てきた


(あったりめぇだのクラッカーw)

細田長官の発言は、“人事凍結”で事態を沈静化させようとしたものとみられるが、迷走はなお続きそうだ。(10/05)

< 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索