「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成16年(2004)9月22日(水曜日)

また文化弾圧   シンガポール流行歌手の中国興業を禁止
シンガポール新首相=李顕龍が台湾訪問に嫌がらせ的な報復

中国はシンガポールを属国と考えているようだ
同国を代表する流行歌手の孫燕姿(女性歌手、小泉今日子似)、阿杜、林俊傑(ともに男性歌手、長髪・コメディアン風)の三人が、それぞれ天津、保定、太源などで予定していたコンサートが直前になって禁止された。

とくに孫燕姿は、16日に予定されていた湖南省・長沙での公演が前日になって急遽キャンセルとなった。

これはシンガポール新首唱の李顕龍(リーカンユーの息子)が二ヶ月前に台湾を電撃訪問したことへの報復ではないか、と台湾の有力紙『自由時報』(9月15日付け)が報じた

共産党は歌と踊りで大衆を扇動する詐術に長けているだけに、流行歌手、映画俳優などの国内的な影響力に敏感である。

(オリンピック金メダリストにまで、でかい舞台で歌うたわせちまぅからなぁw。それに日共民青のおなじみのフォークダンスな)

過日も台湾の国民的歌手=アーメィが、陳水扁支持というだけの理由で「緑色芸人」と呼ばれた上、興業をキャンセルされてしまった(「緑」は言うまでもなく台湾独立のシンボル)。

その前にも歌姫テレサ・テンに対して中国は過剰なほどの嫌がらせを行った。それはテレサが89年天安門事件に前後して、自由民主を唱えた学生達を熱烈に支持したからだった。


(宮崎正弘の贈呈本w書評)
焦 国標(北京大学助教授)著、坂井臣之助訳『中央宣伝部を討伐せよ』(草思社)
 
この本は凄まじき中国共産党への批判、それも内部からの告発である。

なにしろ一党独裁の共産党に正面から立ち向かい、中国のメディア統制の闇を暴き、当局の言論弾圧の実態を告発するのだ。むろん、当局によってインターネット上の告発は禁止され、本人はいま厳しい監視下に置かれている

中国の政治宣伝のあくどさは、いまさら指摘するまでもないが、中国人がそれを告発すること自体、その行為にたいへんな勇気が必要である。すぐにも監獄行き、或いは死刑を意味する。

天安門事件以来、知識人の沈黙が続き、真実は遠くなり、誰もが党の宣伝を忌々しく思いながらも長い沈黙を強いられた。だから中国の未来は絶望しかないのだ

(2004−1989=15年間もか。。。えざわ民の時代だな)

著者が自嘲をこめて言うには「ゲッペルスは嘘も千回繰り返せば真実になると言ったが(無知蒙昧なる)中国人は三回でたくさん」だという。

SARSの情報隠匿、情報操作を告発した軍医の蒋彦永は、一年後に報復を受け、出国停止、49日間も拘束された。

なかに「中央宣伝部の日本文部省化」なる説明が出てきた。何のことか?小生は訝った。

十数年前、日本の歴史教科書が「侵略」を「進出」に改竄した、などと日本の通信社が誤報した事件があったが、その後も産経新聞以外、誤報事件は日本で訂正されておらず、それが中国の若者達にもいまも影を落として「反日感情」の源泉のひとつになっている。

中国では日本の文部省の指導がそうなっていると多くが信じてしまっている!文部省の怠慢である。

中国の宣伝部は、怠慢、汚職、腐敗、堕落の極にあり、不法がのさばっている。日本の文部省どころではない。中国にいずれ災いをもたらすであろう、と焦助教授は正論を吐いている。

また中国のジャーナリズムも当局に迎合し、堕落がすすんでしまった、と鋭い告発が同時に行われる。

たとえば36名が死んだ山西省の炭坑事故で取材にいった新華社の記者十一人が「我々が報道しなければ何もなかったことになる」と言って経営者から賄賂をせしめるという滅茶苦茶な“言論統制事件”が起きた。一年後に告発されたが、ジャーナリストの腐敗を象徴して余りある。

なにしろ地方幹部の腐敗を報じるのは命懸けであり、取り締まる正義の味方である共産党の一握りの幹部は、暗殺を恐れて防弾チョッキを着用しているという漫画的世界が、いまの中国であるのだから。


どっひゃあぁぁぁ〜。

すんごぃこってす。

確かに、支那サイトって、単純なもの言いしか載ってないような気がするんだよな。

もう、パー(無知蒙昧w)が大手振ってる状況、なんだろな。

(日経)
KEDO事業、存続は困難・米高官
【ワシントン=秋田浩之】米政府高官は朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)による北朝鮮での軽水炉建設事業について「米国としては何の将来性も見いだせない」と言明し、存続は困難との見解を示した。ただ米国と同様にKEDO理事国である日韓には事業廃止に慎重な意見が多く、日韓と米国の調整が難航しそうだ。
日本経済新聞記者との会見で明らかにした。

同高官は「北朝鮮に核施設を建設する計画が米国内で支持されないのは明らか」と指摘。「北朝鮮は(同事業の根拠である1994年の)米朝枠組み合意に違反したため、事業を推進できる見通しはない」と強調した。

KEDOは、北朝鮮が核開発に動いていることに抗議して昨年12月から軽水炉原発の建設事業を1年中断している。中断期限が切れる11月末までに理事会を開き、存廃問題などを話し合う。日韓は中断延期を求める見通しだ。 (07:00)


もともな国家ならそう判断するよ。

バカの一つ覚えみたいに、2年経っても消息一切答えないどころかフザケタ回答寄越してるらしいのに「国交正常化はするッ!」なんて、自分で自分のカード放り投げてるところとは全く違うっすネ。

★300億も出してたのよね・・・たしか

★金をドブに捨るようなものだな

★中国様への旧日本軍毒ガス対策費は3000億。

★たしか韓国は4000億ほど出してたよな

★中止しろ、ついでに発電所全部爆撃希望。

★イラクからはやく撤退して北朝鮮を爆撃するべきだね。

★なーんで核兵器作る電気日本の税金でつくってやらないかんの?

★韓国は1000億位だよ

★いいじゃん、どうせ空爆で吹っ飛ぶんだし。

★北朝鮮、韓国、中国に日本は自ら触るな、近づくな、口出すな!近寄ってきたら、挨拶する程度にしてくれ!だが、招き入れるな!もう頼むよ〜ホント・・・。

★それより聞いてくれよ今日の俺の見た夢

半島に風速70メートルクラスの台風が来て、半島上で停滞して、
「イルポンより先に吹き飛ばしてやるニダ」って火病った豚が核兵器を台風にむけて発射して、みごとそれが半島上で炸裂して、韓国の核施設も誘爆して半島消滅した夢。
しかもその夢の続きのニュース番組で中国ロシアに死の灰が降り注いで甚大な被害、日本には日本海沿岸の農作物に被害・・・
というとこで目が覚めた

こんな愉快な自爆、してくれねーかな。

★植民地化っていうか汚い乞食が哀れっぽくすがりついてきたからまともな家と食物と衣服と学を与えてあげたって言った方が正しくね?

★まあ、日本は朝鮮半島を支配して、勝手にインフラや農工業押しつけたんだからお詫びに、原状復帰してあげるべきだな。インフラや工業全部破壊して、人口も1/10位まで減らしてあげるのが、筋だと思うよ。

★外交交渉も不要、占領も不要、戦後復興も不要。
北チョソは爆撃しっぱなしでオケー
竹中担当相の閣内残留示唆=内閣改造で小泉首相

【ニューヨーク20日時事】小泉純一郎首相は20日夜(日本時間21日午前)、米ニューヨーク市内のホテルで同行記者団と懇談した。首相は、帰国後に行う内閣改造・党役員人事に関し「竹中平蔵金融・経済財政担当相は参院議員になったばかりだ。参院も(入閣枠の)例外と考えている」と述べ、竹中氏の閣内残留を示唆した。

また、辞任の意向を表明している安倍晋三幹事長の処遇については「まだ何も決めていない」とした上で、「次期幹事長は、小泉内閣の改革を理解し、実現する強い情熱の持ち主でないといけない」と強調した。 
(時事通信) - 9月21日11時1分更新


こんな「日本経済デストロィアー」、いつまで飼っておくのょ。

ポルポト・メロン・へ〜ぞぉ・アンドリュー・竹中...ちとシツコイかな。

んじゃ、腐れおぢんやわらとっつぁん抜け毛天井びんぼぉ禿がみ。...けぇってわけわからんw。

竹中氏の残留示唆、尾辻・西田両氏の入閣固まる…首相

【ニューヨーク=池辺英俊】小泉首相は20日夜(日本時間21日午前)、ニューヨークのホテルで同行記者団と懇談し、今月末の内閣改造・自民党役員人事について「参院には今までの慣例があり、できるだけ参院の考えを尊重したい」と述べた。

自民党の青木参院議員会長らは、同党参院議員の閣僚候補として尾辻秀久・元財務副大臣、西田吉宏・前党参院国会対策委員長を首相に推薦することを決めており、尾辻、西田両氏の入閣が固まった。また、首相は、竹中経済財政・金融相について「参院議員になったばかりだし、参院も竹中氏は例外と考えているだろう」と指摘し、改造内閣への残留を示唆した。

辞意を表明している自民党の安倍幹事長の処遇については「何も決めていない」と述べた。また、「これまでに私は無理強いをしたことはない」とも述べた。その上で、求める幹事長像について「小泉内閣の進める改革の推進力にならなくてはならない。改革を理解し、実現させる強い情熱の持ち主でないといけない」と語った。

また、自民党内で、閣僚が副大臣・政務官を直接指名する構想が浮上していることについて、「それは閣僚による。この人にどうしても副大臣になってほしいという人がいるかもしれないし、党の推薦を受ける人もいるだろう。私はこだわらない」と述べた。

閣僚起用の基準については「老壮青(のバランス)が大事で、規制改革、金融改革、財政改革などに理解を示し、推進していこうという人でないとダメだ」と指摘した。その理由については「自民党が改革にまい進する政党だと(国民に)分かってもらわないと、次の選挙は厳しい」と説明した。

女性閣僚については「積極的に起用したいと思っている」との考えを示した

民間人の起用については「別にこだわっていない。いい人材に大臣になってほしい」と述べた。

一方、米国のパウエル国務長官が、イラクの大量破壊兵器の発見が見込めないとの考えを示したことなどに関連し、「イラクは過去に大量破壊兵器を使っている。(開戦直前に)国連決議に違反していないことを説明しておけば戦争は起こらなかった。(米国のイラク攻撃を支持した)日本の判断は正しかった」と強調した。
(読売新聞) - 9月21日11時58分更新



えぇ〜、川口ボン子もぉ〜!

小鼠たんは、「消去法内閣」だってこと、理解していただいてないようですねぇ。

最低の支持維持したかったら、中山参与の外務大臣就任でしょ。


改革積極派を幹事長登用 竹中氏は残留と首相

【ニューヨーク20日共同】小泉純一郎首相は20日夜(日本時間21日午前)、ニューヨーク市内のホテルで同行記者団と懇談し、安倍晋三自民党幹事長の後任について「改革をよく理解し、実現させなくてはいけないという強い情熱の持ち主でなければいけない」と述べ、郵政民営化など首相が進める改革に積極的な人材を登用する考えを表明した。

平沼赳夫前経済産業相や古賀誠元幹事長らポスト小泉をうかがう各派幹部を念頭に「改革を推進する意欲が足りないと国民は見ている。(それが)『中2階』と言われる人たちに、すぐ小泉の後をやれという声が出てこない原因ではないか」と指摘、幹事長としての起用は難しいとの見方を示した
(共同通信) - 9月21日11時27分更新


また、ずいぶん舐められてしまいましたですね。

しかし、消去法首相なのに、こういう物言いって、吉と出るか凶と出るか...w

でも、共同通信だけが、「ポルポト竹中残留」って言い切ってますな。あいかわらず、ヤナとこだ。

えぇ〜、買う買うw

2004年9月21日
【中国経済】ノートパソコン3万円台に

【FujiSankei Business i.】

北京現代商報によると、神舟電脳(コンピューター)公司の呉海軍・会長は「2005年には、最終的に3000元(約3万9000円)以下のノートパソコンの販売もあり得る」と語った。

ノートパソコンのコストの3分の1を液晶画面が占めていることから、来年には液晶画面の価格が大幅に下がり、ノートパソコンの販売価格も現在よりも1000元(約1万3000円)程度下がることが予想されるという。

神舟電脳はPC市場参入3周年に発売した12インチのワイド画面ノートPCは7000元(約9万1000円)以下で、通常1万元(約13万円)以上の価格で販売されている。

(なぁに、バイオは4万元!)

しかし、主力製品のノートパソコン「天運P170C」の市場価格は4999元(約6万5000円)と、他社の製品に比べて、極めて安い。このため、同社は「価格破壊者」という異名をとるようになっている



使い捨てパソコンw

冗談ですよ。

でも、今でも組立屋のは5000元だからね。モニター付けてやっぱり7000元くらいになるだろうしな。

拉致は戦争行為

2004年9月21日
(クライン孝子の日記から。投書)

拉致問題を相変わらず甘い考えをしている人が多いと思います。

日本を敵対視している国が日本国内で一般日本人を誘拐すると言う行為がどういうものか全く甘い認識の人がたくさんいます。

これは戦争行為なのです。
何もドンパチやりあうの(ダケ)が戦争なのではないのです。

まず北の工作員は密入国をしています。
身分を偽っています。
破壊工作をするために準備をしています。
これを戦闘行為といわず何というのでしょうか。

政治色が濃くなって来たと言うけど戦争中なのだから解決する方法を考える手段は政治的にならざるをえません。

一般市民をスパイ養成する為に誘拐する事が国家主権を侵犯するものです。

いい加減に目を醒まさないと拉致問題は解決しません。
国家間の問題を解決するのは政治なのです。
正義を求める世論に後押しされた正義を求める政治家が解決するものなのです。

拉致問題に関心のある人は甘い臆病な気持ちでいるべきではありません。

何故ならこれは戦争なのです。
北朝鮮とは戦争中なのです


軍隊のぶつかりあいだけが戦争なのでは無いことを学ぶべきです


戦時中なら、挙国一致でやらんと不味いわな。

でも、肝心の首相が、「国交正常化をやる!」って言っちゃってるもんネェ。

そこいらからまず変えてもらわんと...


戦時中だったら、その「敵」を応援する連中は「外患誘致・幇助罪」該当だよね。いや、別に「戦時中」(宣戦布告)じゃなくても、「日本国に対して武力行使させた」だけでいいんだけどネ。

「武力行使」が「集団的」「意図的」か、なんてなこと必要だったっけ?偶発的なものは除くんだろけど、「国内で継続的に」やてりゃ「偶発的」じゃないだろな。

やっぱ該当してるよナ。

(殿下さま沸騰の日々『てめぇらなめんなよっ!』)
■2004/09/20 (月) 社民党死刑廃止要求。その目的は『外患誘致罪』か。

日朝宣言から二年が経過したいま、あの社民党が何を言っているか聞いてやろうと思って社民党HPを訪れてみる。眼が点。さすが社民党。何も言っていないのである。

朝日新聞が完全に黙殺した今年の9月17日の国民大集会を社民党が報じるとはこれっぽちも思っちゃいなかったが、早期の日朝国交回復を求めるとか拉致事件は国交回復後に交渉せよとか帰国した家族は国交回復後に日朝間で自由往来させよとか、何か言うことがあっただろうが(蔑)。

そのかわり社民党がブツブツ言っているのは、たとえばこんな話題。『死刑執行に抗議する(談話)』(14日)。宅間守の死刑執行について社民党は言う。『今回の死刑執行に強く抗議する。同時に国会閉会中、しかも内閣改造を目前に控え、駆け込みで執行に及んだ法相と法務省の姿勢についても厳しく批判する』と。

阿呆か。刑の執行を命じた法務大臣を非難する社民党。死刑執行はおのれらに仁義を切れとでも言うか。

法務大臣は刑の執行者として法に従う義務がある。刑事訴訟法では、死刑執行は法務大臣の命令によると定め、原則的には判決確定の日から六カ月以内に命令しなければならないものなのだ

むしろ、刑事訴訟法で定められた死刑執行の猶予期間を超えて死刑執行が行なわれていない現実のほうが法治国家として疑問が残る。確定未執行死刑囚はなんと60人にも上るである

裁判官は刑法に定められた刑罰を課す義務がある。罪刑法定主義の建前からして当然である。刑法において死刑が定められている以上、それが課されるのは不思議でも何でもない。むしろ刑罰メニュー提示という罪刑法定主義の建前から徹底議論されるべきは、光市母子殺害事件のような犯罪と刑罰の不均衡(死刑になるかならないかのあやふやさ)である。

そんなに死刑が嫌いならば、社民党は死刑を廃止した刑法を制定するよう努めればよかろう。それが立法府に属する者の義務である。その義務を果たすことなく、死刑がなくなれば10年で出所できるが如き無期懲役という制度上の欠陥(「終身刑」じゃないのよ!)を放置したまま、ただ死刑執行を命じた法務大臣を非難するとは公党としての懈怠である。

ここで、わたしは気がついた。刑法の『外患誘致』の規定である。

外患誘致という犯罪には死刑しかないのだ。(絶対的法定刑ネ)

刑法81条はこう規定する。『外国と通謀して日本国に対し武力を行使させた者は死刑に処する』

わっはっは。社民党の死刑廃止の目的はこれだったのか。


社民党もさることながら、朝鮮総連(その構成員の行為)な。

もう構成要件該当してるでしょ。だって、「日本国民」に限定してないしサ。身分犯じゃないもんネ。

スパイ防止法もいいけど、ないものねだりの前に、現行法でじゅぅ〜ぶんいけると思うけどなぁ。

団体自体は、破壊活動防止法だけどさ。まず個々人の行為見ればいいんじゃないの?

これやらんと、反動(国家機関の不作為)で不手際が起きる可能性あるじゃんw。

9月21日付・読売社説(1)

[江沢民氏引退]「対日外交改善の契機となるか」 

「二重権力構造」がようやく解消されることになるのか。

中国共産党中央委員会総会で江沢民氏が軍トップの党中央軍事委員会主席を辞任し、胡錦濤党総書記が後任に就任した。

胡氏は二〇〇二年に総書記に、翌年には国家主席に就任したが、江氏は権力の最重要基盤である中央軍事委主席のポストだけは手放さず、事実上の最高権力者としてにらみをきかせてきた。

江氏という重しが外れたことで、胡氏と温家宝首相が主導する「胡―温体制」が、独り立ちすることになりそうだ。胡政権の独自路線に、弾みがつくと見られている。

だが、現政権が引き継ぐ江氏の「負の遺産」はあまりにも多い。

実質十五年に及んだ「江沢民の中国」は、きわめて高い経済成長を続けた時代だった。一方で、急激な発展は、深刻な副作用も生んだ。

先進地区の沿海部と内陸部の地域格差や個人の所得格差、党幹部らの不正・腐敗の横行、利益目当ての官僚の職権乱用そして一般大衆の反感。中国共産党の統治体制を揺るがしかねない重大な問題ばかりだ。

今回の中央委員会総会では「党の政権担当能力強化」を改めて確認した。これも、国民の党離れと不満増大、その結果としての統治能力の低下に対する危機感の裏返しに過ぎない。「胡―温」体制の前途は、課題山積の状態だ。

対日政策も、重要な課題である。

江氏は総書記在任中に、愛国教育の名のもと、強烈な反日宣伝政策をとり続けた。学校教育、社会活動、マスコミ政策など、あらゆる分野に及んだ。その“効果”を立証したのが、サッカーアジア杯での「反日ブーイング」現象だ。

自身の一九九八年の訪日時には、歴史問題で執拗(しつよう)に謝罪を迫り、日本の嫌中感情に火をつけた。日中首脳の往来は、二〇〇一年十月以来、途絶えたままだ。

江氏が増幅した反日感情は、現政権の対日外交の足かせともなっている。

胡政権の発足時、中国のマスコミや学者の一部で、過去にこだわらず未来志向の対日外交を目指す、「新思考政策」が唱えられた。胡政権の意向の反映といわれたこの新外交論は、反日教育に染まった大衆世論や一部党内からの批判を受けて、“封印”されてしまった。

江沢民氏の影響力は、軍を中心に残るとの見方がある。「負の遺産」との格闘は始まったばかりだ。江氏引退が対日外交の転機となることを期待したい。それが、胡錦濤政権の自立度を測るバロメーターともなる。


分析浅い、来歴確認だけネ。

社説:江沢民氏引退 胡政権は大胆な政治改革を

中国共産党の中央委員会総会で、江沢民・党中央軍事委員会主席が引退し、後任に胡錦濤副主席(党総書記)が昇格した。これによって、江氏と胡氏という二つの権力中心の併存する不自然な政治状況がやっと解消し、胡錦濤政権の基礎が確立した。

中国では、党総書記、国家主席、党軍事委主席という党・政・軍の3権のトップを通常は一人の指導者が兼務する。江氏も総書記時代に3ポストを兼務していた。

ところが2002年の第16回党大会後の指導部人事で江氏は、党総書記と国家主席の座を胡氏に譲ったが、軍事委主席だけは、党の定年規定に反してまで手放さなかった。

この結果、共産主義青年団を基盤とする胡錦涛政権本流の「団派」と、「上海閥」と呼ばれる江沢民派との2大勢力の間で、激しい確執が続いている。

曽慶紅国家副主席をはじめとする上海閥は、党政治局の多数派を占めている。昨年の新型肺炎SARS対策では、流行を発表せずに隠ぺいしようとした江派と、防疫対策を重視した胡総書記、温家宝首相らが対立した。

今年は経済過熱を防ごうとする温首相の景気引き締め政策に対して、大型建設事業によって高い成長率を維持しようとする上海閥系の地方指導者から強い不満が噴き出している。

党内抗争の火種はくすぶっており、江氏の引退がただちに政治の安定に直結すると速断できない。

胡総書記は、名実ともに最高指導者となった。だが、共産党は、幹部の汚職腐敗が横行し、党中央の意向が地方に届かないなど、統治能力の低下が目立っている。

胡氏は、中央委総会で「党の執政能力の建設強化」を進めると演説した。天安門事件直後に成立した江沢民時代にはタブーとされてきた政治体制改革、つまり民主化改革の方向へ、遅まきながら歩み出そうとしているように見える。

経済成長につれ、持ち家の管理に関する権利保護だの、環境権の要求だの、一般庶民の間にさまざまな権利意識が急速に芽生え、それが政治参加の要求になっている。江沢民時代と一線を画そうとするなら、一党独裁の根幹に触れるほど思い切った政治改革に踏みこむスケールの大きな構想力が必要だ。官僚的で慎重と言われる胡総書記の課題だろう。

胡政権は、台湾政策や日中関係についても、当面はこれまで通りの姿勢を維持するだろう。歴史認識問題にこだわった江沢民氏が引退したからといって、日中の局面が大きく転換するとは考えにくい。江氏の引いた線が胡政権にとって最低ラインとなる可能性さえある。

いっそのこと公人の立場を離れた江氏に、日本を理解してもらうよう働きかけたらどうだろう。反日愛国教育運動の火付け役である江氏と、日本の有識者とが腹蔵無く歴史観を語り合い、相互理解を深めることができたなら、子々孫々のために日中関係を打開する良い知恵が出てくるかもしれない

毎日新聞 2004年9月21日 1時19分


まぁ、能天気だこと。

「...でてくるかもしれない。」って、もうこっちは若い諸君が怒りまくってますけんどもw。


分析も全くない、無責任な思いつきの「ご提言」レベルですネ。
言ってるこたぁ、78歳の反日で内政不手際不満逸らしてまだ権力にしがみつこうとしてるぢぢぃを、日本にお招きして教育説得して差し上げましょうってなことかな?

上海閥または幇の総帥だよ。
【幇(パン・ほう)】(支那語)経済活動を中心とする互助的な団体。同業者によって組織される商業幇・手工業者幇などと、同郷出身者によて組織されるものとがあり、秘密結社を指す場合もある。

普通「利権集団」だろね。

そんなお方を、まずあんたんとこでご講演にご招待してみりゃいいじゃん。

毎日らしいっちゃらしい、わな。
(産経抄)
▲中国では江沢民氏が軍のトップを辞任し、日本では共産党が「独習指定文献」を廃止した。正確にいうと前者は共産党中央軍事委員会主席、後者はマルクスやレーニンの本や文献の強制をやめた。で新時代がくるかといえば、これがおぼつかない。

▼サッカー・アジア杯での反日暴動の背景が、江氏の「愛国主義教育」にあったことはよく知られている。愛国主義教育とはすなわち反日教育で、日本へのうらみと日本人への憎しみを教えこむことで国を掌握しようとした。そんな“江沢民の子供”が暴徒になっていた。

▼その江氏は党総書記と国家主席を退いたあとも、軍の権力を手放さなかった。“銃口から生まれた政権”による中国脅威論を招いていたわけで、何のことはない、自分が“軍国主義”の主だったということだろう。

▼一方、ロシア革命から一世紀近く、ソ連や共産主義はとうに破産したが、日本の共産党はカビの生えた文献をまだ金科玉条にしてきた。その一つ、レーニン全集などには各国の党は「ソビエト共和国を支持すること」が義務づけられているという。

▼党歴三十数年で元赤旗記者だった萩原遼氏によると、「(代々木の)党本部の図書室の資料を見たくても、一般の人はむろん、赤旗記者をやめた私などには見せてもらえない」「内部の反対意見に極度におびえる小心翼々たる共産党の体質は少しも改まっていない」(『朝鮮と私 旅のノート』文春文庫)そうだ。

▼こうして中国と日本の各共産党にある種の変動があり、ソフト路線が生まれたかのように見えるが、これがあてにならない。なぜならともに権力集中の基本構造と閉鎖体質は少しも改まっていないからだ。期待する人も少ないだろうが、甘い顔はできない。


お題は「1949年以来の支那と日共の共通点」、かな。

で、答えが「独裁と閉鎖体質(唯我独尊)」

これがアイデンティティ(自分が自分たる所以)なんで外すとそれでなくなるから、所詮潰れなきゃならんもんなんだ、てなことネ。

ま、個々の人間(指導者または皇帝と被統治者または庶民)把握に大きな間違いがあると。

三権(立法・司法・行政)分立制度は(その集団自体は共通の価値共通してる個々の)人間は間違いを犯すものだとの前提で、【三権(党・国家・軍)集中】制度はある「真理」を把握してる特定人間に舵取りさせないとまとまらない(砂のような人間の単なる集団)との思い込みが前提かな。

(時事通信)2004/09/20-14:19
靖国参拝の中止求める=新日中友好委座長が会見

都内で開かれていた日中両国の有識者による「新日中友好21世紀委員会」は20日、2日間の討議を終えた。

日本側座長の小林陽太郎・富士ゼロックス会長と中国側座長の鄭必堅・元中央党校常務副校長は同日、記者会見し、小泉純一郎首相に対し靖国神社参拝を中止するよう求めた。(jiji.com)


★>日本側座長の小林陽太郎・富士ゼロックス会長
こいつも言ったのか

★ゼロックス潰れろ(八百万の神々の怒りに触れてナw)

★くそくらえ!!

★ゼロックス不買い開始(ほぉらぁw)


H・G・ウェルズ(イギリス、歴史学者)

「この大戦は植民地主義に終止符を打ち、白人と有色人種との平等をもたらし、世界連邦の礎石をおいた。」

ハミルトン・フィッシュ(政治家「悲劇的欺瞞」)

ルーズベルト大統領は、その絶大な権力を使って遂に米国を日本との戦争に巻き込むことに成功した。そのことは、米国を欧州における戦争に参戦させるという彼の最終的な目的を達成させた。

ラグ・クリシュナン(インド、大統領)

インドは当時、イギリスの不沈戦艦を沈めるなどということは想像もできなかった。それを我々と同じ東洋人である日本が見事に撃沈もした。驚きもしたが、この快挙によって東洋人でもやれるという気持ちが起きた。(昭和44年「日本経済新聞」)

朱 耀翰 韓国元国会議員ゴーマニズム宣言第六巻p232}

「アメリカ大統領ルーズベルト君、君は口を開けば必ず正義と人道を唱えが、パリ講和条約の序文に人種差別撤廃文案を挿入しようとしたときこれに反対し削除したのはどこの国だ?黒人と東洋人を差別待遇して同じ席にも着かずアフリカ大陸で奴隷狩りをしたのはどこの国であったか?しかし君らの悪運はもはや尽きた。一億同胞なかんずく半島の二千四百万は渾然一体となって大東亜聖戦勇士とならんことを誓っている!」

ニミッツ元帥(アメリカ 太平洋艦隊司令長官)

この島を訪れるもろもろの国の旅人達よ。故郷に帰ったら伝えてくれよ。この島を守るために、日本軍人は全員玉砕して果てた。その壮絶極まる勇気と祖国を想う心根を!

ベルナール・ミロー(フランス ジャーナリスト)

これら日本の英雄達は、この世界に純粋性の偉大さというものについて教訓を与えてくれた。彼らは1000年の遠い過去から今日に、人間の偉大さというすでに忘れ去られてしまったことの使命を、とり出して見せつけてくれたのである。(『神風』)

★商売だからしょうがない。経済だけの付き合いなんだから。
(だから、筋間違えたってのよ。カネで先祖の名誉を売ったんだゾ)

★毎日参拝しろ。朝と夜に。

★【小林陽太郎が暗殺されたら、その日はご馳走を食べようっと】(ほぉらぁw)

★だとしても、母国を売る行為は許すまじ。

★富士ゼロックスにもお約束の法則が発動か……。つるかめ、つるかめ……。

★知らなかった・・・
富士ゼロックスって支那系企業だったんだ。

★朴鉄柱(韓国平成二年一月逝去・六十八歳韓日文化研究所昭和四十二年十月)
「現在の日本の自信喪失は敗戦に起因しているが、そもそも大東亜戦争は決して日本から仕掛けたものではなかった。平和的外交交渉によって事態を打開しようと最後まで取り組んだ。それまで日本はアジアのホープであり、誇り高き民族であった。最後はハル・ノートをつきつけられ、それを呑むことは屈辱を意味した。”事態ここに至る。座して死を待つよりは、戦って死すべし”というのが、開戦時の心境であった。それは日本の武士道の発露であった。日本の武士道は、西欧の植民地勢力に捨て身の一撃を与えた。それは大東亜戦争だけでなく、日露戦争もそうであった。日露戦争と大東亜戦争ーこの二つの捨て身の戦争が歴史を転換し、アジア諸国民の独立をもたらした。この意義はいくら強調しても強調しすぎることはない。」

「大東亜戦争で日本は敗れたというが、敗けたのはむしろイギリスをはじめとする植民地を持った欧米諸国であった。彼らはこの戦争によって植民地をすべて失ったではないか。戦争に勝った敗けたかは、戦争目的を達成したかどうかによって決まる、というのはクラウゼヴィッツの戦争論である。日本は戦闘に敗れて戦争目的を達成した。日本こそ勝ったのであり、日本の戦争こそ、”聖なる戦争”であった。ある人は敗戦によって日本の国土が破壊されたというが、こんなものはすぐに回復できたではないか。二百数十万人の戦死者は確かに帰ってこないが、しかし彼らは英霊として靖国神社や護国神社に永遠に生きて、国民尊崇対象となるのである。」
(あぁ〜あ、富士ゼロックスは「売国企業」レッテルぺったり!w。もう、社長ヤメんとてーつけられんナ)

★最近、支那の靖国批判がなんとなく弱くなったような気がしてたら、支那の犬がその役割を引き継いだのか。

★馬鹿じゃねーの。
中国行ったときヤバイ写真でも撮られたとか?

★【富士ゼロックスは、高速・高精度でシナの意志をコピー・転送できるプラットフォームを提供できます】

★やっと日中関係が好転してきたかと思ったら、またすげーくだらないことで、批判が起きてるんだね。くそだよ、たかが参拝ぐらいで大騒ぎするのは。日本にいったい何の罪があるっていうの?中国は自国のぶざまなことは放置して、日本批判ですか。おかしくてまったくやってらんねーな。別に靖国がどうこうじゃなくつまりは日本への妬みだろ。「お前ら本気で言ってんの」って
ぶしつけな質問でもしてみたいよ、中国人にね。常識人ならせめて理性で行動してほしいよ。

★総理大臣は1年に2,3回は靖国に参拝してください。
天皇は、1年に1回は靖国に参拝してください。
私は、できるだけ参拝します。

ゼロックスは親会社の富士写真と共につぶれてしまえ

★もう富士ゼロックスのは買わん

★ブッシュと一緒にコイズミが参拝すればOK
(これ、来年正月あたり、実現しそw)

★日中友好とゆうなら互いの違いを認め許容するのが筋ぢゃないのか?(この富士ゼロックスは「阿り」見えて反感かってるように思えるが。ま、売国奴はどこいっても反感買うがナw)

★コピー会社の社長とコピー大国の政治家の懇談?

★> 2日間の討議
の結果これかヨ
(本家じゃ「方針」変わったってのに、ナ。空気読めてねぇ連中)

★Fuji-FilmとXEROX製品は二度と使いません。

★財界人っていうのは、人間のクズかもね。まだ政治家の方がりりしく見えるよ。
(いつごろからこの印象変わったかなぁ。土光敏夫さんなんて政治家なんか足元にも及ばぬ財界人でさ。やっぱ90年代にヘタッタかな)

靖国問題の本質は、俺たちのじっちゃんの世代を、悪魔化しようとする反日外国人&反日日本人との情報戦
じっちゃん達は偉業を成し遂げたのに、それを主張すると右翼だなんだと罵られる変な世の中だった。でも、小林よしのりの「戦争論」が一気に状況を変えたけどね。マスコミの慌てっぷりが凄かった。マスコミはだいたいサヨクだからね。「報道ステーション」のディレクターが韓国人だったり、日本の報道機関は反日外国人に牛耳られてるようだし。今はインターネットもあるし、昔より世論操作が難しいだろうね。

★不買と言っても、ゼロックスのコピー機は枚数で課金するレンタルが多いんじゃないかな?だから、コ…
(読売新聞)
太陽が沈む方角、3割が知らず 危うい小学生の天文知識

小学生の約5割は月が満ち欠けする理由を理解しておらず、約3割は太陽が沈む方角を知らない−。天文現象に対する小学生の知識や理解は危機的状況にあることが縣秀彦国立天文台助教授らの20日までの調査で分かった。

「ゆとり教育」のため学校で教えなくなったり、自然体験が減ったりしたことが原因とみられ、縣さんは理科教育の見直しを訴えている。結果は盛岡市で21日から始まる日本天文学会で報告する。

調査は北海道と長野、東京、福井、大阪、広島にある計9校で、4−6年生の720人を対象に、複数の選択肢から正解を選ぶ形で実施した。

月が満ち欠けする理由について「地球から見て太陽と月の位置関係が変わるから」と正しく答えた児童は47%にとどまった。不正解の「月が地球の影に入る」は37%で「いろいろな形の月がある」は2%、「分からない」と無回答が計14%だった。

また太陽が沈む方角を尋ねる問題では全体の3割近くが「西」と答えられなかった。都市部の児童ほど正解率が低く、夕日を見る機会が少ないことが原因と分析している。

縣さんは「学習指導要領では月の満ち欠けが必修ではないので正解率が低いのは当然」と指摘。満ち欠けの理由を教える授業をした茨城県のある小学校で別に調べたところ、正解率は高く、縣さんは「子どもには月の満ち欠けを理解する力はある」と話している。

今回の調査では、自然体験の豊富な児童ほど全体的に正解率が高いという結果も出ており、縣さんは「日常体験と学校での学びが結び付くような理科教育が必要ではないか」と話している。

(09/20 17:57)


何を今更、ってな感じだよな。日常現象の「説明」じゃねぇか。

「天動説」の小学生4割=月の満ち欠けと月食も混同−国立天文台調査

「太陽は地球の周りを回っている」と思う子供が4割、月の満ち欠けが起きるのは「月が地球の影に入るから」と、月食と混同している子供も4割−。国立天文台の縣秀彦助教授や小学校教諭らが20日までに全国の公立小学校4〜6年生を対象に調査したところ、こんなショッキングな結果が出た。

縣助教授は21日から岩手大で開かれる日本天文学会で、「理科の授業で、地球が丸いことや自転、公転していることさえ扱わないのが原因」として、学習指導要領を改善するよう訴える。 

(時事通信) - 9月20日19時1分更新


「歴史」と「国語」が様々な非難からまともになりつつあり、次は「理科」ということだね。

キチンとマニュアル整備して、やること全国的に定型化せいよ。それをいかに興味深く教えられるかが個々の教師の力量なんであって、それが彼らの技量として「給料に反映」するように、現職教師の資格試験も設けていいんじゃない?

当然、全国統一実力試験も復活でさ。
そのためにも、「師範大学校」(初等教員養成専門大学)設立すべきだよな。義務教育の見直し。

高校は全入ヤメ。予備校も単位認めて、4月の大学入試統一試験(共通一次試験なみ)で受験資格判定して、各大学の独自入試は7月にやれば世界並みの9月新学期(7月終了)制でいいじゃん。
四川:党幹部の財政支出状況を検査、初の試み

四川省成都市会計検査局の陳効全・局長は、「在任中の党幹部に対して監査を実施する」と発言した。汚職などをチェックするのが目的。同市で初めての試みとなる。20日付で中国新聞社が伝えた。

対象は市の各部門局長級クラス、及び各区(市)県の幹部。今年から試行され、来年から全面的に展開される予定だ。

これまでの幹部に対する監査は、多くの場合に離職時に行われており、その効力に疑問の声が上がっていた。特に在任期間が長い幹部の場合、年月をさかのぼって調査することが必要になるため、時間や、コストが膨大になり、監査の精度にも問題があると指摘されていた。

陳・局長は「幹部の任期は、多くの場合に5年程度だ。彼らが在職しているうちに財務支出に異常がないかをチェックしなければならない。

着任後、2―3年を目処に監査を実行する」と述べ、「今回の措置は汚職の防止と警告に大きな効果がある。他省の経験を参考に、国家と人民の財産を可能な限り守る」と抱負を語っている。(編集担当:黒川真吾)

(サーチナ・中国情報局) - 9月20日13時17分更新



さぁ、早速古今派が行動開始!

さぞかし皆さん方、まみれてらっしゃるでしょうから...w

結果的に、「粛清」になるってわけだね。

公用車なんかも、自治体のレベルで車の種類決めるようになるだろうな。

田舎の鎮=村の村長がどでかいベンツだなんて、それだけで真っ黒じゃんw

それも、公私の区別なく、ガキの送り迎えにニョウボの買い物にと、またおやぢの二号さん宅までの送迎に使うなんての、当たりまぇ〜なんでねぇのかぃw


そもそも共産党が労農勢力で清廉潔白だなんてこと自体が、幻想なんだよな。

「1951年夏から、中国共産党は【三反五反運動】を呼びかけた。これは国家機関ででの三害(汚職、浪費、官僚主義)に反対し、五害(贈賄、脱税、国家資材の窃盗、手抜きと材料の誤魔化し、経済情報の盗み取り)に反対する運動であった。

この運動には広範な職員・労働者・店員が参加し、「大きな成果」を収めた。運動の成功は、なおブルジョア的な残滓のある新民主主義内部におけるプロレタリアートの勝利と総括された。」

1949年10月1日建国して、たった2年目の出来事だよな。
「大きな成果」収めたってことは、三・五の害だらけだったてなわけだなw

夢見せられ過ぎてきたわけだな。「前衛」清廉潔白のイメージをさ。これ(自分よりみんなのために尽くすてな印象)土台に、三権(党・国家・軍)集中してるようだけど、まず無理だわね。

おんなじこと延々繰り返してるとこ、みたいネ。支那って。

赤p〜ネタ。

2004年9月20日
(asahi.com)
新日中21世紀委が「反日感情」議論、両国首脳に提言へ

日中両国の各界の有識者が両国関係の発展について議論する「新日中友好21世紀委員会」の第2回会合が19日、東京都内で開かれた。サッカー・アジアカップで噴出した中国人の反日感情や日中エネルギー協力などの問題について意見が交わされた。議論の総括は、小泉首相と胡錦涛(フー・チンタオ)国家主席に提言される見通しだ。

反日感情については「歴史問題の解決がなければ事態は繰り返される」といった意見が出された。。 (09/20 10:34)



(フー・チンタオ)って、相変わらず神経逆撫でしてくれるとこだなw。また最後のスカシっぺみたいに、書くあたりも朝日節顕在じゃん。

★その前にアジアカップの外務省公用車ガラス粉砕事件の
謝罪を。

★歴史問題の解決、とはもう1回戦争することだと思う

★「歴史問題の解決がなければ事態は繰り返される」
そんなことよ大躍進と文革で4千万人を虐殺したことを自国民に教えろよ。(さすがw)

★朝日!てめぇーがマッチポンプするからだろう。
(しょにょとぉりぃw)

★日本のテロメディアはもっと日経新聞やNHKのように中国の光の部分だけを重点的に報道すべきって結論だろ。
無駄だからヤメレ

★こいつらのいう「歴史問題の解決」って何?
カネ?謝罪?領土?

★じゃあ紀元前からはじまり最近までの中国による海外侵略の総括もしないとw

★どーせ、これまで遣ったことのリフレインでしかないよな。
日本がもっともっと謝罪と賠償すれば良いという結果しかでないだろうて。

★日本人の中国人に対するイメージが悪化する要因の一つに、
中国人犯罪者が大きく占めることを自国民に教えて欲しいね、
漏れの脳内では「中国人=犯罪者」だもん、その内、「朝鮮、韓国は差別ニダ、コリアンと呼べ!」朝鮮人みたいに言うんじゃない?「中国人はさべつアル、チャイニーズと呼ぶアル!」

★さて、「歴史問題」とは具体的になんのことだ?

★何度話し合っても『日本が悪い』で終始するんだから話し合いなんて無意味だよ

★日本国内の対支同調勢力が総崩れになったから、「歴史問題」はむしろ日本の対中カードになったような気がする。
日本にとっては当面温存してもいいのではないかな。
(わからんなぁw)

★でも、煽った朝日新聞の罪は大きいな

★関東大震災の朝鮮人暴動を煽ったのも朝日だもんね

★> 議論の総括は、小泉首相と胡錦涛(フー・チンタオ)

ここまで読んでソースがどこか解った。
わざわざあっちの読みでふりがな振るなよ。


(オレもw)

★中国の歴史の教え方に問題があるのは明らか。
被害を受けた事だけを教えてるんだろ?
後はどうだか知らんけど、あの反応は異常としか言いようが無い。

★>サッカー・アジアカップで噴出した中国人の反日感情や日中エネルギー協力などの問題について

全部中国側が騒いでるものだな

★『反日活動を活発にさせたくなかったら日本は中国に配慮しろ』ていう外交カードだろうな。
これを逆に日本の外交カードにするためには『反日感情を煽られれば弱腰な中国政府へ国民からの反動的運動に繋がる』と認識させる事が必要。

反日教育で刷り込まれた反日感情で自滅させるように日本から反日感情を利用する。政府の力が弱まれば各地で独立紛争も起きるようになる。どちらにせよ日本が相手の言う事を無視すれば済む話だ

中国の事情は中国で面倒みせればいい。日本は日本で反日親中勢力を潰していけばいい

そっちの方がよっぽど日中友好に繋がる。後は中国の問題だ。

★>日中エネルギー協力などの問題
アフォか。日本の要請を無視して一方的に問題地域での採掘を始めたのは中国だろ。

★日本の出方次第なんだよな…
…ていうか、向こうにとっても日本人の反中感情の高まりはまずいだろうに、ここまで強気に出てくるのは 「中国側が日本のマスコミを」熟知して信頼しているからなんだろうな…。

★日中友好と名前のついたものは、信用するに値しない
(だんだん経験則でわかってきてるよネw)

★中国も、ちっと愚民政策が効きすぎたかも・・アジアカップなんて一方的に評判さげてたしあれで結構、色んな人が中国の反日感情のやばさに気付いてくれた

★歴史の問題って何だろうね。
中国の内政干渉を既成事実化するのが、アカピの狙い?

★マスコミだけでなく「日本には反日親中勢力があり、いくら日本を叩いても「反中」で世論は統一されない」事を知っているんだね。だからやりたい放題。

★>歴史問題の解決がなければ事態は繰り返される
(゜Д゜)ハァ? 馬鹿じゃネーノ。
繰り返したきゃ繰り返してみろ、自分の首絞めるだけだ。
むしろ繰り返せ。

★中国、朝鮮人どもが言う歴史って
ファンタジー物語みたいなものだから・・・

★こんな情勢の国に必死に進出する日本企業のトップって、どういう思考なんだろう。

★結局、中共が政権とっている間は、何しても無駄。政権を倒すほうに注力した方がいい…と、日本人が結論を出したら、中共はどうするつもりだろう?

★中国に都合のいい友好なんぞ糞食らえ。有識者=売国奴。

★日経の中国傾斜は凄い。証券業界の意向が働いている。日経の中国マンセー記事は目に余る。(やっぱなw)

★そもそも「歴史の問題」はありません。輝く過去も、惨めな過去も両方学べばいいことです。それができない(中華思想の否定)から、韓国と中国と北朝鮮は屈折してるんだもん。

そもそも中国共産党って日本と戦ってたか?それに奇襲じゃないゲリラ戦をする事態、国民を守る意識が乏しいとしかいえない。

まともに戦ってた(正規戦)のはアメリカの支援を受けた蒋介石じゃなかったか?まぁ、それでも規律の維持は難しかったようで、
血を流す革命ばっかやってたからな。
以上

(こりは相当正確ですな)

★ついこの間の日中記者交換協定の集まりかなんかで、朝日の記者が「日中友好に反するような記事は書くべきではない」て発言したらしい。相変わらずだよアカ日は。ソースは産経の伊藤正の記事。

★ポコペン、支那人は差別だから、中国人と呼べと言っていますが。ちなみに、中国商人相手の値引き交渉で、原価割れで値引きできないから駄目、という意味の中国語がポコペンで中国商人がポコペンを連発するから中国人をポコペンと呼んだ。

コミック ケロロ軍曹では地球人のことをポコペン人と呼んだが、
ポコペンが放送禁止用語であったため、TVアニメではペコポン人と呼んでいる。
(こりはホンマでっか??w)

★書くべきでないとかいいながら書いているじゃん。
そもそも、靖国も教科書も何処が最初に問題にしたんだよ。

★支那ポチは日中友好=日本の隷従と脳内変換してまつから
支那様の利益に繋がる記事は友好に沿うものなのでせう。


中国人ツアー客、ひき逃げされ1人死亡1人重傷

20日午前0時40分ごろ、山梨県石和町川中島の町道で、中国から観光ツアーに来ていた会社役員梁コワンリンさん(38)と同李ジン魁さん(34)が、後ろから来た軽乗用車にはねられた。(「コワン」はマダレ「リン」はウカンムリに「丁」)

軽乗用車は、対向してきた軽ワゴン車に正面衝突して止まったが、運転していた男は車を乗り捨て、現場から逃走した

この事故で、梁さんが頭を強く打つなどし約5時間半後に死亡。李さんは頭などに重傷、軽ワゴン車を運転していた石和町内の男性(55)も首などに軽傷を負った。石和署でひき逃げ事件として調べている。

調べによると、現場は見通しの良い直線道路で、ガードレールはなかった。梁さんらは、2泊3日の観光ツアーで他の19人と来日。箱根や富士山を巡り、この日は同町内のホテルに泊まっていた。事故当時は夕食後の自由時間だったという。

(2004/9/20/11:01 読売新聞)


★日本人なら国の恥なので早く捕まえて下さい。
それ以外ならさっさと送還して下さい。

★器物損壊罪に問われるのか。(ぶぁっかw)

★こりゃ〜不法滞在っぽいな(犯人がな)
あ。右側走行と間違えたな。

★韓国籍で住所不定無職のチョン某(32)を指名手配しる!!

★この件で中国で謝罪しろーって反日運動が盛り上がりまくって
犯人を逮捕してみたら中国人だったってオチを希望します〜
(やっぱなw)

★たぶん、犯人は「アイム、ザパニーズ」って言う悪寒...

★不法滞在のピッキンガーか売春婦をひき殺したのなら誉められるがな

★車を乗り捨てて逃げだすほうも中国人というオチか?

★中国人の団体観光って「自由時間」なんてあったっけ?
ツアー中に一人でも行方不明になっちゃうとツアー主催会社は罰金&以後の日本ツアーは組めない、ってなことになってて、添乗員は案内よりも監視に必死、ってなこと聞いたような…

★自賠責の保険金だけで、ビックリするんじゃないか?(ww)

★ひき逃げではなく、迎えにいった日本の密航協力者が中国人が金を支払わなかった事に逆上(韓国人ね)それで轢いたと
ああ漏れも妄想ばかりしてるなあ

★どうせ信号とか無視して渡ってたんだろ?
(よく知ってるネww。実際支那と同じくやるんだよな)

★午前0時40分が自由時間ってそんなツアー有り?
(そだそだw。でも、石和温泉らしいゼ)

★おい、その時間に旅費を稼ぐんじゃねぇか

★>>運転していた男 は車を乗り捨て、現場から逃走した。
これ気になるね。普通の日本人なら車ごと逃げないと。一瞬で足がつくはず。

★あっちは上海みたいな大都市でも信号ないとこ多いからな。

★ひき逃げ犯人も実は密入国した中国人だったらどうなる。

★保険金殺人だったりして。

★↑ いちばん可能性が高そうだな。
軽乗用車は、対向してきた軽ワゴン車に正面衝突して止まった。
運転していた李さんは車を乗り捨て、現場から逃走したように見せかけた。この事故で、梁さんが頭を強く打つなどし約5時間半後に死亡。軽ワゴン車に正面衝突した際に、李さんは頭などに重傷。もち違ったらごめん・・・

★こうして『南京大虐殺』の犠牲者がまた1人増えたのであった。

★アイヤー!

★犯人も被害者も実は共犯でアジアサッカーで反日ブーイングを煽っていた連中で反日感情を煽るために手の込んだ陰謀。日本は行ったらひき逃げされた。と言って反日感情を煽るための一種の自爆テロ。

★ひどいな。器物損壊で逮捕しろ。(...wったくな)

...ということで、一件もまともな同情の書込み、なしw

嫌中感情てか国民感情に世論、もう確定してますナ。

普通の轢逃げ事件でした。

中国人ツアー客ひき逃げ、出頭の会社員を逮捕

20日午前0時40分ごろ、山梨県石和町川中島の町道で、中国から観光に来ていた会社役員梁コワンリンさん(38)と同李ジン魁さん(34)が、後ろから来た軽乗用車にはねられた。(「リン」はウカンムリに「丁」)

軽乗用車はさらに、対向してきた軽ワゴン車と正面衝突、運転していた男は車を乗り捨て逃走した。梁さんは頭を強く打つなどし間もなく死亡。李さんも頭などに重傷、軽ワゴン車の男性(55)も首に軽傷を負った。

石和署はひき逃げ事件とみて捜査していたが、同日朝、出頭してきた同県春日居町桑戸、会社員日野原良人容疑者(28)を道交法違反(ひき逃げ)などの疑いで逮捕した。

現場は見通しの良い直線道路で、調べでは、日野原容疑者は飲食店で酒を飲んだ帰りだった。出頭時にも体内からアルコールが検出され「飲酒運転が見つかるのが怖くて逃げた」と話しているという。

梁さんらは、富士山などを3泊4日で巡る観光ツアーに総勢19人で参加。この日は石和町内のホテルにチェックイン後、食事のため外出したという。
(読売新聞) - 9月20日16時3分更新



28歳の酔っ払い運転のバカ会社員かよ。逃げてんじゃねぇよ。

きっちり賠償せぇよ!尾ひれがつかんようにな!

ほぇw?

2004年9月20日
神の国発言「なぜ物議」…河村文科相が森前首相を弁護

河村文部科学相は19日、和歌山県本宮(ほんぐう)町で開かれた世界遺産登録の記念式典のあいさつで、森前首相の「神の国」発言に触れ、「今日、中辺路(なかへち)を歩き、歴史の息づかいを感じた。なぜ、あの『神の国』発言が物議を醸したのかと思った」と述べた。

式典終了後、河村文科相は報道陣に対し、「森前首相の発言は神道関係者に敬意を払うために言ったものだろう。私も同じで、ここに立つと、日本の歴史と伝統を感じ、ごく自然に出た言葉だ」などと説明した。

森前首相は首相時代の2000年5月、「日本は天皇中心の神の国」と発言し、批判を浴びた

(読売新聞=ヤフーでネw) - 9月20日10時47分更新



つまり、普段から考えてそうもない似合わんおっちゃんが、また不正確なこと(「やおろづの神々の国」じゃなく、一神教と誤解される「神の」国ってなコト)口走ったからじゃん。

だから、あんたもわからんこと口走っても今はなんとか無事なのは、翌2001年9・11そして翌々2002年9月17日があって、空気がゴロっと変わったからだけなの。

(産経新聞)
河野議長が中国へ出発 胡錦濤主席らと会談

河野洋平衆院議長(江之傭兵)は20日午前、成田発の全日空機で中国訪問へ出発した。中国の呉邦国・全国人民代表大会常務委員長の招きで北京、桂林、上海を訪れ、呉氏のほか胡錦濤国家主席、曽慶紅国家副主席らと会談。25日に帰国する。

河野氏は出発前に「(日中関係は)経済に比べて政治の部分が停滞している。せめて議長が行って話ができればという気持ちがある」と述べており、小泉純一郎首相の靖国神社参拝で途絶えた首脳相互訪問を補いたい考えだ。

(おめぇみてぇな空気読めない腰抜け売国奴がしゃしゃり出ると、けぇってこじれるんだよぉ。
ま、えざわに媚び過ぎてたんでまともに相手にゃされんだろけどナw)

河野議長は自民党のハト派議員中心の議員連盟「アジア・アフリカ問題研究会」(AA研)の会長で、アジア重視の姿勢を示している。要人との会談では国連改革なども話題になりそうだ。

(はぁ?w 相手様は、それどころじゃねぇべよ。ったく状況つかめてねぇヤツだな。とっとと腎臓病でいっちまってりゃよかったんだよ。息子も移植なんてやって老残晒させて、罪作りやったもんだわ)

(共同通信) - 9月20日11時57分更新



外務大臣時代に、その「責任」で無理にやった北への米援助。責任どうなったんだ??

ったく締りのねぇやろぉだな。

北朝鮮で「日本国大臣の」恥晒して、また支那で「日本国衆議院議長職の」恥晒すってか。

支那のエイズでも感染してくたばらんかなw


日本国「三権の長」ったら、首相に最高裁判所長官に、衆議院議長、じゃぁなかったっけぇ〜w

もっとも、土井なんてなどこ産の人間だかわからんオバンがやってた職ではあるけどナw
(あれが1994年だったんでもう10年一昔前のことかよぉ、はえぇなあw。「〜さんッ!」とか議長席からのたもうてたっけ)
(産経新聞)
胡温政権 軍権掌握までは時間

【北京=伊藤正】中国共産党四中総会での江沢民中央軍事委員会主席辞任の背景はなお不透明だ。総会開幕後も、共産党筋は「江氏が内部の会合で辞意を表したのは事実だが、真意ではない」と述べていた。胡錦濤総書記を牽制する「駆け引き」というのだ。

胡錦濤総書記と温家宝首相の政権枢軸は発足以来、腐敗や格差拡大を深刻化させた成長優先の江沢民路線(賄賂取り放題で下も右ならえ)から、経済、社会などのバランスを取る路線へ転換し、沿海部や大都市での投資を厳しく規制する一方、三農(農業、農村、農民)対策など弱者救済策を強化してきた。

(テレビでも農村に出向いて直接苦情聞いてたシーンを沢山みた)

胡温政権の政策に対しては、上海など沿海部の指導部から、経済発展軽視との批判があり、上海グループの総帥である江沢民氏もしばしば不満を述べたと伝えられてきた。

(えざわは、全く人望ない。カネ持ち層からも「私服肥し」と嫌われてる)

しかし胡温政権は国民の支持をバックに、「親民政策」を推進、四中総会の議題「執政能力強化」も、党官僚が権力をかさに私利をむさぼり、国民の不信を募らせる制度の変革が目的だ

(8888...並びの赤ナンバープレートつけたどでかい黒塗りベンツはなんとか村<鎮>の幹部の公用車だったりして、それみんな知ってて唾棄してるよう。地方が腐敗じゃ突出してるみたい)

こうした胡温路線を阻止する力は江沢民氏にはないのが現実だ。

江氏は辞任と引き換えにかつてのトウ小平氏同様、最高権力者の地位保障を胡錦濤氏から取り付け、巻き返しの機をうかがう戦術に転じたとみられている。

胡氏は江氏を慰留した際、「指導の継続」を要請したと伝えられる

(形だけのこと、でしょw。外堀埋めてこれから徐々に取巻き連中の粛清にかかる、と)

軍事委主席在任十五年間に培った、江氏の軍への影響力は絶大(つまり、甘い汁吸わせたと)であり、胡錦濤氏が真の軍権を握るまでには時間を要する。

その間、中国では胡温体制と上海グループという「二つの司令部」の権力闘争が激化するとみられている。
(産経新聞) - 9月20日2時56分更新



レベルの低い、「公と私」の対決か。

ただ、「経済学」的には、上海閥の言い分に賛成する勢力が当然でてくるんだよな。

絶対、井上馨と小村寿太郎の比較とかさ、出てくるんだよ。
「非労働者」で労働基準なんてなもの全くない出稼ぎ農民の無尽蔵安価労働力がなくなっちまぅ、とかな。

そのレベルの話もさることながら、都市のインフラ整備がまるでなってない(下水垂れ流し)ことに、書割高層ビル建築禁止してでもカネつっこまないとホントやばいと思うけどな。

ま、どっちにしろ中途半端のフラフラ政策逡巡がいっちょん悪いんで、まずえざわ時代の粗製濫造将軍粛清から始まるかな。

朝日

2004年9月20日
(朝日新聞)

■江氏の引退――より重い後継の役割

89年の天安門事件以来、中国を引っ張ってきた江沢民氏が指導部から全面的に引退し、胡錦涛氏を中心とする新世代の時代に入った。

19日に閉幕した中国共産党中央委員会全体会議で、江氏は中央軍事委員会主席を辞任し、党総書記・国家主席の胡氏が後を引き継いだ。

来春の全国人民代表大会で国家軍事委員会主席を引き継ぐことも確実で、胡氏は党、国家、軍のトップを兼ねる最高指導者となる。

彼は2年前の党大会で党総書記を、翌年の全人代で国家主席を、それぞれ江氏から継承した。しかし、江氏は軍事委主席だけは手放さなかった。

胡氏や温家宝首相ら新しい世代が力をつけるまでの過渡的措置という建前だったが、最近では指導部に江、胡のふたつの極ができ、胡氏が実力を出しきれないとの声も出ていた。これからは力を発揮しやすくなるに違いない。

胡錦涛氏はこれまで江氏と協調しながらも、独自の方針を打ち出してきた。彼の代表的な言葉の一つが「以人為本」(人をもって本となす)だ。大衆の声を重視しようという意味である。

急速な経済発展は沿岸部を豊かにしたが、内陸部の農民など、まだまだ貧しい人々は多い。胡氏は社会が不安定になる要素を取り除くためにも社会的弱者の救済を訴え、温家宝首相とともにこの大衆路線を進めてきた。

党内会議の内容を徐々に公表していく。幹部の外国訪問や地方視察を簡素化する。胡−温コンビが打ち出したそんな政策の人気は高い。国民の支持の広がりが、江氏に引退を決意させた背景の一つともいえよう。

それでも行く手は容易ではない。

経済発展と国内の格差をどう調和させるか。はびこる党幹部や党員の腐敗を食い止められるか……。

新指導部にとって一番難しいのは、大衆路線を推し進めていけば民主化の問題に突き当たらざるを得ないことだ。江氏が軍事委主席にとどまっていたのは、天安門事件のような非常事態に対応するためという理由もあった

対外的には、国連重視を基本にしつつ対米協調に重点を置く姿勢は変わらないだろう。胡氏は経済発展のために日本と安定した関係を築きたいとの意欲を見せている。北朝鮮の核問題をめぐる6者協議にも積極的だ。

気になるのは台湾政策だ。中国は「独立派」とみなしている民進党の陳水扁総統が今春再選されて以来、その動きに神経をとがらせている。軍内部からの圧力をどうコントロールするか。

市場経済への傾倒とバランスを取るためか、中国共産党は愛国主義、民族主義を訴える傾向を強めている。

だが、もはや政治的にも経済的にも世界の大国となった中国である。名実ともにトップに立つ胡氏には、冷静で大局を見失わないかじ取りを求めたい。


分析も展望も、何にも、なし。

えざわ支持派だったのね、アサピィーは。んで、一党独裁も「赤い皇帝制」も賛成だと...。

珍しく日経のどぁほぉみたいに、唐突に「A級戦犯が合祀されている靖国神社参拝を止めるべきだ。」なんてこと言わないだけ、空気は読めてるのかな。

読売新聞は、見れない。

小アサピィ〜の毎日は、なんと、スルゥ〜w。

(産経新聞)
■【主張】江沢民氏辞任 権力闘争の行方に注視を

去就が注目されていた中国共産党の江沢民中央軍事委員会主席が辞任し、胡錦濤総書記が後任に就任した。これで胡氏は国家主席と合わせ、党、国家、軍の三大最高ポストを掌握し、形の上では「胡錦濤時代」への移行が完了した。しかし江氏の「完全引退」には疑問が残り、一指導者への権力集中体制の継続への疑問はより大きい

江沢民氏が辞任した中央委員会総会(四中総会)は、国民の厳しい批判を受けている党の指導体制を改革する「執政能力強化」が主議題だった。党幹部の腐敗、格差の拡大など中国が抱える深刻な矛盾、問題の多くを生んだ、江沢民前政権時代へのアンチテーゼにほかならない。

胡錦濤氏と温家宝首相を中心にした新政権が、前政権の成長第一主義から経済、社会のバランスをとる均衡発展へ転換、矛盾や問題の克服に努め、その一環として「執政能力強化」を提起したことは評価できる。

しかしその実効を挙げるためには、官僚が私腹を肥やし、不合理な政策を横行させた一党独裁体制改革が不可欠である。

故トウショウヘイ氏は、毛沢東への権力集中と個人崇拝がもたらした反省に立ち、改革・開放を開始した直後、権力の分散化を主張、一九八二年の第十二回党大会で、党、国家、軍、政府のトップの兼任を廃止した。八七年の第十三回党大会も同様だ。

しかし八九年の天安門事件後、トウ氏は趙紫陽元総書記の後任になった江沢民氏に権力を集中、いわば「毛沢東体制」に戻した

胡錦濤氏への権力集中は、毛沢東、江沢民時代の弊害を知る中国国民にとって歓迎すべきことではない。しかも江沢民氏は辞任に際して、徐才厚副主席以下、軍事委員会メンバーを子飼いで固める人事を行い、影響力維持への意欲を見せた。それは十五年間の軍事委主席時代に培った強大な軍権を背景に、胡錦濤政権ににらみを利かせ、腹心の曽慶紅政治局常務委員を次期総書記に据える布石との見方を生む。

一党独裁を続ける限り、地域や階層の利益をバックにした権力闘争は絶えることはない

中国の最大都市、上海に代表される「都市派」とそれに対抗する「農村派」の胡錦濤−温家宝体制との抗争は、江沢民氏の辞任で終結せず、新たな出発になるだろう。



一党独裁=政治的反対勢力(野党)が存在しない。
マスコミも単なる政府の喉(口)に過ぎない広報機関。

ただ、人民解放軍という党の軍隊=私軍であって国軍国じゃないものの存在を許しておいて、政府だけが権力分散してしまったら1920年代の軍閥時代に戻ってしまうでしょ。

だから、その国軍化終了まではこのままだよな。

「権力闘争」とはっきり指摘してるのは、ここだけだな。


(日本経済新聞)
社説1 江沢民氏引退を内外政策刷新の弾みに(9/20)

19日閉幕した中国共産党の中央委員会第4回全体会議(四中全会)で、江沢民氏が中央軍事委員会主席を辞任、胡錦濤総書記が同委主席に就任した。胡総書記兼国家主席は党と国家、軍の三権を掌握し、名実ともに中国の最高指導者となった

胡主席はこれを機に、積年の課題である政治改革などの内外政策刷新に本腰を入れる。胡錦濤・温家宝(首相)指導部の権力基盤が強化されたことを歓迎、支持したい。反日民族主義を鼓吹した江氏の引退は険悪化する日中関係打開の好機でもある。日中双方がこの機を逃さず、修復に向けた行動を起こす時である。

事前の触れ込みでは四中全会の主議題は「党の執政能力をどうやって強化するか」にあった。しかし内外の大方の関心は江沢民中央軍事委主席の去就に集中していた。

江氏は一昨年秋の16回党大会を機に党総書記と国家主席を相次いで胡錦濤氏に譲った。しかしその後も軍事委主席に居座り、事実上の最高指導者として重要政策の決定と実行に影響力を行使してきた。

両者の権力基盤や政治思想・政策はかなり異なり、胡・温指導部のかじ取りは常にぎくしゃくした状態を繰り返してきた。このため内外で「二重権力状態」の弊害が取りざたされてきた。

江氏の完全引退は「健康上の理由」ともされるが、同氏はつい最近まで軍の会議や外国要人との会見にひんぱんに顔を出し、続投に執念をみせていた。新世代への権力移行を望む広範な国民や党員の意向に逆らえなかった、というのが実情だろう。

胡・温指導部の課題は江沢民時代に一段と深刻化した弊害を是正し、中国の平和的発展を長期間維持することにあろう。弊害とは、政治の構造腐敗、沿海と内陸、都市と農村の経済格差拡大、民族主義の鼓吹による近隣諸国との関係悪化や、中国脅威論の高まりなどである。

このために新指導部は「人民のための執政」を旗印に所得格差是正や、経済過熱抑制、善隣友好外交などに努め、内外の支持を集めてきた。しかし既得権益を擁護しようとする江氏を中心とする上海閥の反対にあい、十分な成果を上げていない。

とりわけ政治体制改革は立ち遅れている。「執政能力強化」をうたった今回の四中全会決議の実行を見守りたい。

日中両国はこの機に関係修復に動くべきだ。

小泉純一郎首相はA級戦犯合祀(ごうし)のもとでの靖国神社参拝を見直すべきだ

中国には江沢民時代の反日民族主義教育の抜本的再検討を望みたい


何を唐突に言い出すかと思ったゼィ。脈絡が繋がらないじゃんw。

ぜんぜんわかってないネ。
むしろ、一切の反日施設廃止するので協力してくれ、ってなニコニコ路線でODA復活・新幹線技術流出ってな、あんたらが喜びそうな「売国路線」に戻るのが怖いんだけどサ。

しかし、日経は朝日よりひどいなぁ。よぉ〜くわかったヨ。

(tarochan.net=ここの「将軍ちゃまの写真館」はしゅごぃw。抱腹絶倒へたしたら腸捻転。特ににゃんこせんせが大活躍)

宅間の嫁は夫の罪を背負うのか
「せめてもう少し時間を」 獄中結婚の女性が心境

(まぁたぁ、へんなのいたんだネw。カルト関係者?)

「せめてもう少しだけ、彼と対話を続ける時間が欲しかった」
「心の変化が見受けられたこともあったが、自らの死を求める境地とのはざまで、彼の心はガタガタと音を鳴らして崩れてしまう日々の連続でした」
「贖罪の意識を引き出せず終わったことに、ざんきの念に堪えません。力不足でした」

アイタタタ。(笑) 悲劇のヒロインですか?なんつーか、宅間が死んでまで遺族の感情を逆撫でする奴だな。

ふざけた責任を感じてるようだけど、せめてその責任でもって一生損害賠償を払い続けろっての


(こういうタイプって、あれでねぇの?
他人への筋違いの同情=自己陶酔がわかってねぇヤツ。同じタイプが、自分の先祖を貶めて自分だけがいい子なのよってな「自虐、実は「自祖虐」ってな連中と同じヤツラね)

今日のサンデージャポンで高田麻由子(コイツってあれか?、目がちょいと飛んでるような東大仏文だか出ててパーマブタのバイオリン弾きのおやぢとくっついたねぇちゃんw)が「生きていれば謝罪したかもしれない、チャンスを与えるべきだった」なんて世迷い言を言っていたけどさ、

殺された8人の子供が持っていた可能性は無視なのな。8人の子供達が持っていた夢とか、親が子供に寄せていた希望を一瞬で断ち切った奴にどんなチャンスを与えろっての。

この女にも確か娘が居るはずだが、殺されても謝罪の機会を与えてやるのかね

(所詮他人事の、偽善者なのよネ)

そもそも殺人の現行犯で逮捕されて死刑宣告食らった奴を、税金でいつまで食わせれば良いの?

「死刑、適切・適正に執行した」閣議後会見で野沢法相

適切、適正に執行した。

死刑のない世の中が理想であり、目標でもあるが、残念ながら日本の今の治安状況を考えると、厳正に執行していくことが大事だ


全くの正論。つか、こんな事言われなきゃ分からないのかね。


★中国沿岸部と内陸部の経済格差は既に10倍になってる
今後加速度的に広がると目されている
これでは21世紀等では無く、1920年代の支那が蘇っただけ
いづれ延安から第二の長征が始まると思われ
(?なんで、大敗走の「長征」が...?)

★毛沢東のつかいっぱしりもついに引退でつか・・・
最後の戦中派だったわけでつね・・w
ただなぜかつかいっぱしりだったせいか
毛沢東・周恩来と比べると反日思想を惜しげもなく日本に露にしてますたね・・w

★小泉が「アジアカップでの反日暴動の責任を取られたんでしょうな。さすがに出処進退を心得ていらっしゃる」とか嫌味言ってやればいいのにね。
(そりゃいいかもw)

★みんなあまり経済の話しないね。
今回の四中全会で経済はGDPで年成長率7%までスローダウンさせるってことになったんだよね。つまり過熱気味の経済を引き締めてソフトランディングを狙うと。さてこれができるかどうか。

できなければ胡錦涛が切られるでしょ。ていうか中共自体が危ない。これから1〜2年が正念場。オリンピックが吹っ飛ぶ可能性だってあるよ。
(朱ヨウキって、クビ切られたっけ?)

★江沢民が降りたのはソフトランディング誘導が失敗すると読んでるからかもしれない。ソフトランディングが失敗すれば無傷の江沢民が担ぎ出されて胡錦濤が失脚するという筋書き。
今引くのは悪くないタイミングだ。
(えざわなんて、経済政策なんて無策だったじゃん)

★フジでこのニュースやってたけど、「江沢民が胡錦涛なら大丈夫だ。と太鼓判を押して軍事主席を委譲した」とか言ってんの。バカじゃねーのか。どろどろの党内抗争に負けただけだろうに。
(そだねw)

★ソフトランディングは100%失敗する。これは大前提だと思う。失敗したら外国から援助してもらわないとなんともならん。

もはや歴史カードで日本から援助を引き出すことはできないから
反日が売りの江沢民は排除する必要があった。コキントウは
意図的に反日発言をしていない。反日を抑えて国論を親日に軌道修正し、日本から金を引っ張るつもりと思われる。
(これだろね。そのニコニコ友好戦術に引っかからないかどうか。いきなり「南京大堵殺記念館」ほかを廃止する!ごみんネなんていいだしたら、どうするよぉ)

★だいたい社会主義の理想の下にに少数民族をむりやり束ねてる国が、資本主義経済で貧富の差をつけると後はもう内部崩壊するしかないんだな。
(「少数民族」じゃなくって、大所得層と極貧所得層だろ?中間なしのサ)

★実のところ、これ以上の反日活動は中国の国益にそぐわないような。橋本派が壊滅し、日本国内の反中感情から外務省チャイナスクールが皆左遷されようものならいろいろやばいんじゃないの?でも反日・靖国抗議を取り下げる(あと尖閣諸島の黙認)代わりに、台湾干渉不可、東シナ海の原油黙認を言い出しそう。
(んなもん、無視すりゃいいじゃん)

★香港から1年前ぐらいに話しがきてたなあ。手持ちの株はインフラ関係にしといたほうがいいですよって。過熱に加えて粉飾決算がおおすぎて、香港人のディーラーも騙されまくってた。

★支那企業の財務諸表なんてウソ八百。韓国企業も似たようなものなのだろうか?

★江沢民のペルソナを引き継いで胡錦濤は独裁者化するか?
中国は貧民層の拡大、少数民族弾圧、食料問題、エネルギー問題など、様々な問題を抱えているが共産党が軍事力に依ってまとめている。イラクのフセインのような存在だね。

胡錦濤が軍事色を弱めれば潜在化している問題が顕在化して革命戦士として江沢民が復活、最悪は文化大革命?。
胡錦濤が軍事色を強めれば有能だからおおむね成功するだろうが、ナショナリズムの激化でヒトラーのように皇帝化し中華大帝国と化す可能性あり。

とっとと民主化して欲しいものだがなぁ。
胡錦濤が意図的に中国の負けを計画しナショナリズムを弱めるだけの徳がある人間なら良いのだが、中国人に徳を期待するとだいたい裏切られるからな。

★胡錦涛が次の1週間にどれだけのメッセージを日本に投げるか
(もしくは投げないか)が決定的に重要であることはなんとなく分かる。

(ぼんぼん言って来る、はずだなw。それに変に小鼠純ちゃんがノラナイ乗せられないように、たぶん今頃アメで講義受けてるかと思われw)


★おいらも、希望的な考えは抜きにしたほうが良いと思う・・・・ファーストコンタクトに注目するか。

★橋本派の没落をどれだけ正確に胡錦涛が把握しているかが、結構なキーポイントになるな。

★実は江沢民など単なる「つなぎ」にしか過ぎず、毛沢東→?小平→胡錦涛こそが規定路線だったということが良く分かる。
(毛沢東→?小平間も、何人も失脚してる。?小平自身も何回か失脚してるし)
反日で染まった国を相手にするのは実はそれほど難しいことではない。今小泉がやっている対応-「無視」こそが正しい

しかし胡錦涛はずば抜けて頭がいいため、新思考外交の名の元、かなりきわどい変化球を投げてくることが予想される。おそらく台湾問題も胡錦涛時代には「決着」するはずだ。さて、日本はどう立ち振る舞えばいいのか
(馬立誠さんら、先物買いてか陣触やった連中は凱旋だよな)

★> かなりきわどい変化球を投げてくることが予想される。
何を投げてくるかで胡錦涛の実力が分かる。
江沢民のようなバカではないことはだいたい分かるが、どのレベルの政治家かはこれからだ。オモシロイ。

★香具師も中国人だからね。

例え、日本との経済協力を優先させるという基本的な考えを持っていたとしても、相手の反応を見てから行動は決定すると思う。
決して自分から相手に弱みを見せるような真似はしない。

おいらが知っている中国人で推測すると・・・・歴史問題を一度蒸し返すと思うよ。

★364
★当面危ういのは、油田開発だと思う。近い将来、中国が反日を和らげるポーズを対外的に見せだしたら(上辺だけ)、それを見て安心した欧米側が、中国が日本の分の石油を吸い取るののを半ば公認する、という事はないのか?中国はこれまで通り反日でいたほうが日本にとってやりやすかったかも。よくわからんが。

★相手がそうなんだから、こっちもシタタかに付き合えば(・∀・)イイ!!
(まぁそうなんだけどサ。それできてれば拉致なんてとっくに解決してたわけで...w)

★胡錦濤はチベット人虐殺作戦の総司令官。まさかこんな奴が実験握ったからって反日政策が変わると思ってるバカはいないだろう。いるとしても朝日ぐらいのもの。
胡錦濤の次の虐殺目標はどこか。こいつは虐殺作戦によって出世したんだから。

★資源、労働力、環境の大安売りをやっている国に未来があるか?13億人のマーケットという言葉にまだ期待しているのがいるのか。w

★いわゆる漢民族以外、みんな同じだからな。ウイグルもチベットも日本も。

★やっと亜細亜カップの責任を取ったか。
世間体のために辞任をずらしたが、背後に奴の反日政策が中国政府の選択肢を狭めることに嫌気した勢力がいたのは間違いない。

★嘘かもしれないという前置きをつけるけど8だか9%成長しているという事実がある。確かに北京にまで砂漠がせまっているとか黄河がねぇとか汚職ひでーとか独立問題とかあるがこれらをクリアすれば超大国になるかもしれないわけだよ。クリアする可能性が0ではないわけだ。いやねぇ中国は確かに嫌いだよ。こんな国に超大国になってほしくないわけだよ。でも超大国になったらなったで中国は絶対に日本という存在を軽視できないよ。仮に未来の話をするが下手するとアメリカ(2位か?)と日本(3位か?)を両てんびんにかけるかもしれない。だから今のうちに恩(言葉悪いがしもべか)をうっとくという手もあるわけだ。

★まぁ、DNAの時点から嘘吐きがデフォルトになってる韓国人よりは、まだマシかもしれんがな。しかし、それにはまず江沢民のやったことを否定し、反日教育をいますぐやめることが必須条件。(いぁ、新皇帝がさ、「反日施設一斉廃棄!」ってったらどうすんの。できるんだぜ、3権(=党・政府・軍)の長なんだから)

★そもそも、欧米が中国を甘やかしてるのは中国には抜かれないと思ってるからでしょ。やばくなったら頭抑えにかかるよ。

★中国が超大国になるときは共産党政権じゃなくなってるでしょ
共産党政権を応援してたらきっと恨まれるぞ
(うん!それは言えるw)

★反日バカ江沢民が辞めたのは、いいニュースだ。アジアカップでの馬鹿騒ぎを収拾出来ず(せず)に、国際的イメージダウンをしたことが響いたのかもしれないな。
現政権は、「江沢民」よりも「北京五輪」をとったということだろう。

★中国が超大国なんてありえないよ。要因は何?まさか人口が多いからなんていうんじゃないでしょうね?科学技術こそこれからの「国力」なんだよ。

★まあ、これで新幹線の受注はほぼ確定的になったかも知れん。
(ほら!出た!!w)

★中国は不良債権も半端ではない。

★共産党政権では、永遠に超大国にはなれない。
かといって、共産党一党独裁という恐怖政治で収めている中国では、共産党が崩壊すると、中国は統治出来なくなり、分裂の様相を呈する。つまり、どちらにせよ中国という独裁国家に未来はないということだ。

★韓国の戦闘機=Fー16などアメリカ製の新型戦闘機。
戦車=k−1など西側諸国のそれに匹敵するものを保有。

中国の戦闘機=ロシアから買った欠陥だかけのポンコツと・・・あとはいうまでもない。
戦車=ほぼ「兵器博物館」。北朝鮮の戦車をそのまま数増やしただけ。

★薄汚い反日チュン・江沢民が責任を放り出してケツ捲って逃げたか。河野洋平はどうする?中国に亡命するか?
(そうなぁ、江之傭兵w)

★中国の場合は、人間の多さがこれから災いするだろうな。
人件費が安いままだと、高度な産業が起こる可能性が低くなるからな。あれだけ人口がいて、国土も40%が人が住めないとなると、人の住めるところの人口密度は半端じゃないからな。
これだとどうしても、労働力過剰になってしまう。

★今の中国は19世紀のヨーロッパとアフリカを1つの国にまとめたに過ぎない。そのうちその経済格差の矛盾が抑えきれなくなるだろうけどそれまで国内の不満を逸らすために日本がだしにされるのはかないません。

★日本はやろうと思えば、簡単に自給自足できるよ。自然がまだ多く残ってるから農地開墾も難しくない。問題は中国だ。10年もしたら餓死者続出すんじゃないのか

★285

はぃ、粛清第一号!

20:42 中国、前国土相の党籍はく奪。巨額の収賄理由に公職解任。省長時代に6千万円受け取る。刑事処分は今後司法当局で。


小泉首相が米国入り

小泉純一郎首相は18日夜(日本時間19日午前)、政府専用機で米国のニューヨークに到着した。(共同)

(09/19 12:58)


なんか、指示受けてくるのかな?w

帰国していきなり靖国参拝したら、またぃぃけどネw

だから、御礼参りサ。

< 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索