2004/07/06 (産経新聞朝刊)
【鼓動2004】台湾で“国際”結婚3割…中国人、ベトナム人花嫁は「外籍新娘」急増「跡継ぎ欲しい」紹介業も花盛り ( 7/ 6)

台湾で「大陸新娘」「外籍新娘」と呼ばれる中国大陸やベトナムなど海外出身の花嫁と結婚する男性が増えている。

昨年一年間に結婚したカップルのうち、海外籍の配偶者との入籍は三組に一組に近い32・14%に達し、そのほとんどが「花嫁」を迎えるケースだった。

高学歴とキャリア重視で出産を敬遠する台湾女性と、跡継ぎの欲しい台湾男性との“ミスマッチ”も背景にある。花嫁紹介ビジネスも花盛りだ。一方、累計三十万人近い外部からの花嫁をめぐる社会問題も表面化し始めている。(台北 河崎真澄、写真も)

「夫やしゅうとめが大切にしてくれます。台湾に来られて本当に幸せ」。ベトナム南部の出身というファム・ティビィクトゥイさん(二四)=仮名=は、台北市で食品問屋を営む台湾人の夫に、業者の紹介で嫁いで五カ月になる。赤ちゃんも授かった。少額ながらベトナムの実家に毎月送金もしている。

ファムさんは、台北市が「外籍新娘」向けに提供している中国語教室に週三回通う。同じ立場の友人もできた。講師の曽美足さんは、「ベトナム花嫁はみな言葉の吸収力が高い」と舌を巻く

台湾で域外から花嫁を迎えるケースとして、かつては一九四九年に蒋介石が台湾に引き連れてきた国民党軍の兵士が、結婚できないまま年を重ね、改めて中国大陸で若い花嫁を探す例が多かった。

しかし、中国の花嫁を紹介する台湾の業者「桂柳伝情」の沈明智マネジャーは、「三年ほど前から外省人(中国籍)の旧国民党兵士よりも、ハイテク企業の技術者や商売を手掛ける本省人(台湾籍)中間層の方が多くなった」と話す。この業者では二十代から五十代までの中間層男性がすでに顧客の九割を占める。

昨年の出生率が過去最低の一・二人と、日本の一・二九人をも下回った台湾で、「サラリーマンや公務員を息子にもつ両親が、家の跡継ぎを心配して花嫁紹介を依頼するケースが増えた」(沈氏)という。中台間の政治対立をよそに、花嫁を探す台湾人男性にとり、中国語が通じる中国人花嫁は同族の扱いだ。

一方、ベトナム花嫁紹介業者の「奇諾越福国際婚友連盟」の曽映綺副社長によれば、「素朴で夫を立てる従順な性格の評判が広がったことがベトナム花嫁人気の秘密」と話す。「昔の台湾に似ている現在のベトナム農村の大家族で育った娘は、台湾人のしゅうとめにもかわいがられ、出産を嫌がることもない」と女性の曽副社長は“売り込み”に余念がない。

妻との死別や離婚、婚期を逃した年配の台湾男性がベトナム女性を探すケースも多いという。

だが必ずしも「幸せな結婚」ばかりではなさそうだ。花嫁紹介には、中国大陸やベトナムなどへのお見合いツアー参加も含め、二十八万台湾元(約九十万円)前後の「セット料金」がかかる。

結婚後、意思疎通がうまくいかない夫の中には、カネを積んで連れてきたとの意識から暴力を振るったり、ひどい場合には売春を強要するなど、犯罪行為に走って検挙される事件も後を絶たない。またニセ婚姻による不法入境問題もコインの表裏のように存在している

簡太郎(!w)・内政部常務次長(次官に相当)は、「新たな移民である『外籍新娘』を台湾の生活に溶け込ませるのは、移民国家としての責任だ」と強調し、教育、健康管理や就職支援などの面で受け入れ態勢の改善に自信を示す。出生率の向上など「外籍新娘」への期待も大きいという。

ただ台湾は、本省人と外省人の省籍対立に代表される複雑なエスニック問題を抱える。しかも「外籍新娘」は数年内(!)に、台湾先住民の約四十万人の人口を上回って新たな“エスニックグループ”を形成すると指摘される。その子供たちが、台湾社会をどう変えていくかも未知数だ。台湾は“移民国家”としてのかじ取りを改めて迫られている。
                  ◇
外籍新娘 台湾への海外からの花嫁(中国語で「新娘」)を指す。広義には中国出身の「大陸新娘」も含む。内政部(内政省)の統計では、2003年に台湾で結婚した17万1483組のうち、5万5116組が台湾出身以外の配偶者だった。

最も多い配偶者が中国大陸籍で婚姻全体の20.69%にあたる3万5473組。5組に1組は“中台カップル”。残る1万9643組の配偶者は出身地別にベトナム、インドネシア、タイと続く。

台湾が国民党政権の戒厳令解除に前後して1987年から、公式に中台間の結婚を認めてから今年5月末まで31万4641組が結婚。このうち92.9%が花嫁だった。

法的な処遇は外国籍と中国大陸籍とで異なる。


1986年だっけかな?ベトナム版「改革開放政策」採用されたのは。
(ドイモイ【刷新】)たしか、暮れだよね。いっきに、まず女性から出国てなわけだな。

次ぎの「花嫁輸出地」は、北朝鮮だろな。
ちょこっと宮台(finalvent2004/07/05日記)

吉本隆明がほんものの馬鹿が現れたなと驚いていたが、ま、そうかなと思う。小室のよいお弟子ではなさそうではあるが、それなりにきちんと社会学を勉強しているので、そういう土台になると強そうだ、っていうか、ベースはフツーの学者さん。その他、うんぬん、っては話は全部割愛。

私は、率直に言って、えげつないことこの上ないのだが、この人の個人的なプライバシーに関心がある。つまり、速水由紀子(桜井亜美)との関係、そして破綻についてだ。

こういう我ながら下品な関心は、柄谷行人についてもそうだ。

こう言うと、イエローカードだが、この手の知識人と女の関係の類型は、その知識人のまさに決定的なもろさというか弱さというか、選択しているのはどう見ても女の側でしょ、内面傷多すぎでしょ、に、関係しているようにしか思えない。

吉本隆明や小林秀雄を持ち出すのは私の個人的趣味でしかないが、この内面の弱さをまるで無視しない男は、愕然と女を奪っていくし、女という存在に絶対的に耐えている。っていうか、それってオメーの性的な趣味の問題?とか言われそうだが、このなんつうか、サムソンのように男であること、っていうのは、男の思想のなにか根幹のような気がする。

思想に男ですかぁとか突っ込み入れられても、答えようはないし、オメーが間違っているといわれても、そーですよねと言いそうだ、っていうか、そういう問いを女が出すなら、俺たちは耐えるよっていう気がする。

って、吉本を回想するに(存命だが)、女に耐えるということを見せつけた生き様だった。

全共闘世代の吉本の知的理解はすげー浅薄なことが多いが、対幻想において、女を選べ、という思想はきっちり受け止めた人たちが多い。そして、暗黙のうちに、女に耐えろという思想を彼らから受けているのではないか。

吉本は、女に暴力をふるうっていうのはまるで想像もつかないと言っていたが、俺もそうだ。それはDVがどうのということではない。

性の場で、この女をねじ伏せる力と、なんというかその男のザマの惨めさみたいな自覚があるように思う。そういえば、小林秀雄もそう言っていたな。

こうした問題は、もし、マスキュリニズムがあれば、課題なんだろうが、問われない。

と、「女に耐える」とか言いながら、「あんた座っておしっこしてよ」に耐えられるか? 笑い話のようだが、難しい。原則的には耐えるだろうが、男というのはその発言を許さないのではないか。いい悪いではなく、すでにその倫理は対幻想の内側に入っていて、性の幻想に関係している。

というあたりで、ふと、宮台の、こういうのは失礼だが、気持ち悪さのようなこともわかる。
男のそういう性の存在は女を支えるにするというあたりかもしれない。(女を支えにする=頼りにする?)

下品の極みでいうなら、吉本や小林の性行為っていうのはなんとなく絵になるが、宮台とか柄谷って絵にならんように思う。福田和也は絵にならん。坪内祐三は絵になる…っていう感じがする

だいたいが、ことが終わってごろっとした裸体が様になるかならないかで、男の価値って決まるのではないか

ま、ちょっと書いちまったが、放言だし、ちょっと、下品すぎる話なので、もし読まれているかたがいたら、適当に受け止めてくれ。つまり、文章を字義通り引用して、こいつは変とか、そういうギャグにしねーでくれよ。


この人の隠れファンで毎日見させてもろとるが、ココログのほうは難し過ぎw。日記も普通は難し。

たまぁ〜に、そういう低脳読者のための、極めてわかり易い図式w示してくれるから、また読むんだよナァ。

住めば都だけど...w

2004年7月5日
(前、相当、略w)
(四川省の)成都に住んでいる方、または成都に旅行に来た方は空を眺めてみよう。「成都のイメージとは」の項でもふれたが、いつも空は曇っている。常識的に考えたらいつも空が曇っていると気分が憂鬱になるのだが、これからの時代はそうではない。

もうおわかりいただけたのではないか。私が小学生のとき、全校朝会である先生が、太陽の光に当たると健康に非常にいい、と話していた。しかし、今では日光にあたることはすっかり否定され、健康に悪いとされている。オゾン層の破壊が進み、紫外線が異常なまでに強くなっている今、日光にはできるだけ当たらないほうがいい、というのが今日の常識である

しかしそんなことじゃ、うかつに外も歩けない。オーストラリアなんか、外出するときにはサングラスをかけるのが当たり前。小学校の校則で登下校時のサングラスの着用が義務付けられるほどの深刻さである。今日は天気がいいからと言って、タンクトップ、ショートパンツ、ミニスカートなどの服装で外出することは危険なことなのだ。これではほんとにうかつに外も歩けない。

しかし成都ではそんな心配は要らない。太陽がでないのだから、長時間露出度の高い格好で外を歩いていてもほとんど心配要らない。強すぎる紫外線に当たる心配がなく、安心して外出ができる。

これは非常に重要なことではないか。テロや、戦争などは一部の地域でおこることだが、オゾン層の破壊は地球規模で起こっており、基本的に世界のどこにいても安全ではない。

成都市政府はこのことを世界にアピールしたほうがいいのではないか。これからの時代、太陽がほとんど出ない成都こそが、世界で最も住みやすい都市となるのだ。(w)

将来的には外国のマスコミからも注目されるかもしれない。
このことをもっともっと外国にアピールすべきだ。そして高齢者を中心に海外からの移民を積極的に受け入れてはどうか。

現在、オーストラリアや北欧ではオゾン層の破壊がかなり深刻なレベルになっている。すでに皮膚がんがほかの地域よりも多発している。そんなわけで、これら紫外線が強すぎる国々からの移民を積極的に受け入れてはどうだろう。

外国からの移民が多数移り住めば、成都市には大量の外貨が入り込み、消費が活性化し、都市の国際化も進展する。いいことだらけである。

先進国の住民が、老後になって東南アジアなどに移住してそこに永住することはそれほど珍しいことではない。成都市もその例に倣うべきだ。銀行に数十万元程度金を預けることを条件に成都市での定住を認めるのだ。三環路の外側あたりに外国人用の住宅地を造った方が良い。買い物に便利なように中心部までの直通バスを運行すべきだ。住宅地の周りには自然と西洋料理の店も集まってくるだろう。せっかく成都に移住するわけだから成都市民との交流も必要だ。成都市ではネイティブの外国語教師が不足気味なので、移住者には語学教師の仕事もある。成都から外国への直行便はもっともっと増やすべきだろう。移民は高齢者が中心となるので病院や福祉施設なども住宅地の近くに造るべきだ。

やるべきことはいろいろあるが、相対的に成都市に大きな経済的利益をもたらすことは間違いない。紫外線の問題は今後オーストラリアや北欧だけでなく、全地球規模で深刻な問題となるはずだから、将来的にはアメリカや日本や英仏独伊その他のヨーロッパ諸国からも移民が集められる。

その気になれば数十万人、成都市の人口の十分の一ぐらいは集められるのではないか。十分の一も集まれば、成都市のGDPは倍以上になると予想できる。なんともすばらしい。

いいですかみなさん。これからの時代、太陽には当たらないほうがいいのである。そのためには成都での生活は最適です。健康のため、長生きのため、幸せな生活のため、国際健康都市成都に移住しましょう。(なんてったって四川省--四川省政府観光局非公式非公認ホームページ--)


作者のYoshiiさん、HPでお顔写真をばっちり晒して正々堂々現地発信中。その記事の他は極めて辛辣で、これも洒落のめしてるんだけどさ、面白い見方ですね。

大連も何だかんだ言いながらもう2週間以上曇空続き。これからの一週間も同じ様子なんだなぁ。確かに楽なんだが、気分はすっきりしないよねぇ。
(殿下さま沸騰の日々)
支那が堰を切ったように反日(というよりもむしろ侮日か)へと舵を取り始めたのは、改革開放路線以降最初の躓きとなった天安門事件からである。(1989えざわ時代開幕w)

天安門事件で叫ばれた『社会主義の危機』というスローガンとはすなわち『支那共産党独裁の危機』にほかならず、それは支那共産党のDNAである反日への先祖返りのスローガンでもある。

なぜなら『抗日戦争に勝利を収めて支那を解放』したことこそ支那共産党の唯一大の政治的遺産であり(コレも真っ赤な嘘なんだケドネw)、相次いで破綻した東欧の社会主義政権に対する支那共産党独裁政権の正統性を誇示するには、都合のよいスローガンだった(つまりは民度が低いノヨンw)からである。

それ以降の支那の言いがかりの数々を思い出してみられよ。ここ数年の事件だけを振り返ってみても、小泉靖国参拝事件、瀋陽総領事館事件、珠海集団買春事件、トヨタの広告事件、尖閣諸島領海侵犯及び不法上陸事件、そして今回の東シナ海ガス田事件など、いくつも数え上げることができる。そして、これらはすべて支那側が自らの瑕疵や過失を棚に上げて、一方的に日本に言いがかりを付けてきた事件なのである。

むろん、その通奏低音となっているのが、靖国神社A級戦犯合祀や歴史教科書に代表される支那の言うところの『歴史認識』問題であることはいうまでもない。

82年の誤報から始まったいわゆる『教科書問題』を思い出してみると、結果的には宮沢官房長官談話(鈴木善幸内閣)(この流れが加藤紘一じゃんw)で日本側の低姿勢によるなあなあの決着になってしまったように見える。

支那や韓国におもねって日本テレビ記者の誤報を事実であるかのように謝罪した(渡部昇一教授が正した。産経新聞のみ訂正記事)ことは、国家の矜持にとって大問題ではある。

しかし、支那が『正しい歴史認識』を声高に日本に主張すればするほど、たとえば『南京大虐殺』の真偽に対する反証が続々と提起され、支那が国際的に『歴史捏造』の疑惑に晒される結果となっているのは、日本や海外の良識ある学者の仕事の為せるところである。(もう客観的には決着が着いたと思っている)

共産党の御用学者の歴史書が信用できないのは、いまや学界では国際的な常識とされているほどなのである。

だからこそ、なおさら支那は『南京大虐殺記念館』を拡充し、731部隊の戦跡に世界戦争遺跡公園を建て世界文化遺産登録を目指す(爆笑)などと、墓穴を掘った上にさらにその墓穴を拡げる愚挙を重ね、いっそう国際的な失笑を買っているわけである。支那政府(えざわ一派ネ)というのは存外バカではないかと思ったりする所以である。

最終的に国際的に信用を失墜し面子を失うリスクをわからせるためには、面倒でもしつこくやっていくしかない


思てることまんまの代弁wで、なぁ〜んもコメントの必要なしw
(NNA バンコク 2004/07/05)バンコク地下鉄が3日に運行を開始した。渋滞から解放されるのは嬉しい限りだ。

日本の地下鉄は1927年、上野〜浅草間が最初。東京や大阪ではモータリゼーション(車社会化)のはるか前に地下鉄や郊外への私鉄網が整備されていた

鉄道は単なる運搬手段ではない。運行が時間通りのため人々の行動に秩序をもたらす。駅に人が集まり街をまとめあげる機能もある

一方、鉄道が役割を終えた日本の地方は街に活気がない。

バンコクでは、モータリゼーション後に都市内の鉄道がやってきた。5年前のBTS(高架鉄道)開通で、沿線の不動産物件やホテルの評価が高まっている。

「約束の時間を守る」習慣も沿線では定着しつつある。外の風景が眺められない車内から、街の変化を予測することとしよう。(遠)


オヨヨッ! これは新鮮な視点。 

「大事な取引の決済で、遅刻するのは決まってクルマ使ってる人」てのは常識の四半世紀wの経験則。 

大連に来て一番いらついたのが、この時間(特に待ち合わせ時間)にルーズな点。

そうかぁ、バスでもタクシーでもだめなんだ。単なる移動手段じゃないんだよな。

特に「アンチ自家用車派」維持してるのは、運転すると「人が変る」からやぁなんだよなぁw

ニョウボもこっちで運転してから、下品の極みw

日本じゃ運転禁止にしてる(通行方向逆なんで、そんな器用なこと不可能だから)ので、まだ本性は日本じゃバレテないだろけど...。

正直、日本でもバスとかタクシー運転手並みの「プロドライバー」(人の命を預かる二種免許)レベルにならんうちは、免許やっちゃダメじゃん、とか思ってるナw

支那じゃもうはるかそれ以前。
昨年7月に、上海から初めて大連に着いたのは夕方。確かに街灯も薄暗かったけど、タクシー降りてすぐにけつまずいたネw。

車道と歩道の段差が、およそ30センチもあろうかというんだもんなぁ

最初は道路工事がルーズなんだろと思てた。んにゃぁ甘かった。そのくらい高くしとかないと、どんどん歩道に乗り上げちゃうんだわ。

それどころか、車道渋滞したそれも市内だよ、時なんかタクシー運ちゃんいきなり歩道に乗り上げて飛ばし出したサ、それもクラックション鳴らしながら...w
こっちは客一人で乗る時、別に決まりがあるわけじゃないんだろかど、助手席に乗るのね。真昼間、そんなクルマの助手席でさ、恥ずかしい通り越してあっけに取られて次はドア上の取っ手握り締めたもんなぁ。類人猿にクルマは、吉外に刃物以下だわw

交通法規も、実際調べたコトはないけど運行状況みて判断した限りでは、摩訶不思議。

正面赤信号でも、右折車はまんますっ飛ばして通行可!みたいなんだよん。横断歩道の青信号だけ見て安心して渡ってると、いきなりクラックション鳴らされた。「なんだぁ、ゴルァ!!」て言っても「フン!田舎モンがぁ」ってな視線残されてさ。

ひどいのはタマに歩行者横断待ってるクルマあると、後続車がクラックションばんばん鳴らして突っ切り走行w催促するんだもんなぁ。

あと、ウインカー出さないで右左折平気ネ。だから正面のクルマがちゃんと真っ直ぐ行くのか曲がるのか睨んでなきゃいかんのだわ。(これはさすがに交通法規違反でしょ。が、横行してるのは事実。特にタクシーw。業者集めて再教育せいよ)

後方からも平気で突っ込んでくるからね。どんな小さな道でも、横断するときには、左右確認は勿論、後方確認の癖が付いてから、やっと街なかの一人歩きができるようになったというわけ。

娘の学校の毎朝毎夕の送り迎えも、これじゃあ、無碍に「甘やかし」なんて言えないのよ。「自衛」の一面もあるわね。

香港2004/07/01

2004年7月5日
1日午後に民主派団体が行った市民デモの参加者が53万人(主催者発表)と1年前を上回る規模になったことが、政界を揺るがしている。董建華行政長官は民主派立法会議員の要求に応じ、今週中にこれら議員と会見することを約束。デモの結果からみて、9月12日に投開票が行われる立法会議員選挙で民主派はさらに有利になったとの観測も強まった。
(NNA 香港 2004/07/05)

董建華行政長官は1日夜に緊急記者会見を行い、「市民の訴えはこの耳で受け止めた」とコメント。その一方で「(2007年の行政長官公選制導入と08年立法会選挙での全議席直接選挙化を封じ込めた)全国人民代表大会(全人代)常務委員会の決定に沿って政治体制を発展させる」と述べた。

50万人が参加した昨年7月1日の国家安全条例反対デモでは、当日は董長官の会見はなく、政府スポークスマンの声明だけだった。

デモが成功裏に終わったことを受け、民主派に属する立法会議員22人は2日、董長官に対し、9日に会見するよう要求する書簡を連名で送付。行政長官室は当日、時期は後日決定するとした上で、董長官が民主派議員との会見に応じる方針であることを表明した。

民主党の楊森党首は董長官との会見で、全人代常務委が却下した行政長官公選と立法会の完全直接選挙化を再度、実施の方向で求める報告書を中国中央政府に提出するよう要求するとしている。

デモを受けた直接選挙拡大要求は2日の立法会内務委員会でも取り上げられたが、政治改革特別検討部会の部会長を務める曽蔭権(ドナルド・ツァン)政務長官は、民主派の要求に否定的な姿勢を終始、崩さなかった。

曽長官は「全人代常務委が07年の行政長官公選と08年の立法会完全直接選挙化を否決したことは非常に重い決定」として、これは動かすわけにはいかないと強調。全人代常務委が認めた範囲で、よりよい政治制度を模索するべく議員と意見交換したいと述べるにとどまった。

■中央政府も「原則は譲らぬ」
中央政府はデモについて、「全否定」こそ避けたものの、直接選挙拡大要求には応じられないとの姿勢を貫いている。

中央政府連絡弁公室(連絡事務所、以下「中連弁」と略)は2日未明の声明で「デモを組織したグループの一部が掲げたスローガンやシュプレヒコールは不適当であり、安定や発展、調和ある社会を求める香港市民の一般的な願いに合わない」と、一部のデモ参加者が掲げた「政治を市民に返せ(還政於民)」などのスローガンを事実上批判。

3日には中連弁の李剛副主任が、「全人代常務委の決定は最終決定であり、変更はできない」と強調し、見直しを求めることは賢明ではないと民主派を批判した。デモ主催者の中心となった民間人権戦線は中連弁の姿勢に「デモに参加した市民を侮辱するもの」と猛反発している。

■若者増、データでも裏付け
今年の7・1デモでは若者が多く見受けられたが、それは香港中文大学新聞コミュニケーション学部の陳韜文教授と香港大学の鍾庭耀(ロバート・チュン)民意研究計画主任が共同で参加者610人を対象に行った調査でも裏付けられた。

回答者のうち、15〜39歳の人は全体の54%。学歴は大卒以上が58%を占めた。また回答者の97%は選挙権がある18歳以上だったが、91%が有権者登録をしていた。

高級経済紙の信報は2日付の社説で、デモは民主主義を求める市民の声の強さを示したとし、9月の立法会選で民主派と同派寄りの中間派が勝つ可能性が強まったと分析。立法会選で民主派が勝てば、もともと支持率が低い董建華政権はレイムダック化すると予想した。


(NNA)なかなかどうして香港人も「勇敢」じゃないかと思わせる1日だった。7月1日午後、気温35度を超す炎天下の中、主催者発表で53万人を集めたデモの参加者に話しかけると、さまざまな立場の老若男女が一様に全面的な直接選挙の導入を訴えていた。

エンジニアの男性は「直接選挙がないからこそ、民意にそわない行政長官が生まれる。政治の中国化を避けなければ」と訴えていた。コーズウェーベイ周辺では通路規制が小さな路地にまで及び、「目の前にあるオフィスにさえ入れない」と怒った市民が警官ともみ合う場面もあった。

親中派の新聞はデモを無視するか、異常だと書き立てるかのどちらかだったのも興味深い。市民の怒りが表明される社会の健全さを、改めて痛感している。(天)

【緯度経度】北京・伊藤正 「日中の波」穏やかならず( 7/ 3)
「一つの波が収まらないうちに新たな波が立ち、全身傷だらけ」。中国社会科学院日本研究所の馮昭奎(ひょうしょうけい)研究員は、近年の日中政治関係について中国の雑誌「瞭望東方週刊」(国営新華社通信発行)最近号に発表した小論文でそう評した。

論文は「日本とどう付き合うか」と題し、中国国内の日本認識の不足に基づく感情的な反日主義を批判、多分野での協力を拡大することで関係改善の突破口が開くよう提言している。

馮氏の論文は、経済関係を中心に日中協力が拡大、相互依存関係が強まっている現実を直視している点で、人民日報評論員の馬立誠氏や中国人民大学の時殷弘(じいんこう)教授が二〇〇二年暮れ以降に発表した「対日新思考外交」論文と通じている。

日中政治関係の冷え込みを象徴するのが、小泉純一郎首相の靖国神社参拝に起因する両国首脳交流の途絶にほかならない。

中国政府は首相の参拝を、「誤った歴史認識に立ち、中国とアジア人民の感情を傷つけた」と批判、歴史問題の核心に位置付けた。

これに対し馬氏は、日本側は既に過去の戦争について何度も謝罪しており、これにこだわるべきではないとし、時教授は歴史問題の棚上げを主張。いずれも日本との協力促進が国益や世界戦略に有利との現実重視論だった。

両氏の主張は、賛否両論を呼んだが、特に反日傾向の強いネット世代からは「日本人の手先」などと罵声(ばせい)を浴びた。

その背景には、日本のメディアが両氏の主張を紹介、馬氏の論文の直前に発足した胡錦濤体制の「新思考外交」と観測したことへの反発があったようだ。

昨年秋以降、チチハルでの旧日本軍遺棄化学兵器による死傷事故や珠海での日本人集団買春事件、西安の日本人留学生らによる「わいせつ演芸」などもあって反日世論はさらに強まり、新思考派は沈黙を余儀なくされた。

火付け役の馬氏は昨秋、人民日報社を退職、香港のテレビ局に移っている

馮氏の論文は、台湾問題、尖閣諸島領有や海洋開発、相互嫌悪の感情などさまざまな問題のどれか一つでの対立が他の問題に波及していく危険性を指摘。その要因として中国人が日本人全体を軍国主義者とみなし、過激な反日言動に走る傾向があるとする。

馮氏は日本の政治潮流を、(1)対米協調を主張する親米国際派(小泉内閣)(2)中国、アジアとの協調も唱えるアジア国際派(加藤紘一元自民党幹事長)(3)日本独自の国家戦略に立ち、アジアとの関係を重視する理性民族派(中曽根康弘元首相)(4)民族主義色が濃く、反米反中の極端民族主義(石原慎太郎東京都知事)−に分類。一枚岩ではない日本との外交は、中間層を重視し、反中感情を減らす努力をすべきだと主張する。

最も注目されるのは歴史問題についてだ。馮氏は歴史問題は日中関係のすべてではないと前置きし、歴史問題ゆえに他の重要問題での対話に影響してはならないと強調、日韓間では歴史問題があっても首脳対話が遅延することはないと述べている。両国の経済・貿易関係や地方交流を拡大、相互利益を追求する中で、歴史問題を含め諸問題の解決を図るというのが論文の趣旨だ。

馮氏の論文は、中国政府の公式見解ではない。しかし、胡錦濤政権の国益優先策を反映していると対日関係者は話す。

「日中のパイプが太くなる中で、中国にも大きな利益をもたらしている。特に地方振興で日本の役割は大きい。近年、地方の指導者が投資誘致などで相次いで訪日、ほとんどが小泉首相と会見しているが、その写真を事務所に掲げている人もいる。現場では歴史問題など関心がない

中国政府は、江沢民政権時代のような反日キャンペーンは逆効果と判断しているという。

六月の北京、上海での大相撲公演では、テレビが繰り返し放送し、友好ムードを演出した。北朝鮮問題はじめ地域問題の解決と地域協力の拡大に、中国は日本を最重要パートナーと考え、関係改善に取り組みだしたと対日関係者は言う。それも国益優先の現実主義だ。

しかし半面で、中国の過度の国益主義が日中関係を緊張させる要因になりつつある。

尖閣諸島の領有権や東シナ海での海底資源調査をめぐる対立だ。経済成長の維持に不可欠なエネルギー資源の不足が、中国の強引な行動を生んでいる。

やはり日中間の波は穏やかにはならない。

外交対話や日本語教育充実 日越、関係強化へ共同声明

川口順子外相は3日午後(日本時間同)、ハノイでベトナムのファン・バン・カイ首相、ニエン外相とそれぞれ個別に会談した。

両国政府は次官級政務協議や外交・防衛当局間対話の定期的開催、経済連携の推進、日本語教育の人材育成などを通じた関係強化をうたった共同声明を発表した。

首相は会談で「ベトナムを東南アジア諸国連合(ASEAN)の中で日本語教育が最も充実した国にしたい」と意欲を表明川口氏は「どのような協力ができるか考えていきたい」と述べた。(´・ω・`)

外相会談では、ベトナムで10月に開催される予定のアジア欧州会議(ASEM)首脳会議への取り組みについても意見交換。ミャンマーのASEM加盟をめぐりASEAN側と欧州連合(EU)側が対立していることを踏まえ、ニエン氏は「(ミャンマーなど)アジア3カ国と欧州10カ国が同時加盟できるよう努力したい」と強調し、問題解決に向け日本とベトナムが引き続き協力していくことを確認した。

川口氏は東南アジア3カ国歴訪の最後の訪問地として同日午後、ベトナム入りした。(共同) (07/03 23:13)


支那包囲網を意識して、印度・越南とはお付き合いしてこぉてなこと考えてから出掛けましょうよぉ

大連人は?

2004年7月4日
地元無料情報誌インタビュー記事から、

...またね、商売をするには大連人はちょっと甘いなんて言われますけど、技術屋としては大連人は最高ですよ。

嘘はつかないし、コツコツと真面目に仕事してね。ひとつ製品が完成すると、ひとりでニンマリ笑って満足するもたいな、ひと昔前の職人気質が多いんですよ。これは私が来たばかりの20年前と変ってませんね。

自分が納得できる仕事が出来れば、稼ぎはどうでもいいような、確かに商売人では無いなとは思いますけど...。

反面ヘソを曲げたらもう大変、「そんな仕事できるか...」ってね。人間関係が要です。相手の仕事を理解して、素人考え的な要求は禁物ですね。職人としてのプライドがありますから、それを無視するような事をすると、担当者自体を換えでもしないと、現場は動いてくれません。


ふぅ〜ん、随分と好意的なだけでなく、点数高いんですね。

1985年から大連にいらっしゃってる方のようですね。

19年目ですかぁ...。

私が来たばかりの大連はホントに真っ青な空で、夏でも扇風機がいらないぐらいでしたが、最近は空が常に白っぽく霞み、ヒートアイランド現象なのか夏は暑いですしね。


そう、「白っぽく霞」んでるんですよ。

あれは霧だと思っていたが、スモッグかも...w

確かに車は多いんですわ。

人民広場の横断歩道の真ん中に立つと、走ってるクルマが数えられ、一番背の高いビルが6階建ての大連飯店だったんですから、今の大連と比べると隔世の感は否めませんね。


あぁ。別紙「写真版」の、婦警さんが交通整理してた当たりに立って見たわけですかw

今は大変な交通量で、あんなところに立ち止まったら婦警さんにピッピッって呼子鳴らされて注意サレチャイますw

それにしても、ほぉ〜、ですね。
わずか19年で、そんな急激な変化だったんですねぇ。

でも、それが目に見えるようになったのって、このわずか5・6年いくらいのことではないですか?

昨日の日本語サロンでの参会者には、36歳と28歳の男性がいたのですが、ってぇと当時17歳に9歳か。目が廻ってて追いつかないってな様子なんですわ。

先日の会合では生徒の一人の役人は、46歳だったかな?
で、27歳か。彼はもうそのころから「置いて逝かれた」wってな感じだったものな。

上海なんかはもっと急激だったようで、ちょうど同じ45・6歳かな、上海の医科大出てアメリカ留学、そのまんまむこうの医科大卒業して市民権とったシナ系米国人のお医者さま。

故郷に錦を飾ったつもりが、かつては遥かに成績劣った同級生がえらい豪勢な生活してるんで、自分のかつての選択に疑問をもって帰国したとか。

また、それを悔やんで、さらにITバブルで引っかかったってなことも引き金になっての、自殺者も多いらしいんだナ。

「カネ基準に」考えると、そうなってしまうかもなぁ。

そんなの、極々一部だってなこと、理性では分かってるつもりでもネ。
2ちゃんねる、「東アジアニュース+」から...

★>一緒に旅行していた蕭さんの兄は「好きな日本で永遠の眠りについたことは、妹は喜んでいると思います」と話しています。
。・゜・(ノД`)・゜・。


★日本でイギリス人女性が殺された事件で、日本政府が遺憾の意みたいなのを発表したんだっけか。それについて、外国人が理解出来ないと何かで読んだ記憶が有る。

どこの国にも犯罪者は居るわけだし、日本政府や国民が日本人が起こした犯罪で申し訳ないって思う必要は無いとの事。日本は、仲間意識というか、村意識が強いのかねぇ。

台湾人のSARS感染者が日本に旅行して問題になったときも、台湾当局は遺憾の意を表明してたけど、日本と台湾って似てるのかなぁ。

個人の犯罪とか不祥事と国や民族とは関係ないんだけど(欧米の考え方では)。

日本人的考えなんだろうか、自分もせっかく日本が好きで旅行に来てたのに犯罪に巻き込まれて命を落としたというのは、凄く残念で、申し訳なく思う。

何故だろう、やっぱり自分も日本人だからだろうか・・・

とにかく、お兄さんの「好きな日本で永眠出来て妹も本望だろう」というコメントに感動しました。ご冥福をお祈りいたします。
それと、犯人、地獄に落ちろ。

★それはやっぱり村社会の価値観だろうね。つまり、日本村という共同体の人間がやった醜態に対して、国際社会という「世間」に恥ずかしいという恥の文化。 
「お天道様に申し訳ない」とかも一種の村社会的価値観だとおもう。
ついでに、村社会はネガティブに捉えられてるが、俺はそうは思わない。
現在の日本にも都会・田舎にかかわらず、濃淡はあれど村社会的価値観はある。
典型的なのは、企業の不祥事会見の時の「頭を下げる行為」そして、「世間を騒がせて申し訳ない」という言葉。

★222 :これ本当? :04/07/03 09:05 ID:ENkArurE
【おおぉ】 台湾美人女子大生、殺される 2 【萌え】
ttp://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1088797202/38
38 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:04/07/03 08:32 ID:adHNJQPx
>>36
犯人の親は市役所勤務で、且つ父だか母が在日だって。
地元の知人の情報。
富士吉田所前には台湾メディアが殺到してるって。

★251 :(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/07/04 01:26 ID:QfvMkina

...犯人の顔写真観て.....とっさに「あっちの人っぽいなあ」と...理屈じゃなくて勘で思ってしまいました。ごめんなさい。

なんにしても,被害者の女の子は気の毒の一言につきます。わたしも女性なんで同性としての立場からも.....男性のみなさんには,理性をきたえてしっかり自分の本能を制御していただくことを,くれぐれもお願いしたいです。

日本の誇りを傷つけないためにも。


--------------以上AM4:25
財界母体の中高一貫校始動 18年4月に開校
人格形成へ全寮制/古典や日本史重視/大学レベル学習も

トヨタ自動車や中部電力、JR東海の三社が母体となり、平成十八年に愛知県内に開校を目指している中高一貫校「海陽学園」(仮称)の設立準備委員会は二日、愛知県に設置計画を提出、同校の概要を明らかにした。同校には国内有名企業多数が設立趣旨に賛同、寄付金の内諾額が目標の二百億円に達するなど「財界発の教育改革」は具体化に向けて本格的に動き出した。 

同校の名称は「海陽中等教育学校」とされ、同県蒲郡市海陽町にある三河湾に面した十三ヘクタールの敷地に一学年男子百二十人規模の中高一貫校として開校される予定。

開校は平成十八年四月で、計画が認められれば、来年には学校建設と設置認可手続き、生徒募集などが本格化することになる。

同校は「全人格教育」を掲げる立場から全寮制を掲げているのが特色。寮は一棟に一学年の半分の六十人が住む。すべて個室で教員免許を持つ寮長「ハウスマスター」の家族とともに規律ある生活を過ごすなど生活面での指導も重視される。

基礎学習の習得や日本の伝統文化の重視なども建学の精神に掲げた。カリキュラムには低学年で国語、数学、英語に十分な授業時間を割き、学校現場で敬遠されがちな古典や日本史も重視。生徒を学問の面白さに誘うような大学レベルの発展学習も視野に入れるなど工夫を凝らす。

一昨年、三社の首脳が「将来の日本を引っ張る明るく希望に満ちた人材の育成」を目指し「理想の学校を作ろう」と合意し、すでに学校設立準備委員会が発足。

校長には開成高校・中学の校長を務めた伊豆山健夫東京大名誉教授(物理学)が就く予定で、計画が認められれば十月には学校法人設立の前段階となる、設立準備財団(代表、豊田章一郎トヨタ自動車名誉会長)ができる。

国内の公教育には「国力」「国の競争力」といった論点が敬遠されがちで、基礎的な人格教育がないがしろにされているという批判もある。
一方で有名受験校の中にも、学問への敬意や関心を培わずに技術的な解法のトレーニングが重視され、財界からも教育改革をめぐる提言が行われている。

同校では今後、こうした点に配慮した学校づくりを進めていく考え。伊豆山東大名誉教授は「基礎的人格なしにただ試験に通ればよいというのではなく、子供の人格をつくるのに重要な生活面での指導も重視したい」などと話している。

学校法人の自己資本にあたる寄付金にアサヒビールや東芝、日立製作所、三菱商事など七十八社が協賛に内諾、目標の二百億円にめどがたち「財界発の教育改革」を担う学校づくりが本格的に動き出すことになる。(産経新聞)[7月3日3時25分更新]


う〜ん、どうなんだろ。中高一貫はいいけど、男子高の全寮制ねぇ、それも何で半分なの?金持ちは当然セカンド(トヨタホームw)ハウス買うデショ。どうせやるなら、男子寮・女子寮で全員寮生活のパブリックスクール日本版でしょ。

それに「教員免許」に拘ってるのも、ちょい解せないなぁ。教育学部にしろ教職課程も、左の巣じゃんw。「師範大学構想」ってのは、それの解体ねらってたと思ってたけどな。むしろ順番としては、財界主導でもいいけど、理想的初中等教育者育成のための教育大学(旧師範大学モデルの)設立がベターだったような気がするなぁ。

それに、元開成の校長かよぉ。同じカラーになっちゃうんじゃ?

衰えたりと言えども世界第二の経済大国の名だたる企業群が協賛で、トヨタが音頭とってんだったら、もちっとどっかぁ〜んとやって欲しいよなぁ。並行して師範大学に大学院も作って、卒業後はその中高一貫校でまず研修する(職場保証)するとかさぁ。
自衛隊の「文民統制」見直しを検討=制服組が提案−防衛庁

防衛庁が、文官(背広組)による自衛官(制服組)の監督権を幅広く認めた「防衛参事官制度」など文民統制の在り方の見直しを検討していることが2日、明らかになった。同制度を廃止し、制服組の権限を強化する案が提案されており、議論を呼びそうだ。

これについて、石破茂防衛庁長官は同日午前の記者会見で、「よりよい文民統制というものを確保するためにシステムは不断の検討が必要なことは当然だ」と述べ、制度見直しを検討していることを認めた。 

防衛参事官制度の廃止は、6月中旬の庁内会議で古庄幸一海上幕僚長が石破長官に提案した。

同制度は、同庁の官房長など背広組幹部10人の防衛参事官と事務次官が自衛隊の指揮・監督面に関して長官を補佐、制服組を統制する仕組み

戦前の軍部独走の反省に立って設けられたが、以前から制服組の中で「幕僚長でさえ長官に意見を直接具申できない」などとして見直しを求める声が出ていた。

一方、細田博之官房長官は記者会見で、こうした防衛庁内の議論について「政府として承知していない」と述べた。(了)(時事通信)[7月2日13時2分更新]


麻生幾の「宣戦布告」で、これはずいぶんリアルに指摘されてたな。

しかし、この細田てな官房長官、細いよなぁw、印象も言うことも。

【その1】
こいつ等の勘違いは、日本が甘やかしたせいだ!
所詮、外人は外人(しかも反日)。何故、自分達の国でもないのに、こんな図々しい事を言えるのか?精神構造が、おかしいとしか思えない。遠慮するなどという言葉は、こいつ等の頭には無いんだろうな。

国民主権を外人に渡すな!税金や何年住もうが、関係無い!馬鹿な主張は、止めてとっとと帰れ!自国の参政権があるから自国で使え馬鹿野郎ドモ。(怒ってますw)

【その2】
在日鮮人社会でよく使われるテクニックで老齢女性の裏技があります。近くに子供がいるのにも関らず、別居する。単独で生活しているような体裁を整える。実際は行き来し、同居と変わらないのだが、書類上、単独で生活していないと生活保護が貰えない。

朝鮮人の間で、広く知られた生活保護受給法。もちろん、裕福な女性でも簡単に実行できます。

貧乏なのに在日家庭に子だくさんが多い理由は、普通なら子供を多数育てられないから子供の数を抑えるのですが、生活保護の家庭の場合、子供一人あたりいくらと支給されるから、支給額が増え、生んだもん勝ちということになります。これじゃ、働かない在日が町中に溢れるのも当然です。

要するに、在日は仕事を持っていても収入を申告しないから統計上は無収入になり、生活保護も受けられるってわけです。

自営業(お水関係)で働いている女性が居て、それを取り仕切る男が居て、けど、申告していないので、月30万近くもらえるって事。(家賃が別途7万程度支給)

外国人ではなく、永住権を持った外国人ならば受給可能というカラクリです。

生活保護を受けてると帰化はまず無理。つまり、在日として美味しい思いをしてきた(きてる)人間がその利権を手放してまで帰化するわけがないということ。

無職でも日本でのうのうと左団扇で暮らしていけるなら、母国語も話せず帰ったら帰ったで白丁だの半チョッパリ呼ばわりされる祖国へわざわざ差別されに帰ったりはしないというわけです。(結構冷静で物知りみたい)

【その3】
在日や部落解放同盟のような、弱者と称する連中の陰湿な手段をどれほどの人が知っている?

メディアも、在日の圧力を恐れてほとんど報道しないが、在日の主張に批判的な記事を書いた中小の出版社は、事実誤認やら差別と称して一年に渡り歴史講習を受けろといわれるのだよ。

最近になって強制連行への否定的な記事が正論などの右翼系雑誌に記載されるようになったが、一昔前まではそんなことも出来なかった。

部落解放同盟も似たようなもので、同盟が地上げ目的でただのアパートの住人を、差別主義者の烙印を押し徹底的に叩いたこともあった。立ち退きを拒否しただけで、部落差別のいる家と看板を立てられて、徹底的に追い詰めたのだよ。(へぇ〜。そんで在日との関連は?あぁ、メディアの弱点がテーマかw)

【その4】
●在日は「戦時中に日本に強制連行されてしまったので今も仕方なく住んでいる」というような態度をとっているが、これは完全な嘘である。

彼らは白丁という被差別民。分かりやすくいえば日本の部落民の韓国版。白丁差別はすさまじく、傘を被って顔を隠さなければ外出すら許されないほどのものであった。

そのひどい差別から逃れるために日本に渡ってきた。自分の意思でやってきたのである。その差別は今も強く残っており、白丁の男はどんな金持ちでも一般人の嫁は貰えない。日本では偉そうにしている在日も、半島に帰ればただの賤民なのである。

●在日の90%が南の韓国出身者である。北朝鮮出身者は10%に過ぎない。それなのに「帰国事業」で多くの韓国出身者が北朝鮮に「帰国」したのは共産主義の「平等」を信じてしまい白丁差別が無くなったと思い込んでしまったからである。

●戦後、朝鮮人差別がひどかったのは当然の事である。

敗戦直後、朝鮮人たちは「俺たちは戦勝国民だ」と言い出し、強姦略奪の限りを尽くした。

日本の若い男のほとんどは戦場に狩り出されていて家には女、子供や老人しかいなかった。

朝鮮人たちはその本性を現し、若い女を強姦しまくった。

それだけでなく、駅前の土地建物を不法に占拠してしまった。その占領は現在も続いている。

これだけの事をしておきながら、「俺たちは何も悪いことをしていないのに差別される(錦野旦=在日)」等という態度をとるのだからますます嫌われる。

●在日韓国人はレイプ好き。祖国韓国もレイプ大国。

在日の強姦発生率は日本人の約十倍。だがマスコミは韓国人の犯罪をほとんど報道しない。

李昇一、テレビ局関係者と偽り、少女140人をレイプ。
金允植、100人以上の主婦をレイプ。全く報じられず。『女性の味方』であるはずの女性誌も沈黙。
宋治悦、19人以上の女性をレイプ。目白通りの連続婦女暴行事件として大きく報道されていたが、犯人が韓国人だと判明した瞬間からほとんど報じられなくなった。

日本の凶悪犯罪の約30%は在日による犯行である。

それに対し、新大久保駅のホームから転落した酔っ払いを助けようとして死んだ留学生のニュースは何度も何度もしつこく大々的に報道する

●世田谷一家惨殺事件の犯人は韓国人。

「指紋」という決定的な物的証拠もある。

それにもかかわらず報道したのは一部週刊誌のみ。
それもイニシャル報道。

「韓国民団」という在日韓国人組織の圧力。
(3,000字の制限で以下略。ほぇ〜、さすがによく調査してら)

【その5】
民間防衛 スイス政府編集
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4562036672/249-1053147-8545931

●228ページ「敵は同調者を求めている」より
国を内部から崩壊させるための活動は、スパイと新秩序のイデオロギーを信奉する者の地下組織をつくることから始まる。

この地下組織は、最も活動的で、かつ、危険なメンバーを国の政治上層部に潜り込ませようとするのである。

彼らの餌食となって利用される「革新者」や「進歩主義者」なるものは、新しいものを持つ構えだけはあるが社会生活の具体的問題の解決には不慣れな知的階級の中から、目をつけられて引き入れられることが、よくあるものだということを忘れてはならない。

数多くの組織が、平和というような口実のもとに、いわゆる「新秩序」の思想を少しずつ宣伝していく。

この「新秩序」は、すべての社会的不平等に終止符を打つとか、世界を地上の楽園に変えるとか、文化的な仕事を重んじるとか、知的階級の耳に入りやすい美辞麗句を用いて・・・・・・。

不満な者、欺かれた者、弱い者、理解されない者、落伍した者、こういう人たちは、すべて、このような美しいことばが気に入るに違いない。

ジャーナリスト、作家、教授たちを引き入れることは、秘密組織にとって重要なことである。彼らの言動は、せっかちに黄金時代を夢見る青年たちに対して、特に効果的であり、影響力が強いから。
また、これらのインテリたちは、ほんとうに非合法な激しい活動はすべて避けるから、ますます多くの同調者を引きつけるに違いない。彼らの活動は、”表現の自由”の名のもとに行われるのだ。
(この本は、欲しい)

地方参政権勝ち取ろう 魯漢圭(広島市)

長い年月を費やして民団は、地方参政権運動を展開してきたが、いまだに実現していない。
残念でならない。参政権は納税の義務を負うわれわれとしては、当然の権利だ。(これはもうダメってみんなわかってるケドw)

地方自治体の意見書採択率は47%で、人口比率からすると実に78%にのぼり、もし世論調査をするとしたら、人口比率程度の割合になるのではないかと推測される。このような状況のなかで、国会で立法化されない理由ははっきりしている。

自民党が反対するからだ。政権政党が自民党である限り、恐らくこの問題はクリアできないとみて、運動方針を転換する必要があるのではと思う。

自民党を除く他の政党は賛成しており、公明党もこの問題で頑張っているが、自民党の強い反対に押し切られ、最近は影をひそめている。

そこで、民主党に政権をとってもらい、民主党の政権下でこの問題を解決していただくのが早道だと思う。

民主党のマニフェストにも永住外国人の地方参政権付与については賛成している。昨年11月の衆議院選挙で破れたものの、議席を増やし善戦している。(吉外沙汰ダナw)

民主党の政権獲得まであと一歩だ。来る7月11日の参議院選挙がある。地方参政権獲得運動の一環として、民主党を総力をあげて応援しようではないか(ぉぅぉ、褒め殺しw)

われわれ外国籍の者は、政治献金は公職選挙法に触れるが、投票をお願いすることは違法にはならない。(2004.6.30 民団新聞)


...と、2ちゃんねらぁが、早速反応

   外国勢力の干渉は選挙違反ですので、選挙終了後に選挙管理委員会に通告させていただきます。(´ー`)y─┛~~

なんだこりゃ?

2004年7月2日
台湾から観光旅行で山梨県富士河口湖町のホテルに滞在していた女子大生、蕭任喬さん(21)が行方不明になった事件で、富士吉田署は1日、同県富士吉田市内で蕭さんの遺体を発見。

死体遺棄容疑で警視庁に出頭した同市の無職渡辺高裕容疑者(25)を逮捕した。渡辺容疑者は死体遺棄容疑を認め、殺したこともほのめかしており、同署は殺人容疑でも追及する。

調べでは、渡辺容疑者は6月28日深夜から1日の間、蕭さんの遺体を同市内の東富士五湖有料道路の側道脇の側溝に捨てた疑い。
蕭さんが行方不明時に所持していた財布や携帯電話は見つかっていない。遺体に外傷はなく、県警は2日に司法解剖して死因を調べる。

蕭さんは28日午後11時ごろ(夜中にまたw)、ホテルで同室だった兄に「電話をかけてくる」と言って部屋を出た。渡辺容疑者は同11時半ごろ、ホテルから約500メートル離れたコンビニ近くで蕭さんに1人で声を掛け、車に乗せたと供述している。

蕭さんは兄と一緒に観光ツアーで6月27日に来日。
横浜、箱根を訪れた後、翌28日に富士河口湖町のホテルに到着し、7月1日に帰国する予定だった。


2ちゃんには、結構鋭い意見が飛んでたりする。憶測だけどネ。

20 :04/07/01 22:32 ID:uOBcgRze
激しく在日の予感
ルーシー・ブラックマンさんの二の舞
32:04/07/02 00:02 ID:0EVIXcuf
ニュースでみたんだけどナベの文字が微妙に違ってたね
どう意図的なのか知らないけど 感のイイ奴は気づけよという深読みはしちゃダメなのかな
33:04/07/02 00:05 ID:sJXuRc/u
これも通名報道か、、。
42:04/07/02 00:39 ID:4KYbhUuD
>>23
> >蕭さんに1人で声を掛け、車に乗せたと供述している。
> 自分から乗るわけないよな。
> 拉致ったって事か。
無職のくせになんで、それなりの車もってんだ。
えらい富裕やの、 やっぱり税金はらわない連中なんか?
43:04/07/02 00:50 ID:rcYtXLMa
織原城二(金聖鐘)。
49:04/07/02 01:24 ID:P5RkyRUe
「辺」も「高」も無職も朝鮮臭いな。
50:04/07/02 01:26 ID:teZh/NJH
しかし日本って危険だよな
なんせ寄生虫チョソ公が、日本人装いならが、何食わぬ顔で
暮らしてんだからよ
チョソには何か印つけてほしいね、いやマジで

防衛庁・自衛隊が一日に発足五十周年を迎えた。(略)

陸海空三自衛隊は北朝鮮の南進に端を発する朝鮮戦争勃発(ぼっぱつ)を受けて、昭和二十九(1954)年七月一日に発足。「戦力なき軍隊」と呼ばれながら、国土防衛や災害救助にあたってきた。戦闘行為そのものを経験したことはないが、厳しい訓練や事故で三自衛隊を合わせて千七百四十七人が殉職している。

憲法九条との関係で専守防衛に徹したにもかかわらず、旧社会党や共産党は声高に「憲法違反」を叫んで存在そのものを批判し続けてきた。だが、大規模災害時の救援活動に加え、湾岸戦争終結後のペルシャ湾への掃海艇派遣、カンボジアやゴラン高原、東ティモールなどでのPKOを通じて国民だけでなく、国際社会においても大きな信頼を受けるまでになった。

昨年末には弾道ミサイル防衛(MD)の導入を決定、今後はゲリラや工作船など「新たな脅威」への対応や陸海空自衛隊の統合運用が課題となる。また、自民党内では政府が「権利はあるが行使できない」としている集団的自衛権の行使を容認すべきだとの声も高まっており、自衛隊の存在を明記することとともに憲法改正の焦点となりそうだ。

 ◇ ≪元統合幕僚会議議長・栗栖弘臣氏≫
■憲法9条解釈 首相が正せ
自衛隊を取り巻く環境はこの半世紀で大きく変わった。学校の教師が隊員の子供たちに「自衛隊は税金泥棒」とまで言う風当たりの強い時期もあった。ところが、阪神大震災などの災害派遣、国連平和維持活動(PKO)への派遣、北朝鮮の工作船事件などを通じ、国民の意識が「自衛隊は頼りになる」というものへ変わった。(略)

源田実航空幕僚長(真珠湾攻撃時の航空参謀)が「自衛隊員は旧軍より強い」と言っていたが、私もそう思う。志願制の粒ぞろいで、いざとなったら強いだろう。弱いとしたら国民が支援しないときだけだ。

イラク派遣で明らかなように、自衛隊は依然、一人前の軍隊とは扱われていない。「政治」が憲法を理由に自衛隊の行動を縛っているからだ。米軍には「おもちゃの軍隊だ」との声があるし、中国や韓国、北朝鮮は「日本は一応武力を持っているが役に立たない」と侮っているようだ。(略)

憲法のどこを読んでも、集団的自衛権の行使や海外でのすべての武力行使を禁じているとは書いていない。内閣法制局の官僚が誤った拡張解釈をしているだけだ。首相の判断で正すべきだ。

防衛力のあり方の検討では、陸自は人員不足を解決すべきだ。海外派遣やテロ・ゲリラ対策など任務は増える一方だからだ。海自は大型でなくとも航空母艦が必要で、空自は大型輸送機、空中給油機や戦闘爆撃機の装備を充実させるといい。

ゲリラ・コマンドや大量破壊兵器への備えは当然だが、日本に将来も大戦争がないとは言い切れるのか。中国や統一朝鮮とにらみ合いになる可能性はある。正規軍への備えを軽視する風潮を危惧(きぐ)している。

今後、日本国民は今のような「弱小国」では満足しなくなるだろう。敗戦後遺症は二十一世紀半ばには消える。ある程度の経済力と武力をもつ通常の国になっていくだろう。インド洋以東、西太平洋一帯の平和を維持する責任を担う国になるべきだろう。

その点で、今の防衛論議は萎縮(いしゅく)している。アメリカは世界中に手が回らなくなった。日本がある程度責任を引き受ける発想があっていい。日米同盟を維持し、安保条約を双務性を持つ条約に改めるべきだ。(談)

◇ ≪くりす・ひろおみ≫ 大正9年生まれ。東大法卒。終戦時は海軍法務大尉で、昭和26年に警察予備隊入り。自衛隊移行後、陸上幕僚長を経て自衛官トップの統合幕僚会議議長に。53年に有事法制の早期整備を問題提起したが、「超法規発言」として問題視され、金丸信防衛庁長官(当時)に容(い)れられず辞任した。
          ◇
≪自衛隊の兵力≫ 平成15年3月末の陸上自衛隊の現員14万8000人。部隊は9個師団、6個旅団、1個空挺団など。九〇式など戦車は1020両を保有。海上自衛隊は4万4000人。艦隊は4個護衛隊群、7地方隊、6個潜水隊。対潜哨戒機部隊は13。護衛艦は54隻、潜水艦16隻、対潜哨戒機P3C99機など。航空自衛隊は4万7000人。F15戦闘機203機、F2支援戦闘機40機、C130輸送機16機など作戦機480機。自衛隊の新鋭装備はイージス護衛艦、地対空誘導弾パトリオット、F15戦闘機など一流の水準にある。(産経新聞 07/01)


(産経抄 07/02)世界の国々はどこも「軍隊は国民の財産だ」と考えている。だから人びとはみな軍隊という戦闘集団を大事にし、その功績には最大限の名誉で報いている。それが世界の常識だが、にもかかわらずこの国では…。

▼ともあれ日本の自衛隊が発足五十周年を迎えた。自衛隊をとりまく環境は大きく変わったとはいえ、いまなおわけのわからぬことをいう政党もある。社民党の福島党首は六月三十日の記者会見で、旧社会党時代の「自衛隊合憲」見解は変更する必要がある、と。やはり「自衛隊は違憲」へ党大会で改めるそうだ

▼思えば自衛隊員とその家族にとって、この五十年は“風雪と苦難”の半世紀だったろう。学校で「自衛隊は税金泥棒」と教える教師がいたという。隊員の子らにはどんな耐えがたいトラウマ(精神的外傷)が残ったことか。

「ぼくは、防衛大学生をぼくらの世代の、若い日本人の一つの恥辱だと思っている」。昭和三十三年の夏、新聞の寄稿でそう書いた芥川賞受賞の学生作家がいた。さすがに大きな波紋を呼んだが、のちにこの作家にはノーベル文学賞が授けられた

▼国を守るための激しい日夜の訓練では千七百四十七人が殉職していた。平成十一年秋、埼玉県入間川上空でジェット練習機が墜落。二人のパイロットは住宅地を避けるため必死で河川敷まで操縦したが、時すでに遅く脱出不能で死んだ。忘れられないその二人もこの数字に入っている。

▼いま国民の信頼は、災害出動からカンボジアや東ティモールの国際貢献まで。来日したイラクの宗教者は「自衛隊の撤退じゃなく、増派を頼む」と要請して帰国した。ここに至るまでの隊員の歯を食いしばった奮闘と、それを支えた家族の苦労を心の底からねぎらいたい。

「食の戒律」に八丁みそ適合 岡崎のみそ蔵をユダヤ教徒が監査

【愛知県】岡崎市八帖町の「まるや八丁味噌(みそ)」へ30日、米国内のユダヤ教徒のラビ(律法学者)が視察に訪れた。同社で製造する八丁みそが、ユダヤ教の厳しい食の戒律に適合する品質に保たれているか、監査するのが目的だ。(栗山真寛)

同社は10年前に、米国向けに輸出する八丁みそ製品に、ユダヤ教で推奨する食品の認定を取得した。以来、毎年1回、ユダヤ教の団体からラビが派遣されて検査を受けている。

今回訪れたモシェ・カソビッツさんはラビの伝統的な黒ずくめの服装で現れ、同社の浅井信太郎社長の案内で工場内を視察。原料や製造方法について、たびたび質問し、チェックをしていた。

最近、米国で八丁みそへの関心が高まっており、カソビッツさん自身も月に数回、ご飯に付けたり、みそ汁にしたりして食べているという。監査を終え「アメリカのシナゴーグ(ユダヤ人の会堂)で、八丁みそが伝統的で健康的な方法で製造されていることを信徒たちに伝えたら、きっと喜ぶと思います」と話していた。(中日新聞)
[7月1日10時28分更新]


在米韓国人「ポンテギの味が忘れられない」

韓国国内では容易に買って食べることができるが、その味を忘れられない在米韓国人たちにとってポンテギ(煮付けた蛹(さなぎ))は簡単に食べられない食品だ。

しかしこれからは在米韓国人もいつでも食べたければマーケットでポンテギを購入し食べられるようになり、思い出の味をじっくり味わうことができるようになった。

30日、米州韓人放送ラジオコリアによればポンテギ輸入業者が米国ではポンテギを食用に使うことはできないという文化的相違を克服しようとポンテギのパッケージに英語で「新飼料」または「釣り用のえさ」という表記を行い流通市場に売り出している

キム・ワンテク韓人料食業協会会長は、「米国に住んで見ると韓国食が一層貴重に思われ誇らしい」とし、「国内で容易に食べられる韓国式海苔巻きやトック(韓国風お餅)の場合でも米国では文化的差異のため常温保存しなければならない問題などにより味わうことが難しい」と某同胞新聞とのインタビューで明かしている。 チョソン・ドットコム


ポンテギ(煮付けた蛹)って、かいこのさなぎ(蚕蛹)でしょ。
別に大連でも普通のレストランで食えるし、現地の人間も食ってるヤツもいるけどね。勿論全部が全部好きってなわけじゃないようであるが。私もモノは試しで、ザルの山盛り生きてるのを持ってきてもろて、テーブル上の錬炭焼き網でウニョウニョ火炙りの刑して食してみましたが、そうねぇ、薄味少々苦味ありの栗キントンってぇかどうってこたぁなかったけどね。皮が意外に厚くてサ、中味だけ食べるってより吸い出して皮はぺッってな感じで吐き出すのね。見た目は確かによくないなw。これ粉にした「蛹粉」って、日本でも釣り餌の定番でしょ。だから「釣り餌」てぇのは正解だね。「新飼料」てのは、ザイ米うりなら人が家畜(人じゃない)だと自称wするなら、謙遜してていいじゃぁなぃw  それにしても...

...まぁ、何と申しましょうかぁw...

なんにつけ、レベルちゃいすぎw

こっちでも、10年前には支那人みたことさえなかった「生山葵チューブ入り」、今やそこいらのコンビニで売ってるからねぇ。

もう少しで、(桃屋の、じゃなくてもいいけどサw)「蕎麦・饂飩の出汁(希釈用)」、コンビニに出回るゾ。

だってぇ、暑くなると冷たい饂飩にラーメン、うまいんだもんなぁ。

こっちのコンビニで普通に売ってる干麺タイプの「素麺に拉麺」、冷やしで作っても全くうまいっ!

反して、「冷麺」は、ゴムひも食ってるようでと人気なし。
これは支那人(って大連人だが)味覚食感に同感w

後は、汁だけ

そんで、その先日本おりじなる「冷やし中華」流行を、目指せっ!

あの手間ひまかけた料理は、人件費べら安のここでこそ、相応しいw

蕎麦はまだちぃと高尚過ぎて、敷居が高すぎのような気がするナ。香りとかじゃなくって、派手で旨くて量がないとなぁ。

も一発、最新うりならペプシもの...

韓国発(NNA 2004/07/01)

「ほかの国で亡くなった人には続々と弔問者が訪れるのに、国のために戦って命を落とした兵士の葬儀にはいったい誰が来たのか」――。サッカー・W杯で国全体が盛り上がっていた2002年6月29日。黄海上で南北海軍の交戦が発生し、韓国側の6人が死亡した。ところが、葬儀には政府関係者はほとんど姿を現さなかったという。

遺族にしてみれば、イラクで殺害された金鮮一さんの大々的な葬儀の様子に、割り切れなさも感じたことだろう。今月29日に行われた2周年の追悼式で遺族らは、「何もしてくれなかった祖国」への怒りと不信感をあらわにしたという。

米軍の装甲車にひかれて亡くなった2人の女子中学生や金鮮一さんの名前が国民に忘れられることはないだろう。しかし6人の名前は、南北和解のムードの中、すでに忘れ去られようとしている。(恵)


耳ナシ芳一ならぬ、命乞い鮮一w

デーハミングのバカサ加減、世界にバッチリ晒したWC(COREAプッ)最中に、国の守りに殉じた若者6名。たしか、戦車の砲塔まんま載せた冗談みたいな北の沿岸警備艇が、戦力的には圧倒的に優位(全て艦橋での遠隔自動制御)な韓国警備艇の警告に対してイキナリ威嚇射撃どころか艦橋狙って大砲撃って来たんだったネ。

もう物事の軽重が逆転してるうりならペプシに、未来はないネ。

しかし、ここは「ころっと180度変わった」りするし...w
(勝谷誠彦の××な日々)

今日自衛隊は創設50周年を迎える。政治屋どもが不毛な思想信条宣伝ごっこの材料に使っている間にもこの「日本軍」は確実に進化を続けていた。

私が現場の人々と交流を持つようになってまだわずか15年ほどだがそれでも自衛隊は見違えるように「普遍性」を獲得しつつある。この国の他の部分が腐敗し劣化をすればするほど自衛隊が際立っていくというのはなんという皮肉であろう。

かつて地方の駅前で募集に血道をあげていた面影はなく今や自衛隊は若者の就職先として狭き門である。集まってくる人材の質たるやバブル世代のオムツをかえることに疲れ果てた一般企業のおじさんたちが見れば垂涎の的であろう。

戦後この国にとっての「日本軍」であった商社や銀行や中央官庁から道徳も倫理も誇りも消え失せた今数少ないそうしたものが自衛隊の中に残っていることを優秀な若者たちは鋭い嗅覚でかぎつけているのである。

朝日新聞の記者の方々の凄いところはいつも突然電話をしてきて私が原稿を書いていようと移動中であろうとこちらの都合を一切聞くことなくまず自分の考えを10分ほどまくし立てて「というわけでコメントが欲しいんですけど」という所だが昨日も締め切り直前でひいひい言っている私のもとに編集委員の方から電話があった。しかし私に締め切りを忘れさせるほど優秀な方で(ホント)思わず半時間も話し込んでしまい自衛隊についてのコメントということでおおよそ上記のようなことを語ったのである。何に出ると言ってたかなあ。なによりもこの私に朝日が自衛隊についてのコメントを求めてくるというところに半世紀の重みというものを感じたのであった(爆笑)。

予言しておくがやがて「軍」というものの面白さを知ったこの国の若者たちは海外の「本当の軍」の門をもっとどんどん叩くようになるだろう。

プロ野球の世界で野茂やイチローがそうしたように。彼らがアメリカへ渡った時のあの仏頂面の裏にあるものを日本のプロ野球の腐れ経営者どもがもっとまともに考えていれば今日の破綻はしばらくは回避できたかもしれない。

大連の梅雨かな?

2004年7月1日
今朝も雨。この2週間ほどは、濃霧の日が続いたと思ったらここにきて雨が3日間。梅雨かな。

6月中旬から合歓の木の花が一斉に咲いた。今は立葵。夾竹桃はみかけない。人民公園の花壇には、サルビアが真っ赤。生花市場には、各種の百合がたくさん売っていた。

市内散歩して見かけたのは、5月初旬の八重桜、山桜(染井吉野は1本も見てない)に藤。中旬からがアカシア、桐の紫。6月中旬の合歓の木、立葵。これからは何だろう。向日葵の種をみんな沢山食べてるのに、花を街なかでは見かけない。食糧ってなことで割切ってるのかな?

カレンダーは赤日。「建党節」とか。
世界史の参考書ひっぱりだして見たら、「1921年7月コミンテルンの指導のもとに、陳独秀を委員長とする中国共産党が上海で結成された」とあった。中山公園入口に、結婚式でよく見る赤くてでかい半円のチューブが何本も立っていて(常にモーターで空気送って膨らませてる)、なんたら「83年」とか書いてあったが、これだったわけだ。今日は一日中、いつもに増して嘘くさいテレビ番組が続くんだろナw

京劇専門チャンネルがあるのだが、そういえばこのところ文革時に盛んに演じられてたであろうような、やたら臭いw人民軍えーゆーモノが放映されてたな。

貧乏臭い例の軍服軍帽でばっちり厚化粧のモーゼル銃もったのが、悪漢(たぶん漢奸とかいう裏切り者)やっつけてたシーンに、それより遥かにましな軍服の、宴会で使うちょび髭眼鏡まんまのおっさんwが突然闖入してきてすぐにやっつけられてたけど、ソファーでずっこけてしまったわ。

漢奸の後ろで糸引いてた日本人なんてこんなにつまらなくて弱いのよってな演出がミエミエだもんなぁw

彼等のアイデンティティったら、もはや唯一「侵華日軍」に抵抗して追い出した勢力ってな真っ赤な嘘しかない、んだろなぁ。

これって「おまえの母ちゃんでべそ!」的もの言いだよな。

同じレベルの「ちんころ、ちゃんころ」的なテレビ番組、日本で放映されてたら、連中どう思うんだろw

支那・朝鮮って、そもそもここいらのデリカシーに欠けてるからな。出発点の嘘=ボタンの掛け違え、は後引くわw

-----------------AM6:10

ロシアの富の偏在世界一 世銀モスクワ事務所が報告書

ロシアでは10人の株主が株式市場の60%を支配し、最も裕福な26人の資産が国内総生産(GDP)の19%を占めている−。世界銀行モスクワ事務所は30日、こんな調査結果を公表した。報告書はロシアを「世界で最も富の偏在した国の1つ」と結論付けている。インタファクス通信が伝えた。

報告書によると、2003年6月の時点で各国の大株主10人がどのくらいの株式を所有しているかの比較では、1位のロシアに次いでインドネシアが58%、韓国が37%、シンガポール27%など。

また、ロシアでは22の巨大企業グループが全労働力の11・3%を傘下に置き、工業生産売上高の30・8%を占めているという。(共同)(07/01 00:12)


しかし、中央政府の箍外れるとこういう具合に、国の富独占に海外逃避が大々的にやられるしな。

もうこうなると、制限選挙考えないと、利害なんて妥協点見つけられないかもしれないな。資産制限選挙の上院と建前普通の下院かな。

だって、「労働者=勤労者主人」なんてなきれいゴト(建前)いってたところが、いきなりこうだもん。露・支那な。

現実遊離の絵空事は、かえって悲劇招くよぉ。

「平等」(貧しきを憂えず等しからざるを憂う)を、ほんのチョイト崩しただけ(富める者から先に豊かになろぉ)こんなに格差ひろがっちゃうんだからさ。

マルクスの理想に一歩近づいたはずのところ(露支那ンテ=さかさドンキホーテw)で、マルクスの当初の理想的革命状況が生まれてるってのも、皮肉だネw。

「大株主10人」ってのに、共産党は入ってないな。入ってたらトップだしw。インドネシアは華僑でしょ、韓国は政府仕事で財なした閥(まさに一家)だし、シンガポールなんて「カネ持った北朝鮮=李王朝」ってな陰口叩かれてるしネw。共通点は、「公」意識なし、ってかな?

修身→斉家>>切れてルw>>治国→(脳内)平天下w

ぜぇ〜んぶ、自分及び一家の懐えぇ〜、でオチマイw。

先がないのね。
【「HIV・マラリア」感染血液が流通】 韓国発16:40(2004/06/30)NNA

ソウル中央地検は30日、韓国赤十字社と国立保健院のずさんな血液管理で、エイズウイルス(HIV)やB型肝炎、C型肝炎、マラリアなどに感染した血液が相当量、流通している事実を確認したと伝えた。

これを受け検察は、今週中にも被告発人の徐英勲・前大韓赤十字社総裁、金花中・前保健福祉部長官、金ブンシク・前国立保健院長など関係者約20人に対する司法処理を決定する方針だ。検察側は、合計約180人の被害者と参考人を呼んで感染血液の流通実態を調査した。

また、赤十字からは、2000年から現在までにHIVやB型・C型肝炎の感染検査で陽性反応が出たにもかかわらず、輸血用に供給された献血の件数が2,381件(799人)に上るとの独自調査結果を入手、流通経路の追跡を進めている。


北に溶かされてきてるんじゃねぇかぁ。

こういうニュースがでるとすぐに追い討ちかけてくる「国民性論」でも、以下はちょい違うような...

(太田述正メルマガ06/30)
金鮮一氏の事件の余波が続いています。

1 家族
24日に実施された金氏の追悼会の席上、金氏の母親はノ・ムヒョン大統領が贈った弔花をばらばらに壊しました。この、韓国の朝鮮日報のホームページ(本来の意味)の見出しに一度も登場していないような「マイナー」な記事を、なぜ中国の人民日報が日本語電子版のホームページの国際欄に掲げたのでしょうか。そこには冷徹な計算がある、と考えられます。

2 市民
韓国市民一般については、とんでもない世論調査結果(インターネットにより3,000名を調査)が24日に出ています。金氏の死に最も責任があるのは誰かという設問に対し、米国との回答が41.4%と一番多く、次いで韓国政府との回答が32.6%。テロリストに最も責任があるという回答は22.3%に過ぎませんでした

金氏がビデオで累次行った、事実と論理を無視した呼びかけに、韓国の市民一般が自己同一化していることが分かります。韓国の市民はぜひ、これが、かの英ファイナンシャルタイムスの電子版のホームページで報じられたことの重みとその意味するところに思いを致して欲しいものです。

3 政府
外交通商省のほか、韓国の監査院(Board of Audit and Inspection)での調査対象として、国家安全保障会議(National Security Council)、国家情報機構(National Information Service)、それに国防省が加えられました。ここまで調査対象が広がってくると、大統領ないし大統領府自身の責任が問われるはずですが、そのあたりをノ・ムヒョン大統領はどう考えているのでしょうか。なお、真っ先に調査の対象とされた外交通商省についてですが、6月3日にAP通信からの問い合わせの電話を受けた韓国の外交通商省の職員は、この話を上司に伝えていなかったことが判明しました。これは外交通商省内でトカゲのシッポ切りが始まりつつあることを示しているのかもしれません。

ところで、韓国政府(情報通信省)は、金氏が首を切られて殺害される画面が流されているインターネットサイトに韓国市民がアクセスすることを禁じています。すでにこの画面をダウンロードした市民12人が逮捕されています。問題はこれが嫌悪感をもたらす画面だから、という理由で実施されているとは到底思えないところにあります。

そもそも、韓国人がいかにこの手のデリカシーに欠けているかにつき、しばしばこのコラムに登場しているデービッド・スコフィールドは、以下のような事例を挙げています。

まず、9,11同時多発テロの直後から、オサマ・ビンラディンが世界貿易センタービルに突っ込もうとしているジェット旅客機を操縦していて、読んでいるスポーツ紙の余りの面白さに、目標からそれてしまう、というスポーツ紙の電飾コマーシャルが、ソウルの数カ所で続けられました。

また、先月と今月、米国人がイラクとサウディでそれぞれ首を切られて殺害された事件がありましたが、前者については、その全画面が某TV大ネットワークでゴールデンアワーに韓国全域に放映されました。さすがにその後、韓国政府の勧告に従い、そのものズバリの部分は放映されなくなりましたが、インターネットでこれらの画面をダウンロードするのは野放し状態のままです。

振り返ってみれば、2002年に演習中の米軍の地雷除去車による少女二人の轢死事件が起こった時、この二人のぺしゃんこに押しつぶされた凄惨な写真が、韓国全域の大学構内とインターネット上で展示されましたが、韓国政府は何の措置もとりませんでした(注)。

(注)私は、1995年の防衛庁からの韓国出張時に、希望してソウルから随分離れたところにある独立記念館を見学させてもらったことがある。(グロで有名。お化け屋敷、とかw)日本の韓国統治を糾弾するため、日本の官憲が韓国人を虐殺している場面等が蝋人形を使って延々と展示されており、覚悟していたものの、さすがに辟易したことがある。

韓国政府は、世論の賛否が拮抗しているイラクへの追加派兵問題に、金氏の殺害場面が出回ることが悪影響を及ぼすことを懼れているために今回のような前例のない措置をとった、というのがスコフィールドの解釈です。

4 終わりに
私が、金氏のことを何度もとり上げたことに対して、死者を鞭打つもの、というご批判もあろうかと思います。しかし私は、金氏の死を無駄にしないためにもとり上げるべきだと考えました。

死は平等にすべての人に訪れます。金氏が、そう達観して、平静に(或いは平静を装って)殺害されることなく、あらぬことを口走り、命乞いをしつつ殺害されたことによって、現在の韓国の闇があぶり出されてきたことに、我々は感謝すべきなのかもしれませんね。


なんだか、わざわざ自分で、他人に嫌われること、やってるよう...じゃないw? 

< 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索