当然、偏見ですけどね。思いつくままに...

大連人(こっちで普通に接触する社会人や学生)が日本語能力高いぃ?
んなこと、まるっきり、感じないですなぁw。他都市との「比較でだけの話」だったら、言えるかもしれないけど。確かに、すでに日本語能力試験一級保持なんてのは、教え子の多くにいましたけどネ。

小学生・中学生は英語(塾)ブームですよ。受験に必要(必須科目)だからですね。

またそれは、そのネイティブの語学学校の講師やったときの時給にはっきり現れてますね。英語は50〜60元(650円〜780円)、日本語は30元〜40元(390円〜520円)程度じゃないですか?これだって日系語学学校での話しであって、地場の日語培訓校なんてもっと低いんじゃないかと想像しますけどねぇ。それに小中学生相手の日語なんて中国語で説明必要だから、そもそもネィティブなんて募集してないんじゃない?

そうすっと社会人相手ですから、当然勤め後の授業ってなことで、午後7時から2時間とかね。一週間10時間で時給40元だと収入400元(5,200円)の月に4週だとして1,600元(20,800円)ってなことになりますか。一時間やってなんぼの世界ですから、休んだらそのぶんカットw。私の、一ト月のタバコ代に珈琲代ですな。
交通費は多分せいぜいバス代往復2元は出してくれるかもネ。タクシー使ったら往復20元として一日60元(780円)しか手にはいらんなw。だから中途半端な有給講師(そんなんで拘束されること自体が苦痛w)じゃなくって、ボランティアで情報収集メインで付き合ったんでしたネ。

大連に私立大学が一校あるのかな。大連東軟信息(=情報)技術学院(大学)って、確か大前研一氏の会社も出資してできた私立大学でしたよねぇ。設立3年くらい経ったのかな?瀋陽の東北大学と東軟集団と大前さんの会社の合弁ですかね。そこで培訓学校(中心=センター)つまり専門学校をさらに作った、ってなことですな。単に、それだけのニュースだ、と思うンですけどね。
これって流行りみたいで、大連外語学院が旅順近くにIT(電脳)学院設立で現在工事中らしいと聞いてますけど。こっちは大学の専門課程なのかな?それとも同じような大学のバイトwの培訓学校かな?

言葉が相当できても上っ面だけでして、「文化理解」なんてものはまるっきりの無ですし、そもそも理解しようという気があるのかも相当疑問wですねぇ。日系製造業関連での長期勤務者ってのが、ちょっとはそんな雰囲気あるかなって程度でしょうか。これも「他都市との比較だけ」で言ったら、相当こなれてるのかも知れませんけどネ。逆に、ペラペラじゃなっくってもそういう方面での能力つけたら偉くなるゾってなこと盛んに言ったつもりなんですけど、若干の人間には多少通じたかなってな程度ですね。延べ4ヶ月くらいかけてw。

日本の「研修生制度」の対象は、縫製工のケースしか知りませんが、中学校卒業程度の田舎出身の縫製工経験者ですね。極々稀に高卒が混じってるってなもんです。一年の研修生(産業留学生かな)期間は、研修費で月6万円から7万円支給でしょうか。当然、宿泊施設食堂施設教育施設等完備してないと募集できませんネ。組合でそういうことをまとめてやるってなこともできますが。本社は東京でも勤務先(おぅ、研修先w)工場は秋田・山形・福島等ですから、ほとんど支給額まるまる残りますわね。給料じゃないですけど、お金としては毎月元だったら4,600元から5,300元が手元に残るんですわ。中卒でですよ。バリバリの大卒初任給がいくら多くても6,000元でしょ。平均したら2,000元くらいかな?昨日の新聞には北京大卒で1,550元なんてなのが載ってたけど。

それにビザやら市区町村役場への届け等が極めて細かくって、外郭団体のJITCOがまとめて窓口になってますもんね。大連の「オペレーターをIT技術者として一企業が一年契約で雇う」なんてなレベルとは、段違いですからね。当然、死亡保険、医療保険に障害保険等は受け入れ企業が、受け入れ集団ごとにまとめて加入してますしネ。

一年研修したらJITCOのその研修業種ごとの試験を通って、さらに2年間の「実習生」という労働者の身分でさらに実務能力を磨く、という「建前」になってるわけですね。当然こんどは「給料」ですから、また元に換算したら相当なお金がまるまる手元に残るということになって、彼らは「ラッキーな親孝行息子に娘」なことになりますな。このくらいになったら日本語も挨拶程度はできるようになりますね。ちゃんとお辞儀もできます。なんせ、何年もかかって日本語能力試験一級もってても、お辞儀にまともな挨拶もできないのがほとんどw、が実情なもんでしてサ。

3・4年間日本に滞在した私費留学生・就学生がよく、日本で月給25万30万円とってたなんてなこというのを聞きますが、東京でのケースですけど、まず共同でマンション借りてても家賃ですっとび食費ですっとびさらにその手の友人との交友にカネかかって、ほとんどが残すどころかすってんてんに近い状態で、いろんな事件の影響で少なくとも都会は住みにくくなって帰ってきてる実情なんじゃないですか?手取り金額でのこの錯覚誤解と自分らの「身分(滞在資格)」の勘違いしないように、研修生らにはこのような同国人との接触をできるだけ避けるため、携帯電話禁止などの処置とってるところも多いと聞きますネ。「覗き」なんてなことでマスコミに出た中小企業主いましたけど、その手が出入りして堪らず監視モニター置いたってなことなのかもしれません。加減がネ。

「働きながら留学して中国語を」ってことですが、自分が全くやる気ないのでこんなとこ言ってもしゃーないけど、一日中自由な自弁の語学留学生でも、2年かかってもせいぜいHSK(漢語水平試験)の6級程度じゃないですか?それが、昼間だか夜間(コールセンターオペレーターだから夜ってこたぁないか?)に働きながら(これだって日本の顧客対応だから日本語でやるんでしょ)たったの一年で「相当な語学力が身についているはずだ」ってなこと、無責任にもいってるこの方、外国語を勉強したことあるんかいなw。あたしゃ、関係ないけどね。

別にいいんですよ、日本でコールセンターオペレーターの経験者を招聘するってのわネ。未経験者でも、こちらで研修積んで、日本語でのその微妙なところを実地経験してから指導者に育てますとかね。

どうもそういう発想じゃないもんな。アカンでしょw。

それに、日本の円で支給された6万7万円がこっちに持って来て初めて価値あるんであってね、まんま日本での中卒(別にこれ=学歴がどうという腹は一切なしw)研修生費とまさに「対応する」企業出費額6,000元=78,000円、本人実入り3,200元=41,600円wってなこと言われてもね。それはその金額まんまでしかないでそw。

弱いもんの足元見透かしてやらずぶったくり、地でいってなぃかぃw。

労働者主人建前の「人民共和国」で、搾取手練手管宣伝して、何の得になるんだろな。同胞「も」安くこき使いたい企業に都合がいいってのかな?このメディアはそれのてぇ貸して売れ行き伸ばしたいってかな。ここでも箍はずれちゃってるかな。

早くへぇ〜ぞぉ馘首して、内需拡大・雇用拡大やってぇ、ちょ〜だぃ。
NNA(2004/06/21)

日本語能力の高さで知られる大連市。最近特に注目を集めているのが、日本語とIT知識の両方に通じた人材だ。IT企業の相次ぐ進出で需要が急増し、市を挙げての人材育成ブームが盛り上がる。その一方で、「中国人の日本語人材を雇うより日本人の中国語人材を育成したほうが得」という逆転の発想を試みる企業も登場した。

■深刻な人材不足:
大連はもともと歴史的な背景もあり、日本語教育が盛んな都市。優秀な通訳をみつけやすいことが、日本企業を誘致するうえでのセールスポイントにもなってきた。加えて同市は、全国5ヶ所の国家レベル「ソフトウェア輸出基地」の一つに指定されるなど、ITが基幹産業の一つとなっている。優秀な日本語人材、整備された投資環境を求めてIT企業が相次いで進出。IT産業基地「軟件園(ソフトエェアパーク)」には松下、アルパイン、オムロンなどがR&Dセンターを設け、GE,IBMなど多くの外資系も大連を日本向けアウトソーシングの拠点と位置付けている。GE,デルなどは日本語コールセンターを大連に置いているほどで、大連では日本語IT人材がまさに旬といったところだ。

ただ、日本語はできても、ソフトやコンピューターの専門知識まで持ち合わせた人材は少ない。逆にITに通じた人材は、英語ができても日本語はさっぱりといったケースがほとんど。企業の求人は増える一方でも、供給は全く追いついていない。

こうした現状を背景に、ソフトウエアパークに今年3月、日本語IT人材の専門育成センターが誕生した。中国ソフト最大手の東軟集団(ニューソフト)が出資する「東軟日語IT人材培訓中心」だ。...略...

■日本企業はビジネス文化を重視:
同センターに限らず、大連では日本語の学習熱が高まっている。だが、いくら日本語のレベルが上がり、コンピューターの基礎知識がついても、日本企業が求めている能力はそれだけではない。日系を中心とした外資企業への人材紹介を行っている大連環球人材顧問有限公司の謝世昌総経理は「日本語人材に期待して進出してきた企業が、イメージと現実のギャップを感じることがある」と指摘する。同社に登録する日本語人材は確かに増えてきてはいるが、企業から「語学力はあっても、日本の企業文化を理解していない」との声が出ていることも事実だ。このため同社では、今年から企業社員向けの研修業務をスタート、安達ゆみ子副総経理が中心となり、あいさつや電話の対応といった、基礎的な日本のビジネスマナーを現地スタッフに教育している。

■逆転の発想:
一方で、日本語人材を雇用する上でのこうした難しさを、アクロバティックな方法で解決しようと試みる企業もある。...略...日本の顧客からの問い合わせに対し、電話、メール、ファックスなどで対応する。大勢のオペレーターを要するため、アウトソーシングや海外移管によって人件費の削減を図るケースが増えている部門だ。これまでにも、低コストの日本語人材を求めて大連にコールセンターを置く企業は少なくなかった。ところが、同社はオペレーターに「中国人の日本語人材」ではなく、ネイティブの日本人を採用したのだ。現地法人、英極軟件開発(大連)の徐躍平総経理は「日本人に応対するのだから、日本人のほうが質の高いサービスを提供できる」と説明。そして、「コストも実は中国人を雇うのと差がない」と話す。その理由は、同社が導入した独自の雇用モデルにある。同社が雇うオペレーターは、すべて日本から「インターンシップ」としてやって来る。同社は大連大学と提携しており、働きながら中国語やコンピューター知識などを身に付けることができる。

現地採用の扱いなので月給は3,200元(41,600円)。住居と学費は会社が提供する。徐総経理は「一人当たりの人件費は月6,000元(7,8000円)程度、中国人を雇った場合の保険などを考えれば、むしろこちらのほうが安い(!)」と胸を張る。(単なる「研修生制度」のマネじゃんw、それも滞在資格ゴマカシの上っ面ダケw))

人材の募集は日本で行っており、毎週の説明会には常に数十人が訪れる。多くは若者だが、中高年の姿もあるという。「日本は就職難なので、中国で語学や技術を身につけようという意欲のある人が集まる」と徐総経理。雇う側にとっては安く日本人を確保でき、働く者にとっては賃金をもらいながら留学(w)ができる。双方にとってメリットのあるシステムと言えよう。同社はこれまでも大連でインターネットのシステム開発、輸出を行ってきた実績があるため、こうしたオペレーターを「IT技術者」の身分で(w)大量に日本から呼び寄せることができる。現在は数十人だが、秋には100人、来年には300〜500人規模まで増やし、他社のコールセンターのアウトソーシング業務も行っていく計画だ。オペレーターとは1〜2年の契約だが、満期を迎えるころには相当な語学力やIT知識が身に付いているはずだ(w)徐総経理は「改めて社員として迎えることや、優秀な人材を他社に紹介するという業務も視野に入れている」と語った。日本人が中国へ働く場を求める流れの中、こうした雇用モデルは今後、一般的になっていくのかもしれない。(w?)...略...

「ヒューレッド・パッカード(HP)と同様の提携計画がある」と明らかにした。HPがコールセンターに日本人を雇用、東軟が中国語などの教育を行う。このほかにも、ある日本企業からは社員のIT研修を依頼されているという。「ITは技術的には日本と中国で大きな差はない(!w)が、教育コストは中国がはるかに安い」というわけだ。「私たちは、中国人の日本語IT人材と同時に、日本人の中国語IT人材も育成するわけです」と張副主任は笑った。(ウェ~ッハッハッハ、ってか、フンッw)

優秀な人材を安く確保することは、中国でビジネスを展開する日本企業に共通の願い、だが、そのためには決して現地調達(w。「採用」のミス?)がすべてではない。ITの産業基盤、教育環境の整った大連(?やっと著に着いたw)ではいま、企業ニーズに即した新しい人材の育成と、斬新な雇用モデルの模索が同時に進んでいる。
 
 
やっぱり昼からはばっちり強烈な太陽顔出して、あちぃあちぃ。

午後3時20分、英語学校にお迎えがてらオリンピック公園でローラースケート付き合いつつ、おとといいってガサ入れ避難wで見れなかったCD屋に行ったよぉ。娘もローラースケートはいたまんま、アニメDVD買ってあげること条件にお付き合いね。

まっすぐいつものCD屋にいったね。お!兄ちゃん立ち上がって何か言ってるじゃん。はい、通訳さんどーぞ。

おねぇちゃんがこの前おとーさん頼んだの入ってきたんでとってあるってさ。

おぉ、ついに大連でサザン、ゲットか...

やっと愛想いいおねえさんやってきてうやうやしく出してくれたの、全部漢字。

ん〜っと、「彩色」...「真夏的果実」、「海嘯」...。かろうじて細い背表紙に「SOUTHERN all STARS」の横文字が。そか、サザンは「南方之星」ってんだw。

ジャケットもイラストだけだしな。ホンマもんかまた楽器演奏だけかwどうか、確認できゃしない。

でも全16曲で8元(104円)だしなぁ、ま、いっか。せっかく取り寄せってか、探してくれたんだもんな。

また少しローラースケートやって帰宅。あんまり期待しないでCDかけた。割と長めの前奏の後に、待望も桑田の声が...。やったネw。

んで、11曲目の「海嘯」ネ。もしかして、って10曲飛ばしてそれかけた。

おぉぉぉぉぉ、出たw、T U N A M I
昨日はやっぱりいつものように昼からは晴れましたですネ。日差しが強烈なんだわ。少しスモークはいってるサンルームのガラス越しでも強烈だし。

こっち、ちいちゃな車でもやたらガラスにスモークシート張るんだけど、最初は趣味悪いなって軽く思ってたが極めて実用的だったわけネ。

しかしまいったな。冬は寒すぎて出る気しないし、5月にいい感じで出歩ったら土方焼けで真っ黒なったのはいいけどサ、最近は半端じゃない日差しなんで、油断してれてれ遠出したら熱射病になっちゃいそ。こんときは長袖首タイトなTシャツだったが、半袖の首もラフなのに着替えたら見事に黒白コントラストできちゃって、みっともないったらありゃしない。小麦色とかじゃないからな。煤けた感じで、家族にも極めて評判わろしw。先日久しぶりの会った留学生君にもいきなり、えっぇ〜黒くなっちゃいましたねぇ〜って言われてもうたな。自分じゃわからんが。

ただでさえ薄汚くなってるおやぢなんに、これ以上周りに迷惑かけちゃぁまずかろと、ホンとは黒と紺系統好きなんだが意識して、白系統のズボンにシャツを身に着けるようにしてるサw。

今日は午後から英語学校付き合って、ついでに人民公園散歩と、そうねぇ福音楽器店にいって古筝の調律器具買ってこ。メーター式のはあるけどやりにくいんだよな。ブザー式とかギターのような調子笛ってないのかな?探してみよ。音叉でもいいかな。

-----------------AM7:10
土曜日は午前8時半から11時半まで小学校のパソコン教室です。
朝起きたら曇りのようで、空気がしっとり心もちひんやり感じました。日差しがなければ、犬のたろーも連れて娘の見送りがてら、校門まえから近所と中山公園散歩にいってみましょう。

部屋の玄関でたらひやんり、エレベーターで一階ロビーにおりたらもっとひんやり、回廊から側面玄関のドアをプッシュ解錠して外に出たらさらにひんやり、すっかり霧でした。

道路向かいさらに先のマンション、上階部分はすっぽり霧に隠れてます。振り返ったら、大連テレビ局は全部乳白色の霧の中です。

吸う空気も適度の湿気と冷たさで気持ちいいし、なんてったってあの強烈過ぎる日差しがないのがなによりです。「気持ちいぃなぁ、まぶしくなくっていいなぁ〜」ってったら娘が、「暑いほうがスカートはけるし、お日様でてたほうがサングラスできるからいいなぁ」ってさ。サングラス付きのサンバイザーがいま学校ではやてるんですね。どうせいつも午後からは霧残っても陽はでるからいいじゃん。

校門で見送って中山路を犬と一緒に歩いてみました。結構濃い霧でした。大きなウォルマート駐車場先のマンションが隠れてますもの。当然その先にあるはずの電波塔もすっかり霧の中です。

中山公園にいきました。日差しがないから、朝っぱらから大盛況でしたね。二人がかりの大太鼓に中・小太鼓を敲いて練習してるグループが2つもありました。いつもははずれの第二公園のようなところのグループがひとつだけなんですけどね。こういうグループはほとんどメンバーはおばはんです。リーダーがおっさんね。トコトンってな中太鼓で指揮してんのかな。

他は銅鑼が三種。長崎ビードロのポッペンみないたカクっとくる音だす打楽器です。太鼓も平らに置いて敲くスタイルで、和太鼓のようにお腹に響くってな迫力、まるでないです。

どろどろ・トコトン・テケテケテケ・ポッペン・ぶわぁ〜ん、ってな感じかな。京劇演奏の胡弓なしのヤツを泥臭くしたようなもんでしょかネ。

孫文像脇では、例の元小姐舞、チャルメラ生演奏の「ちんらた踊り」やってました。肩の力がほどよく抜ける音楽です。年齢制限あり、還暦以上かな?

なんかのサイトに、大連女性は背が高い、170センチざらってなこと書いてあったように思うが、年取ると縮むのかな。これも制限あるように、150センチ以下で揃ってますね。

前髪ちょろりの二つのお下げ結ってさ、どピンクく〜にゃん衣装で布の靴ね、同じ色のひらひら布扇子に、もう一方の手にはまた「ど緑」か「ど青」のハンカチかな。規則あるみたいね。一人だけ、シックにやっちゃあいけません!ってかな。

ただ、頼むからサァ、そのドギツイ京劇風厚化粧は、なんとかならんかいなぁ〜w

朝っぱらからそのチャルメラ生演奏でじゅーぶん意気消沈してんのに、追い打ちかよぉ。

これってもしかして、踊りじゃなくって老人体操の一種かもな。いくらどのように考えても、見るもんじゃなくって、やるもんだよ。みんな合わせてちーたらちーたらってなかんじだからさ。見事にシンクロしてんのね。

見た目綺麗なのがシンクロすりゃいいんだろけどサ、...?

--------------------

11時ちょい過ぎ(なぁ〜んだよ、早いじゃんw)、帰宅してきてからはしばらく娘とDVD見ながらベタベタ。

午後二時から一時間は、福音音楽院ってなとこで古筝教室。こっちが前からいってるんで、PC教室が最近始まったのね。引き続き次がまた学校校庭でローラースケート教室、と。

前もちょい書いたけど、つまり子供たちだけで街角なんかで遊ぶってなことないから、全部学校とか塾で面倒みるってなことなんでしょ。ただし、当然、すべて別料金でねw。円になおしゃたかがしれてるけど、せんせの公然アルバイトでしょ。正門には「芸術培訓学校」ってな看板も合わせ掲げてあるからして。

PC教室は、師範大か理工大の学生(院生)かな?ローラースケートが体育の教師ね。その他、理科・数学(小学からこういう)もあるんだろけど、本人が自信あるからいいんだってサ。(誰に似たやら。わたし双方苦手w)

明日日曜日は、9時から2時間大学生家庭教師が来ると。英語ね。(これは繋ぎ。本命募集中)んで、午後1時20分から3時20分までが新世紀英語学校ってな塾、と。一時間ネイティブ教師、一時間大連人教師かな。合間におやぢと日本語会話で、他は婆ちゃんに阿姨とは支那語でぺらぺらってなことね。読む・話すはいいんだけどね。やはり、当用漢字と簡体字の相違で混乱させないように、日本語の「書き方」はセーブしてる。

ふつーにおしゃべりしてる支那語日本語は流暢なんだけど、本とかから入った英語が、ちょいぎこちないよな。発音は類似部分があるようで全くあたしの受験えーごとわ、ちゃうナ。

あとはI55(米系喫茶店)に連れてって、目で慣らす、ってことかな。
タバコきれたぁ。昨晩は我慢できずにコンビニで555買ったけど、まじぃ。

雨上がったようなので、北京街のいつものところに仕入れに行く。晴れてるけど霧も残ってて、ちょい蒸す感じ。

黄河路はあいかわらず混んでるので、珠江路からいったん中山路で出て、長春路へ曲がる。まだ工事中なんだよなぁ。

黄河路渡って北京街へ。にいちゃん毎度!ってな感じで手を上げて、今日は高そなタバコ一本すすめてくれたよ。カウンターで「中華」いくら?って聞いたら手にボールペンで580って書いたな。これ、コンビニだとイッケ75元=975円かな。いっちょん高級タバコ。カートン750元だから170元=2,210円安いのか。でもコレ、辛いんだよな。

蒸すから買ったらさっさと帰ろかなと思ったけど、せっかくでたんで一本先の道を散歩。長白山狗肉店脇を「狗肉火鍋 26元」なんてな看板見ながら、ちょいと曲がって坂を登ると例の自転車屋。そこのにいちゃんも「やっ!」ってな感じでお馴染みだね。

さっきの道すがらも目に入ったんだけど、ここ北京街もまたそこより大きな木の街路樹には、ピンクの花が咲いていた。

街路樹だから別にプレートついてるわけでもないので、なんだかわからん。葉っぱからすると合歓の木かなぁって程度ね。木によっては満開です。ここの通りはこの街路樹ですから、これから見ごろでしょう。

気になったので、途中中山公園によって公園中見てみたのですがありませんでしたね。ここはプレート掲げてあるんでね。

家に戻ってヤフーで「ねむの木」で検索したら、一発でヒット。

http://okasoft.ddo.jp/hanazukan/picture_bic/nemunoki.html

これこれ。この花が、北京街から一本新開路よりの道の割と低木のと、北京街の街路樹は大きいのが、木によっては満開でしたよぉ。

市政府裏手、黄河路に「西崗区公証処」の看板あるところの一方通行路が北京街。逆行するよに登って左手が「大連一中」。はす向かいが「清真寺」。その辺りからが、お目当て「ねむの木街路樹」かな。

距離的にはわずかですけどね、イスラムの「青」と葉の緑にピンクの花が、見たことないような不思議な雰囲気、ネ。

ついでに、これも載せてこかな。

http://okasoft.ddo.jp/hanazukan/picture_bic/yamafuji2.jpg

これよりもっと大振りでね、でかい古木の街路樹もあって、それこそ街中がこれだらけってな感じだったんですよ。5月12日から2週間でしたですね、今年は。

口あけて見上げてばっかで、天麩羅食い損なったけどネ。

初めての雷鳴

2004年6月18日
昨夜11時過ぎくらいかな、遠雷かすかに聞こえた。
少しずつ近づいてきてから、あ!雷鳴だとわかったんですね。
しばらくしたら、雨がザァーッと降ってきて、また涼しくなったね。ちょい涼しすぎるように感じたので窓閉めて寝た。

今朝も同じように、雷鳴とそんなに強くない雨が降ってます。本格的な夏の前触れの感じがするな。バリバリってな音も、心持優しいね。

内陸ハルビンでの経験は不思議な感じだったな。

星が見えてたんです。夜中にタバコ吸いたくて起きて、ベランダで星を見ながら吸っていた。お向かいの集合住宅(マンションなんてな立派なもんじゃなくて8階建て階段のみ)の一軒だけ明かりが尽いていて、ちょうど窓側のこちら向いて机に向かって勉強中の様子。かすかな夜風もカラッと涼しくてなかなかいい感じだったな。

と、はるか遠くの真っ暗夜空がチカチカしだしましたよ。たまに通る車の音だけの静かな夜でした。そのチカチカの間隔がだんだん短くなってきたかなと思ってたら、ゴロゴロなんてな音が聞こえ出して、近づいてきたかなと思ったらガラガラに変わってすぐに雨がザァーッとそれこそ前触れ無しに降ってきた。

タバコくわえてあっけにとられて、また涼しくなったなァなんて少し強くなった風に吹かれてたら、ピタッと雨が止み、雷鳴があっちのほうにいったかなと思ってるうちにまた星が見えてきた。

タバコ2本くらい吸ってる間のできごとだったかなぁ。まぁ、おもろい経験でした。その日の朝はそんなこと何もなかったかのようないつものカラッとした大陸晴れで、日向はカンカン照りの木陰はウソみたいな涼しさなのね。平面的な青空に取ってつけたような雲が、ポコってな感じで浮かんでてさ。そんとき以来だね、大陸で雷鳴聞いたの。

その代わりが、普段は結婚式の花火とか爆竹ね、ときどき、アレなんだろなぁ、どぉ〜んとか地鳴りのような鈍い低音がするんですわ。

昨年10月だったかな、観光のLビザで入国したんで、いよいよ一年マルチZビザに切換えよってんで延安路の公安局外国人管理所に出向いたときだったね。前日11時に連れられてって、一階エレベーター前で「午前中だけ!」ってなことで門前払いくらっててさ、たまたま同じ手続き姨してる日本人にあったので「こっち、段取りわりいっすねぇ、2度目ですよ」って声かけたら、「段取りぃ?んなもん、ないっす!あたしゃ、4度目来てますッ」ってサ。

そうね、最初こっちから「あの人、この手続きのプロっすか?」って聞いたんだった。こちらが(ニョウボの指図の)阿姨まかせで、事前に電話くらいして窓口時間も確認しないで空ぶったから、そういうのいれば頼もうと思って聞いたのね。したら「会社の現地スタッフですよッ」ってんだなぁ。そんなのいないでしょってなことも言ってた。開発区の某有名日系企業(メーカー)ね。往復時間だけで2時間はかかるか、4回だったらうんざりだわな。ウチは車で10分だけど、同じ業種やってたから一回でも空ぶったのが許せんかったけどな。どうやら出張さんから駐在さんってな感じ。

彼もきたばっからしくて、相当そのいろんな違いが気になってるときだったんだろ。会社近辺でのおかしな出来事、教えてくれたね。

まだいったことないけど、開発区って外資企業街で、当然就業中は人通りが少ないんだってね。そこで道路工事やってたらしいんだが、掘ってたらでかいコンクリ残骸でてきたらし。少しずつコンプレッサードリルで削ってくのかなと思いきや、いきなり発破かけたってさ。街中でですよってなこといってたネ。ずぅ〜んってな鈍い音と微かな振動したってんだな。

彼、なんでこれ使わんのって聞いたらしいんだな。金かかるからってさ。どうせレンタルで使わんでも金かかるだろにさって言ってたね。あすこってお偉いさんなんか住んでないだろから、現場の連中勝手やりたい放題なんかもね。然るべき筋からのお咎めないと、他人の迷惑なんての、これっぽっちも考慮なしみたいだからなぁ。

だから、その「ずぅ〜ん」ってな鈍い音聞いたとき、すぐそのこと思い出したんだけどさ。しかし、こんな旧市街近い住宅街でも、そんな荒っぽいことやってるかなぁ。

そね、あと考えられることったら、古い三階建て程度の住宅取り壊してマンション工事盛んにやってるから、その外枠一気に引き倒したときの音、とかね。

--------------------------------
昨日午後3時半から雨・風が出てきて(傘持たずに外出中w)、今朝も多少おさまったが雨と少々の風が吹いてます。夜中にかなりきつく吹いたのか、街路樹の割と大きな枝が折れてゴミ捨てリアカーに積んでありました。週間天気予報はこの一週間は曇りと雨マーク。テレビの衛星写真と図解によると、「雨帯」の東端が遼東半島を覆ってます。梅雨がないって聞いていたのに、これが大連の梅雨かしらん?土日には散水車が公園やら街路樹に水撒きしてたので、恵みの雨でしょうけどね。室温25度、湿っぽさは全く感ぜず爽快。

寒さにしろ日差しの強さに、雨と風。自然環境はやはり日本とは比較にならないくらい厳しいし、市の中心部でも埃に、レストランなどのゴミの放置ですかね。集合住宅のもかなりすごいですw。やはり衛生環境が、段違いw。大袈裟でなく多少の運動ができるくらいの広さの家を求めようとする動機もその需要があるってことも、ボツボツわかりだしてきましたネ。

最初来た時、街角など日本ではよく見かけるように外で遊んでる子供らを、まるで見かけないのが不思議だったのですが、概ね了解です。例外が、近所では、よく整備された中山公園での散歩にオリンピック公園でのローラースケートだけですね。それも父母または祖父母・阿姨の付き添いつきでネ。ここで一度も日本人には会ったことがないので、駐在員の家族らは例えば住まいの博愛大厦内の幼稚園やら会議室等で内輪でお付き合いしてるんでしょうかね。

衛生放送設備付ですからNHKは見てるでしょうけどね。大連では5月23日より「中国初!日本語テレビ番組開始」です。まだ週一の20分だけです。番組名が「桜の風」。日本人女性キャスターと中国人男性の二人でやってます。先週は桜祭りのやってきた和太鼓グループへのインタビューでしたかね。観光メインでしょ。

ネットで日本情報は不自由ないといっても良いくらいですが、地元(大連のみでなく全体の)情報が細いですねぇ。言葉のせいもありますが、そもそも発信されてないですね。口コミがまだ基本みたい。あんなにでかいショッピングモール(VIVO)のことも知らないもんなぁw。ま、自分に縁なさそなのは無関係ってことなんでしょ。
でもオリンピック電子城(PC関連売り場)のことも、そっち方面仕事の人間も知らなかったもんねぇ。ここ、とてつもなく(地下2階フロアーあって)でかいんですけどね。

この前家に来た彼、マイルドセヴンライト吸ってたから「いくら?」って聞いたら15元って言ってた。あら、地元民が8元のとこ知らん??

12年間日本と大連行ったり来たりの人言うには、日本じゃ290円の「中南海」が3.7元=約50円で買えるからそれにしてるようです。以前これがマイルドセヴンに味が似てるというので奨められたことがあって試してみましたが、やはり嗜好品は換えられませんですね。近くのコンビニではこれは4元ですね。卸でもこんなに安価なのは大して変わらんでしょう。半額近くで買えてこそ、優越感w?感じながら目いっぱい吸えるってなもんです。(おかしな趣味にはまってます)

とにかくこっちの貨幣価値に染まらないように重々注意していたつもりなのですが、どうも相当感染してしまったようなのです。たった560元=7,280円のローラースケートを買う気が起きない。たった1,800元=23,400円のドロップハンドルのサイクリング車を、何度も店に行って見てたりするw。一晩の飲み代じゃんってなことおもいつつ、タバコが225個、22カートンと5ケかぁぁぁwなんてな換算始めてる。びんぼくせぇぇぇ。

んで、結局娘に「はやく買っていっしょにやろぉよぉ」ってせっつかれて「おかぁさんが来たらね!」ってなこと言ってる。日本的感覚だと、そんな程度だったら壊れたってもともとでしょ、ってなことでさっさと買いにいくのは見えてるしなw。そこで、こっちモロ金銭感覚のお婆ちゃんと阿姨の「隠れた非難」をかわそうとしている、姑息サw。帰国できねぇやぁこれじゃぁ。。。

円で考えるか、元で考えるか、それがツボだな。ドツボに嵌ると帰国無理、商売無理ぽw。五つ星で百元札チップあげんの見てびっくりしたらもう重症カモ。この前ニョウボが客との打合せでいちいち帰宅すんのめんどい(会社がフラマ近く)ってんで客ら何名かの宿泊先フラマに2泊したんだが、着替えなど入れたスーツケース運び人兼「風呂が具合いいから入ったら」のご相伴でwヤツ運転の車でいったのだが、かるぅぃスーツケース運んでくれたポーターに百元札きりやがった。おぉ、マイルドセヴン12ケ(一カートン+2w)!ってな目でみてたのには気付かれなかったかなぁw。ここの日本料理「横浜」なんていったら、気が遠くなるかもw。あぁ〜、自転車かえるぅ〜とかな。

かといって安く手に入るのわかってて2倍3倍払うのバカらしいしな。無駄使いは子供の教育にわりぃし。DVDもわからんときは平気で10元9元払ってたけど、6元7元ってなことわかるとぜぇったぁぃそんな店にゃいかんな。ここまでは健康でしょ?で、その先がこの感覚だと、結果的にびんぼぉくせぇことになっちまうんだよなぁ。

追討ち貧相新聞(ニュース):

【中国】急落する大卒初任給:2,000元(26,000円)以下85%=最高学府・北京大学の卒業生の昨年の平均給与は1,550元、1,000元以下は全体の40.9%を占めた。1,001〜2,000元は45.5%で、2,000元以下が全体の85%に上っている。名門大学卒業であれば以前は3,000元〜4,000元が相場といわれた初任給が急落していることを示す。(NNA)〔06/17 10:27更新〕(ヤフーニュースから)

あれ?なんか、ちょい感じが違うね。英語・日本語とか一切できないのも込み込みかな?DELLコールセンター最低4,000元/月じゃなかったっけ?大連相場2,000〜3,000元/月とか思ってたけど。

【香港】新卒者の求人・初任給、大幅改善。香港の大学新卒者の求人数や初任給が大幅に改善されつつあり、大学生の売り手市場が広がっているようだ。...初任給は8,000〜10,000HKドルと、前年同期の6,000〜8,000HKドルから大幅に上昇。ただし依然として6,000〜8,000HKドルのポストが主流だという。(同じくNNAをヤフーニュースが取り上げてる)

月給84,000円から112,000円か...。香港は物価に家賃、高そうだしな。

反して、懲りてないニュース:
13億5千万円「パークマンション千鳥が淵」ペントハウス335平米、ただしメゾネットタイプw。全64戸でいずれも億ション、ほぼ完売。

...たったの335平米で、メゾネットかよぉ、落ちがびんぼうくせぇ。フラット部分が200平米か?へたしたら168平米の2段重ね、とかねw。

懐かしい名称:バブル期の「有栖川ヒルズ」(27億円)「ドムス広尾」(26億円)などを筆頭に都内なら10億円台の物件はザラ。都内のマンションもいまや3LDKが5〜6千万円で購入できるのが実情である、とか。(産経新聞)

こっちきて変わった感覚=金銭と住宅の広さに対する...

300平米だって3,000万円レベルだもんネ。担保価値ないけど。後は、誰にババオッつけるかだけの算段だ...w
韓国で昨年10万部を超えるベストセラーだったそうで、その日本語版が出版されたとか。現地じゃ、企業の人事担当や若い会社員の必読書になっているとか紹介されてます。著者は、東大大学院で8年間社会学を学び、韓国東国大学で新聞放送学を講じる金武坤(きんぶこん<ひつじさる>)さん43歳だそうです。

で、その「思いやり(network)」ですが、NQとはNETWORK QUOTIENT(比率)の略で、「他人とのネットワークをどれだけうまくつくれるかを測る尺度なんだそうで...。

すぐに鈴木健二アナ、思い出しましたケドネw。「気配りのすすめ」は1985年でしたか。同じようなこと、やってるのね。19年、およそ20年のタイムラグってか。

「人誑し」(誑<たら>す=甘言・動作で騙すw)なんてなことも連想してしまいましたネw。うまぃひと、いるからなぁ、ホスト予備軍w。それらの区別、見極めがわからん。。。

とにかくこのかたは、「ある書店で英語の原書売り場に立っていると、いきなり背中をドスンと押されたのです。見ると仕立のいい服を着たキャリアウーマン風の女性。本を探すのに私が邪魔だったようです。おそらく、彼女はIQも収入も高いのでしょう。でも、こういう人の人生は、ちょっとした危機で崩れるのではないかと感じました。この経験がNQを思いつくきっかけでした。」と、仰ってますです。

一度似たような経験、日本の中央線内、神田近辺でしたなぁ。景色みたいんでしょケド、いきなり押しのけられたもんなぁw。来たての留学生か観光の若者たちでしょうかね。お国じゃ当たり前の行動・態度なんだろなぁとすぐ思いましたね。それと嫌悪感wと、なぁにが東方礼譲の国だぁ、ともネ。

かと思えば、道がわからなくなったような若者たちがハングル記載の都内地図示しながらそっち言葉で聞いてきたときなんか、実に丁寧な「お急ぎ中申し訳ございませぇん。今地図のどの辺りなんでしょうねぇ。ここ行くのにどういったらいいんでしょぉ〜」てな態度で、いわんとしてること何となくわかったよ。こっちも日本語で(しか言えんし)ここがココで、だからこの道こうぉ(って指さして)行ってサ、ここをこっちに(地図でルート描いて)曲がってさ、ここ、だよ、ってなことでなんとなく通じ合えたような感じだったしね。顔明るくなったから多分了解したんじゃない?最後も実に丁寧に頭下げてさ、てを振り合ってバイバイしたけどね。
香港人らしい若者たちにも、同じ経験あるな。大手町でね。シンガポーリアンだったかもしれんが、英語だったから。片言で聞き取り難くかったからシンガポールかな?

よく支那人にしろ朝鮮人にしろ、3・4年日本に滞在すると、その居心地の良さ(別に泥棒やり放題って意味じゃなくってサw)に帰国したくないってな話は聞くな。適度の距離(無関心)と適度の付き合いが、心地いいみたいだね。

大連ではあまりそんな押されたりの経験ないんだよね。下賎な巷(汽車とか長距離バスなんか乗らないし)に出張らないせいかも知れんが、でもここはタクシーがボラないって言うしね。瀋陽(同じ省の省都w)なんかひどいらしい。

韓国のイメージは相当悪いよね。呉善花さんの書物や評論でなんとかバランスとってるってな感じだな、私の中では。台湾は、司馬遼太郎「台湾紀行」と李登輝のいろんな本で出来てるよね。最近は小林よしのりの「台湾論」だね。

支那関連は思いつかないんだよなぁ。非難する類は沢山おもいつくし読んでるけどさ。昨年までは来たくなかったもんなぁw。上海での印象もまったく変わらなかったし。大連に来てからだなぁ、イメージ変わったの。いまのとこ、港町なのにおっとりしてる性格なんじゃないかと思ってる。街自体が低いけど山が迫ってるし、そこ越せばすぐ海だしさ、そんなこじんまりしたところなんで、まぁ警察の目もいきとどいてるのかな。いろんな留学生やら長期滞在者のサイト読むと「大連は治安がいい」という記載が多いんですよね。確かに、最初来たばかりのころは相当脅されてたwせいもあって身構えてたけど、しばらく経つとどうもそんな感じが全くしないんで自然に日本とおんなじ感覚に戻ってしまったなぁ。一回だけニョウボが財布掏られたとか大騒ぎしたけど、あれもどうなんだろね。。。スリは多いらしいけどさ。繁華街でね。

で、その「思いやり」だか「気配り」だかだが、いまだにちょい我慢しきれないのがこっちの連中って「人のもの平気で使う」んだな。電卓にしろ、ペンにしろさ。ちょいと支那語でもいいから「貸してネ」ってなこと発声して使えばいいもんに、なぁ〜んも言わんであらあった程度で使うからな。そんで元あったとこに戻さんしな。

幸い遭遇してないけど、よく留学生サイトでぶぅたれてんのが、運悪く寮同室になった朝鮮人(韓国から多いんだってサ)学生の傍若無人ぶりナ。冷蔵庫のもの勝手に持ってくなんてのあたりまぇ〜、ノートパソコン貸せってなことで喧嘩んなったってんだからw。自分が日本から持ち込んでサイト運営したり資料作ったりしれるの、突然貸せってよ。ったく、断る以前にポケェ〜って、あんた何言ってんのぉってな状態が目に浮かぶネw。

呉善花さんの「スカートの風」にも書いてあったが、それが友人の証(あかし)ってんだからさ。同じ感覚の方々だけでやって欲しいよね。

これも3・4年日本に滞在すると、水魚の交わりってなまではおおげさに言わなくとも、わかって(体感して)くるんだってさ。

ここいらの感覚な。

ゴミ入り餃子製造会社の若い社長が投身自殺したようだが、世間をお騒がせいたしました申し訳ございませんってな遺書でも伝言でも残してればなぁ。

そんなこんなが重なって、んにゃろどうせ火病(ファビョ)って「なんでオレだけやられてんだよぉ、みんなやってんじゃん」でダイブしたんだろさとか、果ては「ありわ日本輸出向けですんでウリナラ内には出してまヘン」ってな国家機密w漏らしたから「口封じ暗殺だ!」ってな話まで出てくんのネ。

そんでさぁ、8年滞在のおっさん。押しのけたのは女性じゃなくって実はおやぢだったんだろ。それも大学教授とか会社社長だったんじゃねぇかぁw。

結婚したって「族譜」にゃ単に「女」だし、おのれが男系血脈の畑と若いうちゃペットくらいしか認識してねぇだろw。ま、女性も迎合して整形外科がおおはやりなんだけどさ。どっちもどっちさ。

大連でも最近、うりなら系美容院と、それに「整形外科」増えてんだよなぁ。

頼むからさぁ、腹黒女のユンソナ顔とかゾンビメイク、流行らすなよなぁ〜ww。(すぐ流行りそうだから、コワイ)
---------------------------------
「さて明日はウォーキング大会だ」なんてことノーテンキに思ってたときに、加瀬さん(若いイメージしかないからw)亡くなってらしたのネ。でも、101歳かよぉ〜、すげぇなぁw。大往生じゃん。

別に、知人でも知り合いでもなぃんですけどさ、でも多分みんな、へぇ〜あのひとぉ〜ってな感じで「知ってる」はずだよ。

特におぢさんらは入試で日本史と世界史が必須だったしね、最近も二科目必須に戻ったのかな。

1945(昭和20)年9月2日、ミズーリ号艦上にて降伏文書に調印、ってな写真、山川日本史とか全部の日本史教科書に、また世界史教科書にも載ってたはず。

重光葵(まもる)外相が日本国代表(ゴミン、当時は大日本帝国ですネw)で署名してるシーン。右となりに、スカッと洒落た感じで外相の杖を預かって見守る若い随員。

このひと、ですよん。

中公文庫で、この当時のことから、戦前の松岡洋右(ね!歴史的人物と面識あるんだもんなぁw、参るよ)のこと書いてるのが出てて、そこの見開きに写真載っててさ、当然若いんだわ。その印象が強いんで永遠にこの名前ではこの写真が思い出されるというわけかな。同じ中公文庫では重光葵の「昭和の動乱」もあったね。上海での朝鮮人テロリストによる爆弾(手榴弾かな)投擲事件に遭遇して片足失って、以来杖をついていた。その杖をあの写真では加瀬さんが預かっている。

とにかく松岡洋右外相の秘書官時代はヒットラーにスターリンにも会ってる(本にそのとき彼らはどう振舞ったかとか印象書いてある!)しさ。だって三国同盟に日ソ中立条約の交渉・署名に立ち会ってるんだもんなぁ。その後は東郷茂徳外相秘書官兼北米担当課長兼務(!)。日米交渉打切り通告覚書を起草。トラ・トラ・トラみましたぁ。野村大使がハル国務長官に、真珠湾攻撃の「後で」手渡す文書。あれ、この人、起草したんですねぇ。

次の重光葵外相時代は、ポツダム宣言受諾文を英語で起草。そして例の写真にある重光全権大使の随員として参列...。

うわぉ、まさに歴史の証人ってのはこういう人のためにある言葉。(本多勝一の「中国の旅」なんてなもん、ここで思い出すなんてのはそれだけ野暮=原義、でネw。ついでに臭いオーバーアクションのこりあんばーちゃんもナw)

しかし、もっとすげぇなぁって思ったのは、直前まで「鎌倉清話」ってな連載してたんだってさぁ〜。とにかく、昔のしとは、すげぇ。101歳で、ボケてなかったのか...。

「勝海舟の氷川清話、福沢諭吉の福翁自伝などに匹敵するほど面白い」ってさぁ。

7月に光文社から単行本になる。

ニョウボに買ってきてもらお。

...2002年11月からかな、大連の特に中山広場の周りの歴史的建造物には、来歴を示すプレートが掲げられるようになってるようです。

いまのところ一番外れが、人民広場の「人民法院」かな、ここにもありましたね。まだ確認してないけど、五四広場先の鉄道車両工場にもあるかも知れません。だって、あそこには工場か事務棟正面には「満鉄のマーク」がドンと健在ですもんw。

ま、今度折を見てメモってきますけどね、なんたらってナ「侵略」とかダレたことw、書いてあるようなんですわ。ま、ハルビンなんかより「押さえ」は利いているようですが、ネ。

5月12日以降、アカシア散策で旧市内隈なく巡ったのですが、生憎そのときは道路の脇でなにやら工事中でして、街路樹アカシアの根元の山盛りできててなんでまたよりによってこんな時にやってのかなぁと思ってたのでした。

それがまぁ「日本時代wの暖気パイプの取替え工事」だったらしいんですねぇ。「終戦」からでも59年ですからねぇ。半年間フルに働いてるパイプなわけでそ。へたしたら70年超じゃないですか。。。

発電というより送電設備のロスが多いとか記事みたし、なんちゅうか、アンバランスの一言ですなぁ。

----------------------------AM5:40

陽はでてるけど、午後からさわやかになってきましたか。心地よい風が窓から吹きこんできます。

華南は梅雨入り宣言のようですかね。大連の週間予報ではやはり雨マークだらけなんですが、今日はそんな気がまったくしませんです。

テレビでは長江(揚子江)上流の洪水の様子がでてました。黄河の絵もでてましたね。そもそも浚渫なんてなことやってんのかなぁ。年中行事のごとくにほったらかしの印象ですけどね。

昨日たまたまヤフーアジア部屋に蘇州の日本人留学生がいたね。で、どう?ったら蒸し暑いよう。東洋のベニスって言ってたけど、水は流れてる?、んにゃ、臭いwってサ。生活用水そのまんま流し込んでるんかなぁ、それこそおおむかしからw。

四川省成都で留学生かな教師かなやってる日本人青年のサイト、結構盛況でたまに寄らせてもらってる。どうも前職は旅行会社勤務だったようで、各地への旅行記もなかなか辛辣で新鮮だね。他にないのが「支那名勝地」での自分の写真の脇に、同じようなまたはそれ以上の、でも日本人にとっちゃあごく当たり前に身近な日本の景色の写真載せてるのね。これ、すごく共感しましたネw。
朝方はさわやかでちょうどいい。9時ごろから徐々に温度上昇して昼過ぎは少し蒸す感じ。上海・北京・ハルビン等滞在留学生のサイト閲覧してるが33度で蒸し暑いなどの記載。テレビでも各地の暑さを伝えてる様子。朝食・昼食は平打ちうどんのような地元麺を冷やしで作ってもらって、桃屋の2倍濃縮つゆを水道水湯冷ましで希釈していただく。うどん・そばつゆは博愛大厦1階のコンビニまで行かないと手に入らないけど、ハウスのわさびチューブはそこいらのコンビニでも買える。

うどんつゆ入れに、大連切り子の7元の冷茶用の茶碗を使ったらなかなかお洒落です。うん、今度は同じブルーの大鉢があったので冷やしうどん入れに買ってこよ。箸置きも同じ色合いで揃えるといいね。暑くなったので出歩き控えてるけど、今度は大連駅裏大連北駅ちかく双興街に、新しくできた工芸品商厦まで行ってみよう。安いし品数も多いと思うんだよね。クリスタル(モドキの)でかい灰皿も100元で買えたし。ここ、支那茶屋の問屋のような店が多いんですね。やたらあった。点前のようなのやってたけど、いただいてなんも買わずにご馳走様ってのがここで通じるか不安wなので遠慮しといた。それに場所が人通りからはるかに離れてるせいかガラガラで、あんなでかい施設にほとんど客らしきのは私一人wだったしね。

うろうろしてたらどうやら管理室に紛れ込んだようで、ガードマンに立入禁止みたいなこと言われて「なぁんだよぉ」ってな感じで発声したら、いそいそとキチンとした身なりの女性職員呼んできた。彼女がいろいろ店を案内してくれたな。いちいち店舗で「リーベンレン」とか言って、なんだか単なる冷やかし客が視察のような感じになっちゃってちょいとプレッシャー感じて(なぁ〜んも買う気ナシ)しもうた。何を思ったか掛け軸屋(これも多かった)に連れてかれて品の良さそうなお爺さんに紹介されたようだったが、一見して品のなさそな掛け軸ばっかだったので一応歓心したように頷いてさっさとご両人に「ありがと」って、一人で他の店見てあるいたネ。

4月28日この施設オープンだったのかな、そろそろ2ヶ月だから店も人も増えたかな。
------------------------------------
HOMEへ書き込み、どうもありがとう。今は不調で行けないけど、メールで送ってくるんで内容読めます。

VIVOのBF1大和の自家製粉という饂飩と、ピアットの焼きたてピザ。Flamingo Cafeのイタ飯。東京チーズとラ・ターブルのケーキ類は、もろそそられます。MILK KAN の濃厚ミルク風味ソフトクリーム、とやらも。

いまんとこ、マック(仏蘭西ではマクドと言うらすいw。)の5元のパック入りの苺・チョコ2種類ソフトが一番と思ってるケド、ここのはどうかなぁ?

正仁街交差から珠江路までの同泰街はよく散歩しますね。おおむね天天漁港の同泰街店から先、ですね。ここらは昨年暮れから一気に賑やかになったとこ。夏から秋までは夜は真っ暗だった。右手ゴルフ屋2階と、中ほどレストランの2階(かな?)にはでかい喫茶店できましたね。東北路沿い億達広場向かいマンション1階には緑色の地下駐車場つき、でかい「ルノアール的w」喫茶店が一ヶ月ほど前にできました。お向かいさんなんで中山公園散歩帰りに娘と行って見たら、ケーキ無し・サンドイッチが山盛りにクレープのようなもの頼んだら豚肉フレークのようなものがたんまりかかってきましたね。コーヒーは濃い目の地元ネスカフェインスタントもどき。120元払ったかなw。まさに大連版「ルノアール」。上海系らしい。

その先を、わずか左に中山公園入口「華宮」みながら右折して同じマンション群の珠江路沿いには、日式焼肉「篭屋 八兵衛」がありますネ。2階の板場掘り炬燵席は、東京のこじゃれた居酒屋まんまです。値段と料理はマッチしませんw。

I55の雰囲気ネ、前の白菊通り(高尓基路)の風情、それがお気に入りでよく行きます。残念ながら、コーヒーカップが趣味悪過ぎ。なんでわざわざ合わない色違いのお皿とカップを組み合わせて出してくるかなぁ...。トイレもTOTOつかわんでアメ式高位置過ぎるし。ケーキ一切れ28元30元。男性2名子供2名で134元かな。本でも持参して49元のポットで頼んで夕方から夜中まで長居すれば元取れるかも知れんってな感じですかね。でもあの感じがあそこでしか味わえないですからねぇ、行っちゃうんですわ。喫煙・禁煙席の境にある窓際のソファー席、ここ長居にゃもってこいかも。でもゆったり4人席一人で占領は、さすがに無理ぽw。

ここ入ってる水仙花園、値段物色中(興味本位)。多分内装なしで600マン日本円れべるか。たまたま我が家前でセンチュリー21大連の人間いたので我が家入ってるマンションの相場聞いたら平米当7,000元だそうで、土地代(って国有地賃借ですけどw)安い分東京の1/20見当カナ。

珈琲屋の新規開店が目立つような気がします。よく行く黄河路沿いコンビニの隣にも先週開店。法式(って仏蘭西)とか書いてあるけど、怪しいニャw。森ビル1階UCC、ブレンド22元かな。冷珈(レイコ?東京じゃ普通アイスコーヒーって言いますがw)高かった感じ。でもシャングリラよりはまし。50元でまずいからね。五五路の台湾系?石焼w珈琲店はいけましたね。周りの雰囲気がいまいちで、また不便な場所なんで一度っきりだけど。大外近くの個人経営の喫茶店、日本で修行したってが売りの割と品のいいおばさんがいちいちペーパードリップでナミナミと入れてくれる。おかわりしたら2元まけてくれた。1杯24元。飲み屋街延安路奥の日式「珈琲館」、東京で見かけるまんまで悪くないけど、場所柄同伴待ち合わせ場かな。朝でもそんな雰囲気漂ってるゾ。歌舞伎町はずれのドトールみたいなもんだな。

唐山街の松山寺(尼寺?お掃除寺オバンに線香売りもオバン。テープで読経w)向かい、元ダイエーの隣2階かな、多分なんかの工場だったのを改装したような感じで3階が吹き抜けになってるレストラン。ここ、地元人民wに連れられて3回ほど行きましたネ。朝日の金・銀も置いてあるし値段も安い。シシャモも食える、各テーブルに練炭持ってきてくれて、網で海鮮やら「蚕蛹」(ウニョウニョ火炙りの刑。食えます?w)やら、小粒肉針金に通した羊肉串を焼いて食べます。施設的には焼肉屋と同じ。吹き抜けで広いからいいね。

「新唐山人」っての探してみよ。しゃぶしゃぶは、さっぱりしてておいしいネ。真ん中の煙突状のヤツに肉くっつくのがめんどいけど...。
-------------------------------------------
ハードディスク換えてOS入れ替え、データ移してくれてまぁまぁ快調。メールの字がえらいキチキチなのが気になるだけ。当分これで様子みましょ。

昨夕ヤフーのアジア部屋で挨拶してたら、いきなりご指名で「大連のどこにすんでるの?」と来た。HN見たら同じ dalian が先についている。駐在員か留学生かと思ってPMやった。またいきなり「日本人?」ときたら、「←中国人。中学生」ってさw。からかってんでしょ。「遼寧師範大付属中」2年生14歳...女の子w。おぃおぃ、いきなり中国天才児現る!、かよ。書き言葉の日本語が全く自然で、むしろお決まりワンフレーズの若者達より表現力あるんじゃない?w

幼稚園から小学校12歳まで日本で育ったんだってさ。そりゃうまいわw。でもそれだけなら終わりなのだが、こっちとPMやりながら表のアジア部屋の画面ではたまたま台湾人らしき人と「英文で!w」チャットやってんだもんなぁ、呆れた。またいたマルチ人間w。中国語苦労したかぃってったら別にぃ〜だってさ。宿題多くてたいへんだけど、とは言ってたネ。家庭教師はつけて貰った?2年前にこっち入学したときね、今は止めたって。どこの人頼んだの?大連理工?外語大?うぅん、遼寧師範大の...。そうか、師範大もいいかもな。これで同じ境遇で育った人間サンプルがニケとなったな。息子に娘合わせて4事例と。我が家もそんなに特殊じゃないって、ちょい安心したさw。

午前中にニフティで部屋もってる徳島の同じおっさんからメール来た。12年前から大連・徳島行ったり来たりのかたね。そこの掲示版でいろいろ大連の情報仕入れさせてもろてた。さすが長いんでいろいろ経験あるね。クラブ経営までしたことあるみたい。機械・プラントの設計屋さんかな。別の情報ではこっちの「営業許可制」はとんでもない条件だらけで(入り口は二箇所必要=入り口と出口wなんてなレベルらしい)、そこクリアするために当然癒着するという話も聞く。一等地のそれは知人に譲りw、最近日本人駐在多い開発区で再度やったら不入りで4ヶ月で店仕舞とかあったかな。多分沢山言えない苦労話があるんでしょ。この一週間の経験でも、十分察しがつきますな。

昔からある話は、「融資と投資」をはっきりさせないってなことネ。カネ出させて、儲かりゃ「融資」ってことでさっさと返金して事業は一人占め、損すりゃ「投資」だってなことでチャラw、ですな。「能弁」ってより騙し、詐欺ですね。文書にしようとすると嫌がるし口先だけじゃそんなもんでコロコロ変幻自在ですもんw。やたら出る「面子」には、「ぷらいど」ってな言葉でハナから対抗せんと、まず馬鹿(泣き)みるのは必定ってなところですかね。ま、山賊の巣でしょ、まだまだw。WTO加盟が聞いて呆れますですね。

いや、大連は元日本租借地(満洲合衆国構想=石原莞爾「五族協和」)だってんで、多少期待残してるんですけどネ。満鉄関連施設はまだ健在ですけど、日本時代の旧家屋を急ピッチで取り壊ししてますんでね、一緒にその記憶も消えないかといささか心配ではあります。

そえば、東北卒業旅行に行った大連生まれ小1まで育ちの両方掛け持ち留学生君からの情報。長春がたいへんよかったってね。元の満洲国首都「新京」ですからねw。物価が大連の半分wって、大連自体が華東・華南から比べたら安いはずなんですがね。とにかくそうらしい。タクシー代もこっち初乗り8元が5元だそうで。それに街が清潔だということもさることながら、人間が紳士で穏やかだと大変感激して話してました。地元の中国人がそこまで褒めるってのは、尋常じゃないwですな。夏は長春旅行も兼ねて、ハルビンにも12年ぶりに是非行きたいと思いました、ネ。今度会ったときにじっくり聞いてみよ。長春の地図は新華書店に売ってるでしょ。あらかじめ下調べしてからね。

--------------------------------------
もう、どうしようもなぃってな感じだな。

今朝も早くからカンカン照り。約束時間近くなったので、玄関前で待つっていたけど、初めての人もいるのだから黄河路渡って華宮前で待っていた。10時15分。くそ暑い中、みんな木陰に隠れてる。見えなきゃまずいかとわずかに木陰で待つ。待つ。

40分。電話もない。阿保らしくなって戻る。一応当初約束どおり玄関ロビーかなと見るも、誰もいない。5分様子見たがエレベーターで上がる。部屋についたら電話。すみませんの一言もなし。言うにことかき「もうw、つきましたよ。降りてきてください」ってんだから...。40分待ち草臥れて上がったとこだよ。行ったら、開口一番「工事中で混んでましてねぇ」。携帯は。。。で。終わり。

また、悪いのはお婆ちゃんへの挨拶w。椅子に座ったまんま、大の女性が「ども」ってな感じでへこってな感じ。。。昔気質のお婆ちゃんは睨んでんじゃんw。あぁ〜ぁあ。

通訳も小ばかにしたよな表情で。。。おめぇに聞いてんじゃねぇんだよぉ、通訳ちゃんとせいよぉって言いかかる。オマケニ日本の彼氏から電話で、場所かえもせんで「だから、そこw、に来てるんだよ」ってさぁ。。。「お邪魔してる。」とかわからんかね。家主目前でな。不動産屋だってそこいら気使うぜ。それ以前に「ごめん、あとで」だけどな。多分公安の件、愚痴ってたんだろ、みえみえw。

とにかくグッと堪えてこれやらせてしまおと決めた。さて、作業はじまろうとしたら、12時までにかえらなきゃならない、ってぬかす。ハイハイ、どうぞ。以降は漢字書いたり辞書だしたりww。留学生にも電話して状況いって、善後処置お願いしたりしてねww。

ま、作業中の彼に責任はないから、てきぱきやってもらって、その頃はお婆ちゃんも一生懸命やってる彼に気を使い出して「飯食ってけ!」が出た。ホッと安心。これ出るとご機嫌直したってことねw。急いで缶ビール買ってきて、一応乾杯ご苦労さまでした、冷やしラーメン食べてもらって帰ってもらった。すぐ無礼なオバンに電話して、彼には50元渡そうとしたが思った以上の時間頑張ってくれたし小銭渡すの気が引けて、後日一席設けてちゃんと支払うからその旨伝えてくれと言う。そんなにやったんですかぁ、たいへんだ、ってまた余計な無関係なことぬかすからすぐ切る。彼だけ呼びたいが話しが通じないからお邪魔虫も一緒ってなことになるな。

そうか、留学生の彼に頼んで呼び出してもらって支払えばいいかな。ん、そうしよw。
昨日1時約束どおりきっちり彼は来てくれた。最初会ったときもそうだったが、時間に正確几帳面な好印象。1000元で彼はハードディスクを買ってきてくれたようだ。10分前に直接マンション入口で会った。5分前に公園入口で待とうとウチを出たところであった。問題は塾長が来ていない。彼は入口ロビーのソファーにかけて待っていてくれるよう促して一人で待ち合わせ場所に向かった。さっきも彼と一緒に電話いれたが話中らしく繋がらないと言っていたようだ。再度電話したらかかった。なんと今日いく約束した覚えはない!、という。はぁ...。

とにかく時間前に来てくれた彼をそれ以上待たせるに偲びないので、事務室に入ってもらって千元返してもらおうとしたらそのハードディスクと領収書を差し出したというわけだ。ちょい癪だけど再度電話してどうなってるのか聞いたら、渡した当夜に買ってしまったのだという。ふぅ〜ん。それで、彼にセットしてくれるよう促したらOSバックアッップCDどこ?と言ってるようである。あら?基本情報が全く伝わってないのね。また電話する。埒あかず、12日朝9時に今度は(ホントだろな?)二人で来ることになったらしい。

「仕事」を一緒にやる相手ではない、ということは、しっかり把握できた。通訳も、ビジネスからみはダメだろう。

-------------------------------------

今日もかわらず爽やかいい天気。でも山とか電波塔は見えない。霧かな?日差しは、午前9時50分相変わらずきついんですけどネ。雲ひとつない晴天、のはずですが...。

頭上にカンカン照りの太陽、ちょいと山際に目を落とすと霧だかで真っ白なんですね。道路上の見通しはいいですよ。でもあんなに近いはずの山とか電波塔が見えないんですね。頂上に電波塔ある緑山なんて、先月アカシア散策で中腹まで歩いて行きましたもの。中山路から市中心部見たら、これも上空だけ真っ白で60階建ての高層ビル群が隠れてしまってます。面白い光景ですね。

------------------------------------
その後不具合続き、特にこの頁が物凄く遅くて耐えられない。
主頁のヤフージャパンとか産経新聞サイトなど問題ないのだが、どういうわけだかそうなのである。それも時間とともに遅くなって、最後は一旦終了してから再度立ち上げないと主頁の表示もされなくなってしまうような常態。先日の1000元で彼はなにを買って取替えようとしたのか、それも聞いてみなければならない。LAN止めて単体でやろうとも思っている。こんなんではどうしようもないからね。

天気は昨日と同じ。各部屋の窓は一晩中開け放してるよう。事務室のドアも開放しておいた。
窓開けてカーテンしめて寝ています。朝早起きして事務室のベランダのドアを開放してから、PC立ち上げニュースサイトを読むという毎日です。ここ連日、そんな感じの過ごしやすい気候続きです。朝方3時頃からでも変わらないですね。空気が乾燥してるのでしょうか。室内温度は、早朝の23度から昼過ぎの24度と、ほとんど変化なしです。今週の週間予報も太陽マークだらけですね。

街路樹の法桐は葉をますます大きくして歩道の木陰伝いに歩くことができるので、強い直射日光も道路を横断するとき以外は気になりません。ゴーリキー路の緑のトンネルも、ほとんどできあがったようです。

メインストリート中山路傍には小ぶりな公園が多く造ってあって、マメに芝刈りして揃えられたた芝生と、法桐・水杉・アカシアなどの樹木はそれぞれ葉が茂ったときに重ならないように計算されて植栽されているようですので、かなり管理には気を使ってるように思いますね。

揃いのツナギと帽子に、おばさん連はキャディさんのような目だけだいしたいでたちで、タモのような手付きの塵取りとホウキをもって、道路掃除婦・夫さんたちはホントに丁寧に道路のゴミ塵を目敏く見つけて掃除しております。吸殻なんかすぐ掃除しますね。かといってポイ捨て目撃してギャンギャン注意するかというと、全然そんなとこ見たコトないですね。それどころか下校待ちの停車中の自家用車窓から2.5リットルwコーラペットボトルのポイ捨てなんかへ〜きでするんですが、ささっと来てささっとタモにそれ入れていなくなっちゃいます。これは売れるらしいです。下校のとき、こちらでも多くの子供たちが近くの小店で買い食いするんですけど、まぁこれもへ〜きで散らかします、ポップコーンばら撒いちゃったりね。そんな時も同じです。

結構な人数がそれこそ朝夕毎日、お父さんお母さんにお爺ちゃんお婆ちゃんとそれから阿姨も多いのですが、校門で見送ってからしばらく様子を見ていたり待ってたりするわけですね。喫煙者も多いですから相当の吸殻がポイポイされてるんですが、すぐに綺麗になってます。別に双方(捨てる人に掃除する人)がコソコソやってるんじゃないのが、面白いっていえばなんですけど、へぇ〜という感じはありますですね。

ステンレスのゴミ箱は灰皿付で、メインストリート中山路の歩道には設置されてますね。そこ以外では見たことないかな。人民公園とか星海公園などの大きな公園にはありますけどね。ふつうの(街と言われる小さな)道路の歩道には、まだだと思います。

道路のブラシ付きの散水車もよく見かけます。公園の芝生と樹木への散水車もよく稼動してるのを見ます。タンクローリーに放水器付けたようなうヤツです。スプリンクラーで散水してる公園もありますが、長いホースで定期的に散水してる光景のほうが多いですね。
---------------------------------------
タバコが切れたので例の店に調達に行く。

いやぁ、自宅近辺と違って、黄河路沿いは再開発中でしてホコリっぽいし街路樹も切っちゃったから日陰がなくて暑いこと。

自転車屋にもよって、もう顔見知りのにいちゃんと挨拶して、例のサイクリング車がまだあることを確認してさりげなく買い気wをアッピールしてさっさと出る。

天津街の5月1日にオープンしたというVIVOが日本資本だと聞いたので入ってみた。支那名「威沃百貨&海昌名城」。

おぉ、なかなかいいじゃなぃですかぁ。「自然光を取り込むアトリウムが各所にあって館内は明るく。横浜クィーンズ・スクエアを彷彿とさせる造りだ。」と宣伝文句にありますが、たしかにコレはいいです。他の店が、外界が日差し厳しくサングラス必要なのに、穴倉に入るような印象のうえ照明が暗いときてるんで、これは結構得点が高いですよぉ。明るい店舗のもう一軒は香港資本の太平洋百貨かな。しかしあちらは普通に10階建てくらいだったかな。こっちのほうは、なんと3階建て全6フロアー約8万平米ってな横にでかい造りだから、いいですねぇ。ビル内を散策するってな感じです。今のところ一番得点高いですね。

それに「日本ブランドが多いのも特徴の一つ」とあるように、チーズケーキ屋にピザ屋、「粉から自家ブレンドのうどん」ってのは相当にそそられますですw。

切り子屋で先日もとめた3種類のグラス、同じ物2ヶづつ買い足ししました。計6ヶで52元(676円)。

フラマホテルで地元日本語情報誌を2誌ゲット。さすがに市中心部は暑いのでホテル前からタクシーで帰宅しました。

小さいほうの情報誌のまた小さな広告に、例の「居酒屋 一寸一ぱい」ってな赤提灯のレイアウト、はけぇ〜んw。「本格的な焼き鳥専門の赤提灯」のキャッチコピーがまたまた、よられ、れろれろwww。

早速日本語OKってな携帯番号に電話したら、若そうな女性が出てまいりましたですよぉ。ビール一本に焼き鳥3本で50元(650円)見当だそうで。ちょいと替わるってんで待ってたら、板さんの感じの日本人のおっさんが出てきよったわ。実際上日本人オンリーの、東京の居酒屋まんまっすってなこと言ってましたネw。

やっぱ、あるやん、こういうとこネ。今度行ってみよ。なんてったて、会社のすぐ裏w、なんだもんね。これぞまさに、灯台元暗し、ってなことでしょう。
昨日、自宅の回線のことが聞きたくて日本留学生兼大連留学生?の彼に電話してみた。今回は一発で繋がった。問合せの後で今後の予定聞いたら、今瀋陽からであるとのこと。大外英語科の単位は既に取得済みなので卒論パスして、友人と東北旅行中だそうだ。この3月には拓大商学部卒業してるから、ダブルスクール(カレッジ?)完結ということね。

先日の電話不通は、ハルビン滞在中だからであったとのこと。長春から瀋陽にきて観光中だそうである。寒いだろと聞いたら、意外にハルビンは暑かったそうである。昼は30度越えて暑かったと言っていた。冬はマイナス30度で6月初旬から30度というのも、内陸はきついね。あそこは8月しか滞在したことないけど、確かに昼は暑くて(といっても蒸し暑くはなかったね。木陰に入るとたいへん涼しい)夜は一気に気温が下がったような記憶であるネ。とにかく乾燥してたな。当時からペットボツル入りのミネラルウォーター(純浄水)抱えてみんな外出してたようだったからね。

7月にはいったら、卒業祝いのパーティ開こうということにした。それまでにカナダ留学決まるかな。彼のポジションは息子に極めて近いので、できれば夏休みで来連したときに合わせたいと思っているのだが、都合が合うかどうか微妙なところだ。4つ違いかな。小4生から公立中学・都立高校と私立大学を日本で、同時に、生まれて小4まで育ち実家もある大連の外語大で英語科にも所属して、日本と大連往復して同時に両校卒業ってのは、一気に三ヶ国語ある程度できるようになるコースでいいね。これからカナダ留学で約2年か。24・5歳で帰国して親父の会社継ぐか。それとも、教師になりたいっていってたから大学院で27・8歳まで過ごすかな。親父の代で日本との繋がりあって事業うまく軌道に乗せ、息子の代でカナダの足場固めて移住ってのもいいかもね。ウチは息子・娘の世代だね。とにかく二人とも支那は不便で日本のほうがいいってな口だからね。

一時期ニョウボもアメリカ留学したいってビザまでとって寸前までいったのだが、結局またw子供、今度は二人も2年間ほったらかしになっちゃうってなお婆ちゃんの意見もあって止めたのかな。こっちは「銀行後始末仕事」でめちゃ忙しい時だったから、あれやってたら当然息子は大連で中学校やり直しだっただろうね。でも今振り返れば、そのほうが良かったかもしれないけどね。

私の場合は一人の方がよかったのだが、やはり一般的には傍であれこれ心配してくれるお婆ちゃんや気が効く阿姨がいてくれたほうがいいのかもね。自分の子供っていっても、性格それぞれだからまるでわからんw。わたしゃあ勝手に放っておいてもらったほうが、気楽でいいんだがねぇ。親父が交通関連勤めで不定期、お袋と婆ちゃん自営で急がしだったからね。じいさん農協勤めで、一人で勝手やってたけどなぁw。

ま、それぞれ適当にやってもらえば、いいんでないかぃ。`
-----------------------------------
天気予報では晴れ多雲だけどね、出てみたらカラッと晴れ上がったいい天気。暑からず寒からず、最高ですね。みんな伴袖でリラックスした装いですね。日差しがキツイから、サングラスは必需品です。

今朝通学路の同泰街で、本格的サイクリング車で通勤途中のサラリーマンらしいの一名見たネ。ボツボツ流行りだすかな。マウンテンバイクは、4月頃から良く見るようになったんだよね。高校生・大学生風の男の子が多いかな。この前の日曜日はオリンピック広場で女子大生風の娘が一人で乗りつけてきて、そこで読書してたのかな。ボツボツファッション化の予感。
-----------------------------------------
落ち着いたかなと思いきや、またまた不具合www

即塾長に電話して、部品調達中止してもらった。
まず、PC自体が変な動きするので1000元かけて直すんだったら、そっくり変えたほうが、組み立ての場合は経済的だと思えるからですね。ネット専用PCってことで用途を特化したら多分相当落とせるはずだからね。モニター等等そのまま使えるからさ。

もひとつビックリは、昨日渡した1000元のなかに一枚偽札混じってたって言われたことですね。一番の高額紙幣が赤札こと100元札なんですが、コンビニ等でこれ出して買い物するときは必ず器械で調べたりまたかざして見たり、手でこすって確認してから受け取りますんでね。最初はたまにそんなこともあるのかな程度でご苦労さまなこってなんて気楽に構えてましたが、実際掴ませられると100元まるまる損こいちゃうわけで、エライこってすわ。
前もちょいと触れましたけど、昼食、その気になれば2元ですんじゃいますんでネ。50食ぶんwって考えたら、そりゃデカイっすよ、こっち感覚じゃ。

実際昨日その彼は、部品屋でその旨指摘されて、こりゃ自分で負担するしかないって観念したみたいですね。そこに私からのキャンセルの電話ですから、おお助かりでしょうw。

でも今度は目の色変わったのが、ウチの阿姨(ぁぃ〜=お手伝いさん)ですわ。100元自分で負担しなきゃって思うでしょうね、責任感つおぃから。まぁ、いつものことで、お婆ちゃんがいぃからいぃからってなことでチャラにするんですけどサ。

ま、そんなこんなで、トラブルはまだまだ続きそうです。
現地時間午前0時01分。日本時間午前1時01分。

眠れなくて起きて、ビール飲んでる。うまうまw。

わずか8ヶ月前くらいまでは、よっぴいて飲み歩ってたのに、いくら外地でやることないっていっても、9時ー4時ってぇのわなぁw。

ただ、一人酒ってぇのは趣味じゃないんだよね。カラオケでガンガンやりながら、どっちかってぇと、韓国系とか、たまにフィリッピン系、ほとんど支那(大陸よりも台湾系がw)系統だったかな。極稀には、ロシアンとか、その他ごちゃ混ぜ系(イスラエルに香港にアラブw)なんてな赤坂見附一つ木通りTBS右折先、なんとかビル何階とかに、連れていかれたなぁ。

これらは概ね2・3軒目ですね。しっかり素面(シラフ)で口開けは、やっぱり新宿南口住所は代々木のなんとかクラブでしょう、かw。または、歌舞伎町一番街入口すぐのなんとかとかね。日本人ホステス(昼会社員w)で口開けて、ほろ酔い気分で世界(女性巡りw)旅行した気分になれる最高の街、トーキョー。別にみなさん仕事がらみだし、私的にも結構お楽しみで、何回か顔あわせてるうちに自然に、まぁ、ママにマスターの紹介あってだけど、名刺交換したりしてね。気楽で楽しかったですね。

それがまた外地ってなると、狭い日本人社会に加えて、回りは外国人だらけですからね、って俺が外国人なんだがw。つまり、気が抜けないのね。意識してないと思っててもサ。

旅行者は必ずw女買う(と、少なくとも思われてる)から、同じ日本人だからこっちもそうするだろうと踏んで寄ってくるしさ。気が滅入る上に、エイズもらっちゃあぁ、割りあわ無さ過ぎwww。

...ということで、おぢさんは、極めて健康的に9時-4時生活、と相成るわけですね。だから、たまぁ〜にぃわ、夜中におきてビール飲んでもいいんじゃないかなぁw、とかおモウわけです、ネ。

さて、一本飲んだから、寝よ。

...6日くらい前かなぁ、何となく胃の具合(膨満感ってぇの?)が気になって、こんな時の私流「絶食行動」とりましたね。言葉が不自由なんで説明抜きでお婆ちゃんに阿姨には心配させたみたいだけど、多分ニョウボに電話して納得したんでしょ。アイツ、時々やるんだとかネw。3日間は水だけ。すっきりして、4日目昼にソーメン自分で作って食べたら、んんまぁ〜w。効いた利いた。

最近真面目だからw、こんな時はいつもは酒(ビールか焼酎お湯割り)飲んで、例の五臓六腑に染み渡る感じ味わうのが醍醐味wなんだけどサ。今回はソーメンでしたですね。我ながら、感心々々w。

別にスタイルとか気にしてるんじゃなくて、体重増えると、立ってるのも歩くのもキツイ感じで厭なだけ。好調時の目安は176の68、ってな感覚、あるもんな。中肉中背、いいじゃなぁ〜ぃ。

あのサイクリング車買って、海浜道路と夜中でも走りまわろ。その前に、娘リクエストがきつくなったローラースケート、だね。560元のヤツ、目星は付けてあるんだけどサ。アイススケートは多少やったから、大丈夫だろうけどね。

--------------------------------------------
1時就寝5時起床。いい陽気なんで窓開けてカーテン閉めて寝てる。ぼちぼち朝っぱらからの中山公園ぢいちゃんばあちゃん体操始まったようで、そのへんてこな音楽で目が覚める。昨日は午前中早くに狗「たろー」連れて散歩にいったら、例のドピンク衣装での「ちんたら踊り」集団で張り切ってました。

普段は安直にテープ流してるんだけど、昨日は「生演奏」でしたね。太鼓に銅鑼にチャルメラ楽団。素朴ってぇか、ダサイってなメロディに合わせてみなさん朝も早うから「ちんたら踊り」熱心ですね。ホント、気が抜けるリズムとメロディーです。はっきり言って、みてて恥ずかしいです。(外国のことだからどうでもいいけどサw。でも、ダサ過ぎ)

昨日はそれに加えて、踊りの婆ちゃん等、厚化粧でしたからもう、朝っぱらからとんでもねぇもんw、みちまったぁってな感じでしたですね。

さて、朝飯呼ばれました。働きモンの、住み込み阿姨(お手伝いさん)です。
------------------------------------------------
娘は早朝ボール遊び特訓wやってるので、毎朝7時に登校します。もう3週間くらいになりましたかね。学校自体始業は8時40分です。「毎日」20分に国旗掲揚・国歌演奏、7時30分閉門。校庭に整列して朝礼やってから隊列組んで教室に入ります。

中山路傍の通ってる小学校は、女性校長で割りとリラックスしてやってくれてるよう。同じ距離にある東北路沿いの小学校は、聞くところによると体育系で、毎朝でかい音で(野蛮かつ嘘っぽい内容のw)歌詞付きで国歌が流れるし、40分には突撃喇叭が鳴り響きます。勿論テープでしょうけどね。まぁ、騒々しい小学校ですわ。大きな通りの黄河路と東北路が傍を通ってるのでその騒音に負けないように大音響なんでしょうけどね、ウルサイ。

校長クラスは党員なんでしょけどさ、狂信的なのとそうでないのとは、いますでしょね。幻想に酔ってるタイプってのは、付き合いたくないわね。所詮山賊上がりの共産党なんての、正体しったら狂っちゃうんじゃない。。。ww

さて、シャワー浴びて、午後からの来客に備えましょ。
---------------------------------------------------
昼飯食ってたら塾長から電話。足挫いたってさ。来れないって。ったく、いいけど、あの彼来るンだろね。一人で行かせるって。10分前に華宮前で待つ。来た。結構愛想いいじゃん。喋れんけど。早速部屋に上がってもらって見てもらう。おぉ、知らん画面ばっかで早いじゃん。LAN異常なしってさ。管理会社に電話してなんか聞いてた。その数字を打ち直して、一丁上がり。てぇ〜したもんだ。。。結局「聯想」の人間の設定ミス、ねw。

さすが某日系企業電脳室勤務。ついでにハードが詳しいって聞いてたのでみてもろた。何か換えればまたいけるってんで、千元渡して部品買ってきてもろて直してもらうことにした。10日木曜日に、また来るってさ。

こいつもこれからの生徒ね。早く日本語喋れるようになったら、給料だいぶん上がるゾ、って言ってやった。塾長経由で伝わるでしょう。

ま、とにかくホッとしましたよん。

...そかぁ。物はカネにしかならんけど、人はいろいろありぃってんだな。やっぱ、学校考えてみよかな。

所詮、300万円弱、だしな。。。人の輪広がる、余禄。
----------------------------------
ぎゃぁあ〜。書いてる途中で消えた。

ったく、不安定だよなぁ。聯想の陰謀じゃねぇだろナw。パソコン通信じゃないんだからそんなこともないだろけど、疑っちゃうよ。

街なかに小店が割りとある。キオスクの個人版のようなやつね。小屋だね。移動もできるのかな。そこで昨日娘にせがまれて袋入りの飴買った。自分で買っておいてあれ?っていうから、ふん?ってな感じで二人で袋の印刷をまじまじ。「あならしい味」って意味わからないってさ。「た」でしょ。それからしばらくは合い言葉で盛り上がったネ。似たようなのでは、「スナッタ」かな。ソとンの取り違えも多いかな。日本での意味不明Tシャツみたいなもん、でしょ。

大連は割りと日本贔屓なのかな。英文とカタカナ・ひらがなが、同じ程度にお洒落なのかも。やたら「の」使ってる看板が見えるかもね。「的」の直訳で使ってるのかな?

個人の趣味だけど、ハングルは簡体字と同じくらい、キモイなw。タマに筆記体のハングル見かけるけど、あれだけは少し許せる、かも。字に○ってのが、性に合わんかもな。慣れ、だろケドさ。

上海のカレイは泥臭い、ってさ。ハマグリ味噌汁にしたら、濁り汁になっちゃったってよんw。上海駐在員のブログに書いてあった。長江の泥のせいかな。大連は大きな河がないからか、黄海は結構澄んでるね。渤海はまだ見たことがない。こっちには流氷が流れ着くってぇから、大きな河があるのかもね。

貝に魚は新鮮なのだが、刺身がマズイな。しめ方わからんのかな。みな、パサパサしてるんだわ。一流ホテルの日本料理店でもそうだからね。

それと、米がダメぽ。ご飯がべちゃべちゃ。先日、開店早々の京都四条「輝庭」(KAGAYAKI TEI)なんてな結構豪勢なところで昼に天麩羅丼頼んだら、飯がそれ。どうしようもない、ね。天麩羅もへなへなだったかな。それが地元料理店と比べると、べらぼーにお高いんだわ。量も少ないしさ。

お粥が多いのは、その飯のせいかもしれないね。

小麦はオッケー。餃子に饅頭、パンもいけるね。外語学院近くの、朝鮮族やってるパン屋。評判で、わざわざ開発区からタクシー相乗りで奥様方がまとめ買いにいらっしゃるそうです。ピザもいける。なんて言ったか日本でも良く見かけた例のチェーン店、行列ですわ。黄河だっけ?長江かな、境にして、米文化圏と小麦文化圏にわかれるんでしたですね。江南・江北だから、長江(揚子江)だね。上海が境か。

大連は満洲で、完全に長城(万里の長城)の外(山海関の「天下第一関」拓本が下北沢の豚カツ屋にあったな)だから、小麦がメインだということですね。新宿南口から道路隔てたビルに支店ある瀋陽の老舗(らしい)「老辺餃子館」。その大連支店も、先日トレッキングしたときに、星海公園のちょい先の中山路沿いにあったもを見つけたな。それにしては郊外だわね。旧市内には、もっと綺麗で美味しい店が沢山あるからさ。

甘くないホットケーキのようなのに、挽き肉挟んだヤツ。一ヶ一元(13円)がウリのチェーン店。あれは美味しいし、二ケも食べれば満腹で、いいよね。お昼ご飯が2元(26円)で済んでしまうw。

その地方でみんな食べてるのをいただけば、結局一番美味しいのを食することになってまた安いと来る、のかな。そればっかじゃ進歩wがないんだろけどね。無いものねだりすると、結局高くつくわな。おまけに、不味いしさ。
----------------------------------------------
こっちは、高校が中学ってんだね。大連一中が一番なのかな。いつもタバコ買いに行ってる北京街のマーケットの向かい。正門正面には清真寺ってなイスラム寺院があったな。

明日7日月曜日と8日火曜日は、全国統一大学入試ってのかな。この成績と志望(第三くらいまで?)で、行ける大学が割り振られるとか。8つかな大学ある大連では、大連理工大?が国家重点校という名門校なのかも。大連大学?ってのが、開発区にあったよな。大連財経大学?とか海事大?に医科大?と、師範大?、大連外国語学院?ってのも日本じゃ留学生多いから知られてるかな。鉄道学院ってのが今度、大連交通大学?に改称のうえ総合大学になるのかな。以上、8つかな。当然全部が国立大学だと。軟件(ソフト)学院(大連東軟情報学院)ってな最初の私立大学が、大前研一の胆入りかなんかで設立されたんだっけか。理工大だけが国家教育院ってなところの管轄で、他は省の教育局の所管なのかな。日本的には「国立」「県立」みたいなもんなのかもね。予算配分でも差があるんだろな。大学独自での採算とろうとして、専科とか選科(留学生)に各種講座でカネ稼ぎやってるんだろね。確か、留学生寮とか地方からの学生の寮なんかも自前で持ってるんだったはず。外教という日本人講師の住まいもね。これらは大学の敷地内にあった。大外の場合はね。

日本語勉強してる学生は、圧倒的に大外こと大連外語学院でしょうね。4年制で全部で6000人くらいいるらしい。本科と専科に大きくわかれてるのかな。統一試験で正式に入学して学士号でるのが、本科生。専科ってのは、大学独自での選抜で入学許可するのかな。学士号なし、らしい。あとは単発の講座受講生がいるのかな。

だから日本語を大外で勉強しましたって言っても、そういう中味が違うわけね。

留学生も、選科だかあるらしいね。つまり単位は出るのだろうが、称号(資格)的には学歴蘭には記載できない類のものかな。専門学校程度なのかもね。留学生で本科っていったら初めて、そこの学士号か修士・博士号が出るってことになるのかな。所謂語学留学ってのは、選科なんだろな。HSKってな漢語水平試験という日本でも受けられる政府認定の支那語試験で、その留学で培った実力を示すことになるのかな。1級から8級(初等最上級?)まであるみたい。2年かけて6級レベルなのかな。家の息子は、東京で高校時代に3級受かるんだとか言ってたな。毎年夏休みに大連一ヶ月来てたり、短期留学で無錫に行ったのに(もっともサーズですぐ帰国させられたが)この程度ってのは、地元の日本語勉強してる連中に言わせると甘いってサ。会話はできるんだけどね、やっぱり不勉強だから文章力とか読解力に難ありなんだろな。

日本語能力試験一級(日本式では逆だよね。一級が一番難しい)なんての、ザラにいるもんね。ただし、会話力と聴力がないけどさ。だから私のような言語・教育の素人にもお呼びがかかるんだ、というわけね。それと、まだシステム自体ないようなのだが、日本の考え方とか中味(地理・歴史・現代マスコミ)がお粗末だね。私が頼まれたのが、「ビジネス日本語講座」だもん。実際に就職面接試験のシミュレーションやって欲しいとか言われてサ。
----------------------------------------------------
今日6月6日って、ノルマンディー上陸作戦60周年なんだってね。Dディだっけ?
ズバリの題名の映画と、最近は「プライベートライアン」だね。あの最初の割りと長い上陸戦闘の映像には、全く度肝を抜かれたね。文庫本かって原作も読んだサ。

裏側を描いてたのが、パットンかな。ちょいとダレる映画だけど、それなりに面白いよね。

こっちではDVDで3作とも手に入る。「パットン」だけまだ買ってないけどさ。一枚7元(91円)。
-------------------------------------------
今度は「さるさる日記」がダメで、こっちがいい。んが(ガキデカだけど)。

昨夜7時半に塾長経由で、そのPCに詳しいという男性と連絡がついた。某日系企業のコンピューター室勤務らしい。不定期(室員交代で休みとるらしい。デパートなので年中無休だからだろ)休暇なので次ぎは月曜日が休みとのこと。午後1時に中山公園華宮入口で待ち合わせ、塾長も一緒に来てくれる。なんせ一ヶ月前から日本語勉強始めたばかりで、まだ意思疎通は無理だということだから。

娘通訳で、その旨阿姨とお婆ちゃんに伝える。

昨日6月4日は、1989年同日から15周年。香港だけがその息吹を伝えるか。デモに8000人超参加と、産経新聞のみ?伝えたか。こちらでは何のニュースもないように思う。大学生も自分の就職で大変で、記憶もない世代(もっともその報道さえされたかどうか)が当然多数派だろ。自分で、特に留学先ででも調べないと、そんなことさえあったのかも知らずに一生を終えるのがほとんどのはず。日本でさえ、NHK等でも「一切虐殺などなかった」特集番組を組むくらいだからね。

当時世界から総すかん食らった支那に、唯一すり寄ったのが日本。特に産業界かな。挙句にえざわたみの論点逸らしの「中華教育」=「反日教育」やられてヒールにされて、1998年の国賓来日でだったか、最低の態度でそれも皇室晩餐会に人民服(中山服)着て出て日本批判やらかしてからやっと反発始まったんだったな。早稲田での記念講演じゃぬけぬけと「でたらめ南京大屠殺」言いやがった。一気に感情的国民反発=嫌中感情が高まったな。えざわ時代13年間は、最悪であったわい。

また同時にクリントン民主党時代に重なってな。韓国は金大中か。最低の時代。94年の金泳三とクリントンのへたれ対北政策が、今まで尾を引いてるってなわけだ。

佐世保の女子小学生同士のカッターナイフ殺人事件は、年代的に我が家と同じだからな。その意味じゃ、こっちで教育して正解だったとは思うが、これから中学での歴史と政治の授業に対しての心配は残るな。バブル気味のイケイケドンドンで、自分等は正しいってな意識もろ出しだからな。ついでに歴史とか政治まで正しいとかで、日本ヒール教育やってんだろ。そんなところで教育受けたらたまらんもんな。かといって、制限まるでナシの日本の義務教育はまた、別の心配があるからな。家庭でセーブかけつつやっていくしかないんだろ。それほど日本の教育界の印象は、おかし過ぎるんだがな。槙枝なんてなぢぢいがまだ北礼賛やってたりして、おかし過ぎるわ。

ひとっきり「なんで人を殺しちゃいけないの?」への回答本が売れてたっけな。またこれで流行るかな。別に理屈なんていい、ってな書き方してたのは、翌日の産経抄だっけかな。養老孟氏の言引いて「壊したら元に戻らんからだ」なんてな書き方で、ネパールでの体験とか、蝿を除いて“おまえの爺さんかも知れん”なんて言われたとか書いてたかな。それもいいけど、やっぱ小さい時に「そんなことすると地獄で酷い目に合うよ」ってな恐怖感植付けたほうが、効果的なんじゃない?因果応報って大事でしょ。刑法の基本観念じゃん。応報刑論。現世で「運良く」逃れても、来世じゃばっちり裁かれるよんってなことは、やっぱ大事でしょ。そこから「お天道さまが見てるからね」も通じるようになるんじゃない?大学生になってからでいいじゃん、哲学的理由付けなんてのは。それもそんな「閑なこと」すんのは、専攻する一部だけでほとんどはちっちゃい時のまんま大人になるんだからさ。

つまり、日教組・全教参加の教師は一旦全員クビにしないと、埒あかんってな状況なんだろさ。同時に「師範学校」復活だね。高校以上は科目専門職でいいかもだけど、義務教育はその専門家じゃなきゃダメぽ。大学が諸悪の根源、も変わってないしな。

これらは、多分北の魯鈍(北の阿保ミサイル)一発で、片つくんだろネ。まず9条が一旦改正できたら、怒涛の改正続きだろさ。それでやっと戦後民主主義の清算ができるようになるんだろな。その意味では、拉致事件はでかいのだね。

お母さんの早紀江さんが言ったように、横田めぐみは人柱、ですよ。
---------------------------------------------
今日は朝方曇り、すぐに晴れ。8時半から11時半まで、パソコン教室。お見送りに狗の太郎と一緒に行ってきた。4回目かな。人が増えてたような気がしたね。

午後からは、古筝(支那琴)教室。なかなか習い事も大変です。日曜日は午後から英語学校。発音が全然違うね。チャイ語と共通点が多いのかな?

日曜日午前中の大学生の家庭教師の替わりみつけなくっちゃ。大学講師就職運動中の塾講師、これ頼んでみようかな。月曜日に忘れずに。これは大連理工大化学卒でイギリスへ1年留学して昨年帰国、現在海事大学に海洋環境学だかの講師採用運動中、ってたかな。繋ぎで塾講師やってるってたから、丁度好く日曜日午前中が空いてるかが問題だ。

午後からはフラマホテルに地元日本語情報誌(タダw)2冊(うまくいけば=6月分発行されてたら3冊手に入るかも)を貰いにいってこよ。
----------------------------------------------------
結局昼寝。最近はこのパターンだな。午後1時から、3時または4時まで。

たまたま何か情報入るかもと入会している現地採用者の会。月一回の会食会(飲み会兼だろがネ)が7時から「輝庭」(KAGAYAKI TEI)であるらしい。う〜ん、6人くらい集まるらしいが、一人100元で済むかどうか。どの程度の給料でてんのか知らんが、大変だろよ、現地採用じゃあ。実際おれっちは、今持ち合わせ(100元=1300円:ナサケネ)無くてサw、いけねぇじゃん。

でも、ここの入ってるVIVOってデパートは日本資本で、支那名が海昌明城とかがわかったね。しかしたまたま先日昼飯で入ったンだげ、あんなどでかい支那っぽいの作っちゃって、大丈夫かい?

ま、器と人間は安いからな、てきとーにやるかな。ヤオハン(八百伴)コケタときは、長銀で社長が焦って多分資金回収まってくれってな話しに来てたんだろが、随分憔悴してたよな。いまじゃ懐かしい(こっちは跡始末仕事でおぉいそがしw)けどね。ま、これってイトキンに次いで2つ目の日系デパートってなわけね。それにしても、コケオドシっぽい建物だよね。今度中入ってみよ。天津街入口すぐ。

開発区ねぇ。まだ行ったことないんだよね、用事ないから。快速軌道ってなモダーンな電車が走ってるらしい。ただ、まだ大連駅までは高架工事中で、東北路沿いの香炉礁ってなこれも高架駅までは、バスか歩きでいかなきゃならん。そこから40分くらいで着くのかな。正式には「大連経済技術開発区」かな。日系企業が多いんだよね。マブチモーターが初期から進出してるのかな。東芝、TDK,IRIS BUTTON,三井森包装、イトキン時装(ファッション)等々が地図から読めるかな。

松下電器は意外にここじゃなっくって、空港近くの甘井子区なんだよね、確か。快速軌道は、香炉礁から金石礁までなのかな。終点駅先には、金石礁ゴルフ場があるとか。やらんから無関係だが。
----------------------------------------------
ゴルフはコース廻ると1000元(13,000円)ってなこと言ってたかな。たけぇえんじゃねぇかぁ。

スキー場は人口降雪で、昨年一気に2箇所できたんだったな。安波と飛行場先かな。遠い(車で4時間?)安波は日本のスワロースキー、近いほうが地元資本かな。両方ともやずか500メートルの短コースしかないからな。わざわざ高いカネはろうてまで行く価値ないってなことで行ってないけど、どうせ閑だから今年は一度(近い方に)行ってみるか。。。

ボーリング場も4ヶ所くらいあるのかな。でも興味ないんだよね。

簡単なカラオケスナックが手ごろで一番なんだがな…

< 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索